セブ島の新たな公共交通機関Mybusを使いこなそう!!

みなさんはどうやって空港とSM seasideへ行っていますか~??
タクシーだと少し高いし、、、ジプニーがそもそもあるの?って思いますよね。

今回はセブで新たな公共交通機関のMyBusについて紹介します!!

MyBusで行けるところ

MyBusはSMが運営しているらしく、バス乗り場がSMシティーセブにあります。
行ける場所は、SMシーサイド,マクタン空港,タリサイシティーとなってます!!

SMシティーセブから乗ってみよう♪

FC2B1939-B832-4C71-90BF-791FECFEA1FD
まずバスターミナルがあるのが、Radisson Blueホテル側でSMの6番出口が一番近い出口です。

274F3AC1-1052-491D-9BA2-6397DB0C252D
ちなみに6番出口があるのは、forever21などがある方でStarbucksの横です!

3BA31C7E-85FB-4E48-8884-C986F71BA857
6番出口から出ると駐車場が広がっていてこの右側の方に屋根があるところがバス乗り場になります!

時刻表

左側の時間が行きの便で、右側の時間が帰ってくる時間になりますが、やっぱりフィリピンタイムなので多少のずれはあります(笑)

SM⇔マクタンエアポート
48B3AA87-D64E-4B04-9179-38EF5871F07C

SMシティーセブ⇔SMシーサイド
A4200E61-EB03-4B35-869A-DF77DA65E71A運賃は上の写真にもあるよう、空港なら40ペソシーサイドなら25ペソです!!
とっても安いですよね!!!!

SMシーサイドまで25ペソでも安いですが、オスメニアフエンテ(オスメニアサークル)近くのBDOからMyBusの無料バスが出てるのでそっちの方がより安く行けます‼
260C547F-0800-47CF-BEEE-19CA07C0758C
B1D3938C-F184-4359-8424-5E756E7C690A

チケットの買い方

C9765113-2323-43AF-8EFA-84F58C396FD0
A1D855A2-00C4-43CB-B8D6-0197B96E5807
MyBusは現金とICカードでの2種類の支払い方法があります。ICカードは事前にカードを購入(200ペソで内100ペソが使える分)となります。

またICカードですとstudent割引が適用されます!!

チケットの買い方はとっても簡単で、チケット売り場のお姉さんに目的地と人数を伝えるだけ!!するとお姉さんからこのようなチケットをもらえます!

DDAD5007-5A6E-47FF-9C9E-59A4D7E1E638これを持ってバスに乗り込み、ドライバーさんが半分きり取りますので半分は持っといてください。

C3D76FD2-540C-4A31-98DD-2B79BC4BCC5944941FC7-6B3E-49C5-A56F-D06D4030E7A6
車内は日本のバスのような感じできれいです✨クーラーも効いていて涼しかったです。

51F0BDF9-BC4D-410D-A841-51A11A06825E
470B58A5-3B4C-4AE3-9D85-E167F2396848
つり革もあります。

CD2874E6-2F1C-4D1E-B0D2-A94E833EFAF9
車いす専用スペースもあり、優しいですね☺

SMシティーセブからシーサイドまでは約20~30分、空港も約30分(交通状況によりますが)で着きました。席にも座れたのでとっても快適でした♪

※以前シーサイドから乗った時にチケット売り場がなく、直接バス内で運転手横にある運賃箱(?)にお金を入れて支払いとなりますが、その際、おつりが出てこないのでぴったりお金を準備してください。

まとめ

セブで新たな公共交通機関のMyBusは、ジプニーより安全、タクシーより安いのでとってもおすすめです♪行ける場所は限られてますが、利用頻度が多いと思うのでぜひ使ってみて下さい♪

FAQ:セブ島の新たな公共交通機関Mybusを使いこなそう!!

MyBus(マイバス)とは?

セブ島の主要スポット(空港・大型モール・幹線道路沿い)を結ぶ、冷房付きの路線バスです。ジプニーより分かりやすく、料金も明瞭で旅行者にも使いやすいのが特徴です。

MyBusはどのエリアを走っていますか?

マクタン・セブ国際空港、セブ市中心部(例:SM City Cebu、SM Seaside など)といった交通結節点を結ぶルートが中心です。詳細の運行区間は時期で変わるため、最新情報の掲示や公式案内を確認してください。

空港から市内へはMyBusで行けますか?

