S__22208517先日夜のカルボンマーケットに行って来ました。マーケットと言うだけあって安く色々な物が売っていて面白かったのですが、危険地域として有名なのでもし行くときは防犯意識をしっかり持って自己責任でお願いします><

今回私も何回も行ったことがある友達が案内してくれて行くことが出来たので、行く気は無いけどどんな所か知りたいって方がいたら、少しでも参考になると嬉しいです。

それでは早速紹介していきます!!

◾️まずはMEGA MILKで腹ごしらえ

20190718_190718_0001MEGA MILKはA.S.Fourtunaにあるタピオカ屋さんです。この牛さんマークが目印です。このタピオカ屋さんは本場の台湾の方がオーナーなので、セブで本格的なタピオカを味わうことが出来ます。

カルボンマーケットにはすぐに食べられる食べ物があまり無いので空腹で行くと辛いかなと思い寄りました。笑

20190718_190718_0004店内の様子です。私は抹茶タピオカをオーダーしました。

20190718_190718_0002このフラミンゴは店内に置いてあってタピオカが置けるようになっています。笑 インスタ映え、、なっているでしょうか?(なっていませんね。泣)

タピオカでお腹を膨らましたところで、本番のカルボンマーケットに向かいました!

◾️行き方

3Dからタクシーで約40分くらいで行くことが出来ます。

◾️カルボンマーケット

20190718_190718_0005この日はあいにくの雨だったのでいつもよりは人は少なめだったのかもしれませんが、それでも賑わっていました!!

雨が降っていたからなのか分かりませんが、お店にはテントがあってお店同士の間隔はめちゃめちゃ狭いです。

あと意外にも若い女性が多かったのに驚きました。ただほとんどが現地のフィリピン人で観光客とは全く会いませんでした。お店を見渡すと色んな食べ物がズラっと並んでいました!

20190718_190718_0006早速入り口から10秒ほど歩いたところに貝の串刺しが5ペソ(約10円)で売っていました。(写真が少しグロくてすみません。。)激安ですがこういうマーケットで海鮮(特に魚貝系)を食べるのは少し怖いですよね。

私は貝が大好きなのですごく食べてみたかったですが、お腹が弱いので衛生面を考えて食べませんでした。一緒に行った友達は前にカルボンマーケットに来た時にもこの貝を食べたことがあるようで、今回も食べていました。(この友達はセブの路面店で色々な物を食べて来たけど、今までに一度もお腹を壊したことがないって言っていたのでもともと免疫力が強いのかもしれません)

肝心の味は、サザエのような味で食感もコリコリしていてとても美味しいとのこと。チリソースのような酸味が効いているソースが入った瓶が置いてあって、それを付けて食べるとさらに美味しいらしいです。

20190718_190718_0008再び写真が少しグロくてすみません。。この瓶に入っている赤い液体がそのソースです。サザエではなさそうですがこの貝は一体何の貝なのでしょうか。私は見たことがありませんが美味しいとのことなので挑戦できず残念です。。

20190718_190718_0007結構同じ物を売っているお店が多かったですが、バロットを売っているお店を発見しました。セブに来て2ヶ月経ちますが、バロットを初めてみたので『これがあのバロットかぁ〜!!』と感動しました。卵はピンクと白の二種類があってソースはいろんな種類がありました。カップに入っている白の粉は多分塩か砂糖で付けて食べるのでしょうか。

さすがの友達もバロットは食べなかったので味が分かりませんが、私もバロットは今後も挑戦する勇気はありません。。食べたことがある方は是非感想を教えて下さい。このお店以外にもバロットを売っているお店がたくさんありました。

20190718_190718_0011手前は先ほどの串やバロットなどちょっとしたつまみ?のお店が並んでいましたが、奥の方まで行くとお肉、野菜、魚を大量に売っているお店が見えて来ました。

このお店はお肉屋さんです。計量器がぶら下がっているので量り売りをしているようです。日本でもこういう市場はありますが、迫力があってザ・海外って感じがしました!

20190718_190718_0012このお店は魚介系のお店です。見たことがない魚が沢山売っていて面白かったです。イカも大量にいますね。私は魚には詳しくありませんが日本より何となく鮮やかな気がする。。?

フィリピン人はお肉が大好きなイメージが強かったですが、セブはやはり海が近いので漁師も多く海鮮も盛んなんですね。いくつかお肉、魚介、野菜屋さんを通り過ぎて更に奥まで行ってみました。

20190718_190718_0013この通りは狭い路地ですが屋根があるのでちょっとした廊下のような感じの通りです。周りには雑貨、お菓子、水や生活用品を売っているお店があってセブでよく見かける何でも屋さんのような小さなお店がたくさん並んでいました。この通りは子ども達がたくさんいてとても可愛かったです!

