大反響だった第一回セブ夢セミナー!実は二回目があるんです!
その二回目のゲストが【前原 博信】さんです!

紹介&参加した経緯
前原さんとは前回の夢セミナーの時に、見学でいらっしゃっていた際にお会いさせて頂きました。簡単に紹介させて頂くと、前原さんは世界的に有名な【accenture】と言う会社のセブ支社で翻訳者として働いていらっしゃいます。
セブでは【Cebu Language Exchange(CLE)】と言う団体を作っていて、CLEの主な活動としてセブにいる外国人同士が交流出来る場を提供すると言った活動をしています!その一環で今回【セブグリーンプロジェクト・マングローブ植林】という活動に参加させて頂きました。また、この活動には前原さんの出身校である【APU・立命館アジア太平洋大学】が提携していて昼食やマングローブ苗の費用などはかからず、交通費しか要りませんでした!
そして何を隠そう私の通っている大学が立命館大学で、同じ大学(グループ)出身という事で運命を感じ参加させて頂きました!まさか私の(正確に言うと違いますが)学費がセブでマングローブになっているとは思いませんでした。笑
11:00・SMシティに集合
![20170528_113512[1]](/wp-content/uploads/2017/06/20170528_1135121-1024x614.jpg)
この日は潮が満ちていてマングローブ植林が出来る状況じゃなかったらしく、遅めの集合時間になりました。ここで総勢50人の集合を待っている時にいろんな国の人たちが話しかけて来てくれて、友達がすぐ出来ました!一人で行ったのですが、外国人交流を目的としている人が多いからか簡単に溶け込めました!各国の中でもやっぱりフィリピン人はフレンドリーだなって思います!
12:00・SMシティ出発
一人200ペソを支払いジプニーを二台借りて出発!さあ海辺に!と思いましたが、まず昼食を食べに行きました!
13:00・昼食

あるCLEメンバーの家で昼食を頂きました!なんとそのメンバーが実は3DのBerna先生の姉とのことで、Berna先生もお家にいました!It’s a small world!

そしてブードルファイトと言う食事を頂きました!ブードルファイトとは、フィリピンの伝統的な食事方法で、バナナの葉っぱの上にご飯とおかずを並べみんなで手で食べます。昔は軍隊が食事する時に行われていたらしいです!魚、お肉、野菜色んな種類の食べ物があって美味しかったです!

食べ終わった後はみんなでカラオケして楽しんでいました!フィリピン人はパーティが大好き!
14:45・遂にマングローブ植林に向かいます

まず、マングローブ植えの達人のような方から植え方の説明を受けました!英語が喋れないらしくオールビサヤ語での説明でしたが、その後しっかり英語で翻訳してもらえました!とても簡単で少し間隔を置いて植えるだけです!
15:00・湿地に到着
![20170528_151144[1]](/wp-content/uploads/2017/06/20170528_1511441-1024x614.jpg)
ここで問題が発生!潮がまだ満ちており植林する場所まで行けない状況とのこと!そして潮が引くのは翌朝になりそうという予報が!ここまでの事を整理すると、昼食を食べてカラオケしただけです。。。。これはまずいという雰囲気が漂っていたなか、朗報が!!

現地の方が近くに植林可能な場所があると教えてくれました!!How lucky we are!


みんなで泥だらけになりながら植えまくりました。その数何と1500本!!
マングローブは二酸化炭素を減らすだけでなく、台風などの災害から島を守ってくれるらしいです。大きく育ってほしい!

皆で記念撮影をして終了!17:00に帰宅しました。
まとめ

今回、縁があってCLEの活動に参加させて頂きましたが、外国人の交流とセブ島への貢献を両立されていてとても素晴らしいものだと思いました。自分自身凄く楽しませて頂きました!話を聞いて知った気になっているようで、他国の人と話すことで異文化への理解は深まりますし、自分の五感で感じないと現地の実情は知ったかぶりのまま分らないものだと感じました。セブの空気が悪い、街にゴミが落ちていると不満を言うのではなく、綺麗にしようと行動に移せる事は素晴らしいと思いました。マングローブを植える事も何事も考えるだけでなく行動することが一番大事ですね!次回の夢セミナーを楽しみにしましょう!またFacebookで、常にイベントの参加者を募集しているので興味のある方はCheck it out!!
Facebookページ
Cebu Language Exchange