空港発着のルートが設定されることが多く、SM City Cebu などへ直行できる便が一般的です。到着ロビー付近に案内表示があるので、標識とスタッフの指示に従って乗り場へ向かいましょう。

運行時間と本数の目安は?

路線と時間帯により異なりますが、概ね早朝〜夜の時間帯に運行し、日中は15〜30分おきのイメージです。便数は変更になることがあるため、当日の掲示・公式SNS・インフォメーションでご確認ください。

運賃はいくらですか?

区間制(距離やルートで変動)です。短距離と長距離で料金が異なるため、車内掲示や券売窓口で確認しましょう。高額紙幣は避け、小額の現金やチャージ済みのカードを用意しておくとスムーズです。

支払い方法は?

現金のほか、キャッシュレス(非接触決済や専用カードなど)が使える場合があります。対応方法は路線・時期で変わるため、乗車前に係員または窓口で確認してください。

専用カードはどこで買えますか?

空港や主要ターミナル(例:SM City Cebu、SM Seaside など)のカウンターで販売・チャージ対応していることが多いです。身分証やデポジットの要否、払い戻し可否はその場でご確認ください。

乗り方の手順は?

  1. 乗り場の行き先表示を確認(目的地方面の便かチェック)。
  2. 行き先をスタッフに伝え、支払い方法(現金/カード)を準備。
  3. 乗車後は運賃を支払い、チケットやカードの残高を確認。
  4. 降車はドア付近で準備し、停留所名のアナウンスや表示を確認。

降り方は?

目的の停留所でドアが開いてから降ります。混雑時は早めに出口付近へ移動し、忘れ物に注意しましょう。

大きなスーツケースは持ち込めますか?

持ち込み可能な場合が多いですが、混雑時は次便案内になることがあります。荷物は自分で管理し、通路や非常口を塞がないように置きましょう。

子ども料金や学生・シニア割引はありますか?

割引設定がある場合があります。適用条件(年齢・身分証・学生証など)は運行会社の規定に従います。乗車前に確認してください。

車内設備は?

冷房は一般的に備わっています。その他の設備(USB充電など)は車両により異なるため、期待する場合は別手段を用意すると安心です。

MyBusとジプニー・タクシー(Grab)の違いは?

MyBusは料金と停留所が明確で初めてでも使いやすい一方、ドアツードアではありません。荷物が多い・深夜早朝はタクシー/Grabが便利な場合も。コスト重視ならジプニー、バランス重視ならMyBus、快適性・時間重視ならタクシー/Grabが目安です。

満席で乗れないときは?

次便または別ルートに回るのが基本です。空港や大型ターミナルでは比較的本数があるため、案内係に最短の選択肢を確認しましょう。

遅延や渋滞への対策は?

ラッシュや雨天時は遅れが出やすいです。フライトやツアー時間に余裕を持ち、ピーク時間帯は1〜2本早めの便を選ぶと安心です。

安全面での注意点は?

車内ではカバンを前に抱える・口の閉まるバッグを使う・貴重品を見せないのが基本。夜間は人通りの多い停留所を選び、降車後は周囲に注意して移動しましょう。

ベビーカーや車椅子は利用できますか?

低床車やスロープ対応の有無は車両により異なります。必要な場合は、出発前にターミナルの係員へ相談してください。

時刻表や運行変更はどこで確認できますか?

空港・モール内の案内掲示、公式SNS/カウンター、乗り場の最新掲示が信頼できます。祝日やイベント時は特別ダイヤになることがあります。

返金・払い戻し・カード紛失時の対応は?

運賃の返金可否、カードの再発行や残高移行は運行会社の規定によります。購入時のレシートやカード番号を控えておき、窓口に相談してください。

旅行者におすすめの基本ルートは?

空港 →(MyBus)→ SM City Cebu(ホテルへ乗り換え)/SM Seaside(観光・食事)といった、モール経由の移動が分かりやすく安全です。夜間着は治安と便数を考慮し、タクシー/Grabも検討しましょう。

深夜・早朝でも乗れますか?

ダイヤによっては本数が少ない時間帯があります。フライト時刻に合わせ、前日までに最終便・始発便を確認しておくと安心です。

観光中にトラブルを避けるコツは?

小額の現金を分けて携帯、スマホは片手使用を控え、停留所では道路側に立たない、荷物は常に目の届く位置に置く——この4点で多くのトラブルを予防できます。

類似投稿