2018/08/28

英語学習

今後の留学はどうなるか?〜VRとAIの進化〜

2018/08/28
この記事は約 3 分で読めます

自分の大学の専攻が語学系という事もあり、大学の授業の中で英語教育について触れることもしばしばありますが、先日マサチューセッツ工科大学の教授が行った講義の内容がとても面白いものであったので今日はそのことについて触れていきたいと思います。

最新の英語教育

VRの進化

people-2557494_1280
教授がその日行った講義の中ではVRやAIを利用した語学教育の実験について触れられていました。

最初に触れられたテーマはJAJANというVRを利用したアプリケーションです。JAJANは、VRゴーグルを装着し、実際に仮想空間の中で英語の授業を行うというものです。

例えば、空港での会話を練習したいときには実際にVRの中で空港をイメージした空間に行き、そこで空港でのチェックインの会話の練習や、飛行機に関する単語などを覚えたりするというものです。

baggage-hall-775540_1280このアプリケーションの感想はというと…

実際にはゴーグルを着けて授業は受けていないので何とも言えません。(笑) しかし、その教授もVRでの授業を行うまではその効果については半信半疑だったそうですが、実際に実験を行ってみると、教室などでただ講義を行っているよりも被験者の単語やフレーズに対しての記憶定着率に大きな差が出たそうです。

今後は教室内でも生徒が全員VRゴーグルを着けて授業を受けるような日が来るかもしれません!笑 他にも、台所などの仮想空間で料理方法や具材について英語で質問され、正解をこたえるまでは次の手順には進めないなどのアプリケーション開発も行われていました。

AIの進化

artificial-intelligence-2167835_1280

こちらはみなさんにとってもかなり身近な話題なのではないでしょうか。AIの進化は日々ものすごいスピードで進んでおり、翻訳分野においてもAI技術の進化はかなり進んでいます。

教授によると、AI翻訳の技術を改善していくにはとにかく大量の文献を読ませていく必要があるとのこと… 

現段階で教授は大学内で日本語の授業を受けている学生の作文の採点をAIに任せるなどの実験を行っているとのことです。そんなAI翻訳ですがまだまだ完ぺきではなく、細かい文法やニュアンスの違いをAIに認識させるのが今後の課題とのこと。

例えば、現段階の認識能力では(A)魚がいる。(B)魚にいる。のうちのBは間違いであるという事は認識できるそうですが(C)魚がいる。(D)焼き魚がいるの比較ではどちらも正解として認識してしまうそうです。教授の話は自分の頭ではなかなか理解できない部分もあり、最新の技術は本当に奥が深いと感じました。笑

現段階ではまだまだみかんせいなAIですが、いずれ部屋の中でもネイティブと会話をしているような授業をAIから受けることができるようになるかもしれません。

今後の留学はどうなるのか

africa-15428_1280

上記であげたように、今後VRやAIが進化していけばいずれ留学を行う必要はなくなるのではないかという人がいますが自分としては技術が進化しても留学は行うべきであると思います!たしかに語学力は機械を通しても身に着けることができるようになる時代が来るかもしれませんが、個人的に留学をするメリットは語学力を伸ばすことではなく他にあると思います。

一つ目の理由は価値観や考え方の幅が確実に広がります!オーストラリアでワーキングホリデーをするまでは自分は一生愛知県からは出ずに某車メーカーの系列会社で働きたいと考えていました。笑 しかし1年近くの海外生活を経て自分の考え方は大きく変わり、本当にやりたいことは自動車産業に関わることではなく他の事であると気づくようになりました。そして今の所は自分のこの選択は間違っていないと感じております!(まだ実際には働いていないので何とも言えない笑) また、海外に行く前は些細なことでもめたりイライラすることもありましたが、様々な国の人と関わり、一緒に生活をする事で100人いれば100通りの考え方があり、それを受け入れる事で自分の価値観や世界観もより広がるという事を感じるようになりました。なので今では変わった人が現れてもそれを個性として考える事ができるようになったと思います!笑

2つ目は人脈の広がりです。前回のインターンを通して広がった人とのつながりは自分の就職活動の中で非常に役立ちました。自分が滞在していた学校には様々な年代の人が集まっており、普段日本で関わっていた同年代の友人からは全く異なるアドバイスや考え方を頂くことができたり、なかなかコンタクトを持つのが難しいような人の仲介役になってもらったりなど、自分の中でそのつながりは大きな転換点となりました。 また、オーストラリアで一緒に生活していたメンバーとは今でも連絡を取っており、東京でみんなで集まったりもしています。

このように新たなタイプの人と出会い、人脈や視野、自分の可能性を広げることが留学の醍醐味なのではないかと思います。長期での海外生活には不安や孤独を感じる人もいるかもしれませんが、是非多くの人に留学にチャレンジしてもらいたいと思います! それでは今回はここで失礼します。

この記事を書いた人

最新記事

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

総合人気記事ランキング