20190718_190718_0015全体像はこんな感じで勝手に入っちゃって大丈夫なのかな?と思って聞いてみたら中はお店とかがあるから入って全然大丈夫だよ〜!とのことだったので奥まで進んでみました。

20190718_190718_0016ここまで大分歩いたのでこのお店でビールを買って少し休憩をさせてもらいました。確かサンミゲルが30ペソくらいだったと思います。写真に写っているお母さんはSeragaさんでキティちゃんが大好きなとてもフレンドリーな方です。ちょうどアヤラモールに行って買おうと思っていた単四電池が売っていたので買いたいって言ったら、1本から購入することができました。電池も売っていて本当に何でも屋さんですよね。

ちなみにSeragaさんの手前に置いてあるお水は売り物で1ペソで売っていました。

20190718_190718_0018お店の外にも1ペソでお水が買える自動販売機?のような機械がありました。常に冷えたお水が買えるのでとても便利ですよね。

20190718_190718_0017他にはスイカが大量に保管されている場所や、子どもたちがインターネットやカラオケをしているネットカフェのようなお店もありとても賑わっていました。

◾️まとめ

夜のカルボンマーケットはいかがだったでしょうか?私はコロンのナイトマーケットのように衣類系が売っていると思っていたので、想像以上で面白かったです。

もともと観光名所も大好きですがこういうローカルな場所も大好きなのでセブに来て久々にワクワクしました。ただ、やはり危険な地域に変わりは無いのでアクセサリーは外して警戒しながら写真も撮りました。カルボンやコロンストリートは安く色々な物が手に入るので周りの友達も行ったりしていますが、何が起こるかわからないのであまりオススメはしません。それでも行くという方はくれぐれも自己責任でお願いします><

カルボンマーケットには行かないけど、どんな所か知りたいって方に雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです。

FAQ:カルボンマーケット

カルボンマーケットはどこにありますか?

セブ島・セブ市ダウンタウン(コロン周辺)にある巨大ローカル市場です。夜は屋台やナイトマーケットが立ち並び、観光客にも人気です。

夜の開催時間帯は?

日によって変動しますが、夕方〜深夜にかけて活気が出ます。店舗や天候、イベント等で時間は変わるため、遅い時間帯の訪問は無理せず計画を。

どうやって行くのが安全ですか?

  • タクシー/Grabを利用(降車・乗車場所を明るい通りで)。
  • ジプニー利用は慣れている方向け。混雑時はスリに注意。
  • 徒歩移動は最小限にし、人通りの多い道を選びましょう。

治安は大丈夫?夜に気をつけることは?

  • 貴重品は最小限・前掛けバッグに。
  • スマホは歩きスマホせず、写真撮影時も周囲確認。
  • 甘い勧誘や過度な客引きは丁寧に断る。
  • 遅い時間帯は複数人で行動し、帰りの足を確保。

何が買えますか?

屋台フード、果物、野菜、魚介、衣類、雑貨、生活用品、ローカル土産など幅広く揃います。ナイトマーケットは食べ歩きが中心です。

食べ歩きの衛生面は?

  • 作り立て・よく火が通った料理を選ぶ。
  • 客回転の良い人気店を狙う。
  • 氷入りドリンクやカットフルーツは体質に合わせて慎重に。
  • ウェットティッシュやアルコールジェルを持参。

支払い方法は?

現金主体です。小額紙幣・小銭を多めに用意しましょう。電子決済は一部店舗のみ。

予算の目安は?

屋台フードやローカル品は「ローカル価格」で手頃です。食べ歩き中心なら少額の現金を複数回に分けて使うのが安心。

値段交渉はできますか?

  • 衣類・雑貨は交渉可のことが多いです。
  • 笑顔・まとめ買い・相場確認がコツ。
  • 食べ物は表示価格固定が基本。

服装や持ち物のポイントは?

  • 歩きやすい靴(雨後は滑りやすい)。
  • 両手が空く小さめの前掛けバッグ。
  • エコバッグ、ウェットティッシュ、薄手のレインジャケット。

写真・動画撮影は可能?

基本は可能ですが、露店の方や周囲の人が写る場合は一声かけるのがマナー。フラッシュ連発や顔の近接撮影は避けましょう。

トイレはありますか?

市場内や周辺に有料/簡易トイレがある場合があります。衛生面が気になる方は、近隣モールや飲食店の利用も検討を。

子連れでも楽しめますか?

混雑・騒音・車両が多い時間帯は避け、早めの時間に短時間で回るのがおすすめ。抱っこ紐や迷子対策も忘れずに。

雨の日はどうなりますか?

一部は屋根付きですが、路面が滑りやすく水たまりも。防水サンダルよりグリップの効く靴/レインウェア持参が安心です。

休日や祝日の営業は?

多くのエリアは営業しますが、営業時間や出店数は変動します。訪問当日の状況に合わせて柔軟に動きましょう。

喫煙や飲酒はできますか?

指定場所以外の喫煙は不可。公共エリアでの飲酒はルールに従い、ゴミは各自で持ち帰りましょう。

ぼったくり対策は?

  • 購入前に必ず価格確認(重量・単価も)。
  • お釣りはその場で数える。
  • 相場不明な高額品は即決しない。

言語は通じますか?

英語とビサヤ語が一般的。簡単な英語でOK。指差し・計算機を使ったやり取りも有効です。

近隣でセットで行けるスポットは?

コロン通り周辺の老舗喫茶や歴史スポット(例:サントニーニョ教会、マゼランクロス)と組み合わせると効率的です。夜は移動手段を確保して安全第一で。

帰りの交通手段は?

混雑前に配車アプリで車を手配するか、流しのタクシーを明るい大通りで。深夜帯は待ち時間が長くなることがあります。

類似投稿