セブ島留学 2週間の費用とモデルプラン【2025年版】

はじめに

「英語を集中的に学びたいけれど、長期留学は難しい」――そんな方に人気なのが、セブ島での2週間短期留学です。
日本から直行便でわずか約5時間、時差はわずか1時間。物価が安く、マンツーマン授業が中心のため、短期間でも効率的に英語力を伸ばせます。

社会人であれば有給休暇を活用してスキルアップ、学生であれば春休み・夏休みに合わせて海外経験を積むチャンス。
授業以外にも、美しいビーチやリゾート観光、現地グルメなど、フィリピンならではの魅力を楽しめます。

この記事では、2025年時点での2週間留学の費用相場と、実際のモデルプランを分かりやすく解説します。
これからセブ島留学を計画する方が、安心して準備を始められるように、最新の費用目安や生活イメージも具体的にご紹介します。


2週間留学の費用目安【2025年版・入学金別】

項目 費用(目安) 備考
授業料+宿泊費 80,000〜150,000円 学校寮、部屋タイプによって変動(1人部屋は高め)
入学金 15,000円 初回のみ
SSP(就学許可証) 12,040ペソ(約33,000円) フィリピン全土で必須
航空券(往復) 50,000〜90,000円 成田・関空発、直行便または乗継便
食費 寮に含まれることが多い 外食は1食150〜300円程度
ビザ延長費用 不要 30日以内の滞在は不要
空港送迎 1,500ペソ(約4,200円) 片道
海外旅行保険 5,000〜8,000円 2週間分
その他生活費 3,000〜10,000円 観光・買い物など

総額目安

  • 授業料+宿泊費+入学金の学校費用:95,000〜165,000円

  • 航空券・保険・現地費用を含めた合計:約20万〜27万円


3. モデルプラン例(社会人・学生向け)

パターンA:社会人の有給休暇活用(2週間)

  • 日程例

    • 日曜:日本出発 → セブ到着 → 学校寮チェックイン

    • 月曜(1週目):午前=入学試験&学校オリエンテーション、午後=授業3コマ

    • 火曜〜金曜(1週目):授業(6時間)+自習

    • 土曜・日曜(1週目):観光(アイランドホッピング、ショッピングなど)

    • 月曜〜木曜(2週目):授業(6時間)+復習

    • 金曜(2週目):午前授業(4コマ)+午後卒業式・修了証授与

    • 土曜:自由行動・帰国準備

    • 日曜:セブ出発 → 日本帰国

  • 1日の流れ(火曜〜木曜)

    時間帯 内容
    07:00 朝食
    08:00〜12:00 マンツーマン授業(4コマ)
    12:00 昼食
    13:00〜15:00 グループ授業(2コマ)
    15:00〜17:00 自習 or 発音・会話アクティビティ
    18:00 夕食
    自習・映画鑑賞・近隣カフェ

パターンB:学生の短期集中型

  • 日程例

    • 春休みや夏休みを利用して渡航

    • 月曜午前は入学試験・オリエンテーション、午後のみ授業3コマ

    • 金曜午後は卒業式、その後はクラスメイトと打ち上げや観光へ

  • 1日の流れ(火曜〜木曜)

    時間帯 内容
    07:00 朝食
    08:00〜13:00 マンツーマン授業(5コマ)
    13:00 昼食
    14:00〜15:00 グループ授業(1コマ)
    15:00〜17:00 英会話カフェ・課題
    18:00 夕食
    ナイトマーケット、映画館、カフェ学習
  • 週末の例

    • 1週目:オスロブのジンベエザメツアー+カワサン滝

    • 卒業翌日の土曜:マクタン島ビーチリゾート日帰り

    • 日曜:帰国


4. 費用を抑えるコツ

セブ島2週間留学は20万円前後から可能ですが、工夫次第でさらに節約できます。
以下は代表的な節約ポイントです。

  1. 格安航空券を予約する

    • 出発の2〜3か月前からLCC(格安航空会社)の運賃をチェック。プロモーション時なら往復5〜6万円台も可能。

    • 平日発・平日帰国にするとさらに安くなることも。

  2. 6人部屋を選ぶ

    • 学校寮の相部屋は人数が多いほど安くなる。

    • 1人部屋との差額は2週間で3〜5万円になる場合も。

  3. 授業のコマ数を抑える

    • 1日6〜7コマのフルプランよりも、4〜5コマに減らすことで学費を節約可能。

    • 放課後は自習や市内での英会話実践に充てられる。

  4. 外食を控える(基本食費は寮費に含まれる)

    • 学校の食事は費用に含まれていることが多いため、外食は週末や特別な日のみに。

    • ローカル食堂や屋台を利用すれば、1食150〜300円で済む。

節約型プラン例

  • LCC+6人部屋+4コマ授業+外食は週末のみ
    総額:約18〜20万円での2週間留学も可能。


5. 費用シミュレーション(2週間留学)

項目 節約型プラン 快適型プラン 備考
授業料+宿泊費 80,000円(6人部屋) 150,000円(1人部屋) 部屋タイプで大きく差が出る
入学金 15,000円 15,000円 初回のみ
SSP(就学許可証) 12,040ペソ(約33,000円) 同左 全員必須
航空券(往復) 55,000円(LCC・平日便) 85,000円(直行便・土日便) 早期予約が節約のカギ
食費 寮食メイン(外食週1回:1,000円) 寮食+外食週3回(5,000円) 基本は寮費に含まれる
ビザ延長 不要 不要 30日以内は不要
空港送迎 1,500ペソ(約4,200円) 同左 片道料金
海外旅行保険 5,000円 8,000円 補償内容によって変動
その他生活費 3,000円 10,000円 観光・買い物など

合計費用

  • 節約型プラン約195,000円(20万円弱)

  • 快適型プラン約268,000円(27万円弱)


この表の使い方

  • 「最低限の出費で行くなら節約型」「授業や生活の質を優先するなら快適型」と選べます。

  • 特に部屋タイプ・航空券・授業コマ数の3点で大きな差が出ます。


6. 2週間の留学でどのくらい話せるようになる?効果

2週間という期間は、英語力を「ゼロからペラペラ」にするには短すぎますが、発音や会話の反応速度、日常的なフレーズの習得においては十分な効果が期待できます。

特にセブ島留学はマンツーマン授業が中心なので、短期間でも以下のような変化が出やすいです。

主な効果

  • リスニング力の向上:毎日6時間以上、英語を聞く環境で耳が慣れる

  • スピーキングの瞬発力アップ:繰り返しアウトプットすることで、考えずに口から出せるフレーズが増える

  • 発音矯正:講師がマンツーマンで細かく直すため、短期でも発音がクリアに

  • 実践的な会話スキル:買い物・レストラン・観光など日常生活で使える表現が身につく

  • 英語への心理的抵抗が減る:毎日使うことで「間違えることへの恐怖心」が薄れる

レベル別の変化の目安

  • 初心者:自己紹介・買い物・道案内などの簡単なやり取りがスムーズになる

  • 中級者:会話のラリーが続きやすくなり、細かいニュアンスを伝えやすくなる

  • 上級者:発音や言い回しがより自然になり、話すスピードも安定

ポイント

  • 事前にオンライン英会話や単語学習をしておくと、2週間でも効果が倍増します

  • 帰国後に英語を使い続けることで、短期で得た感覚を維持・向上できます


7. まとめ

セブ島での2週間留学は、授業料+宿泊費+現地費用+航空券を含めて約20万〜27万円が目安です。
節約を意識すれば18〜20万円程度でも実現可能です。

短期間でもマンツーマン授業を中心に、効率的に英語力を伸ばせるのが最大の魅力。
週末にはアイランドホッピングやリゾート観光も楽しめ、勉強とリフレッシュの両立ができます。

社会人は有給休暇を活用、学生は長期休みを使って、ぜひセブ島での短期留学を検討してみてください。
準備の第一歩は、学校選びと航空券の早期確保から始めるのがおすすめです。


よくある質問(FAQ)— セブ島留学 2週間

Q. 2週間の総額はいくら?

目安は 約20万〜27万円です。節約次第で18〜20万円程度も可能です。

Q. 費用の内訳は?
  • 授業料+宿泊費:80,000〜150,000円(部屋タイプで変動)
  • 入学金:15,000円
  • SSP(就学許可証):12,040ペソ
  • 航空券(往復):50,000〜90,000円
  • 空港送迎:1,500ペソ(片道)
  • 海外旅行保険:5,000〜8,000円
  • その他生活費:3,000〜10,000円
Q. 月曜日のスケジュールは?

午前:入学試験とオリエンテーション午後:授業3コマのみが一般的です。

Q. 卒業式はいつ?

金曜日の午後に実施されるのが通常です(学校により前後する場合あり)。

Q. ビザは必要? 2週間でも手続きある?

観光目的の入国で30日以内の滞在はビザ延長不要です。ただし、就学のためのSSP(12,040ペソ)は必須です。

Q. 部屋タイプでどれくらい費用が変わる?

6人部屋などの相部屋は安く、1人部屋は高めです。2週間で3〜5万円差が出ることもあります。

Q. 節約のコツは?
  • 格安航空券を早めに予約(平日便やLCCのプロモ活用)
  • 6人部屋など相部屋を選ぶ
  • 授業コマ数を4〜5コマに抑える
  • 外食を控える(寮食が基本的に含まれる)
Q. 授業はマンツーマンが多い?初心者でも大丈夫?

セブ島はマンツーマン中心のカリキュラムが強み。レベル分けがあるため初心者でも安心です。

Q. 週末は何ができる?

アイランドホッピング、マクタン島ビーチ、オスロブのジンベエザメ+カワサン滝などが定番です。

Q. 食事はどうなる?外食費は?

多くの学校で寮食が料金に含まれるため、外食は必要最低限でOK。ローカルだと1食150〜300円程度。

Q. 空港送迎はある?料金は?

片道1,500ペソが目安です。平日空港ピックアップは2,500ペソとなっております。

Q. いつ航空券を買うのがベスト?

出発の2〜3か月前から価格を追跡するのがおすすめ。プロモや平日発着でコストを下げられます。

Q. 通信環境は?Wi‑FiやSIMは必要?

学校・寮にWi‑Fiあり。外出が多い場合は空港でeSIM/プリペイドSIM購入が便利です。

Q. 支払いは現金とカードどちらが良い?

学校費用は日本での事前支払いが一般的。現地では現金(ペソ)クレカ併用がおすすめ。小規模店舗は現金のみの場合あり。

Q. 治安は大丈夫?注意点は?

観光エリア中心に滞在し、貴重品の分散管理・深夜の単独行動回避を徹底すれば概ね安全に過ごせます。

Q. 医療と海外旅行保険は必要?

保険加入(2週間で5,000〜8,000円)は必須級。持病や歯科は出発前の受診を推奨します。

Q. 英語以外の校則(門限・飲酒・喫煙など)は?

学校ごとに規定あり。門限・寮内飲酒・喫煙エリアなどは事前に確認してください。

Q. 延長はできる?

空きがあれば可能です。30日を超えるとビザ延長が発生するため、早めの相談が安心です。

Q. 追加で持って行くと便利なものは?
  • 常備薬・虫よけ・日焼け止め
  • モバイルバッテリー・延長タップ(コンセント不足対策)
  • 折り畳み傘(スコール対策)
  • 小額のペソ現金(少額決済用)
Q. 授業コマ数は何コマが良い?

予算と目的次第。短期で負担少なめなら4〜5コマ、徹底学習なら6コマ以上。月曜は午後3コマのみが一般的です。

セブ島留学の費用【2025年最新】完全ガイド|1週間〜6ヶ月の総額・内訳・節約法まで解説

類似投稿