目次
- New International School of Japan 徹底ガイド: 東京インターナショナルスクール
- はじめに
- 学校概要
- カリキュラムと教育プログラム
- キャンパス環境
- 学費の目安
- 学生構成と国籍
- 進学実績
- 入学情報
- まとめ
- FAQ:New International School of Japan 徹底ガイド
- New International School of Japanはどこにありますか?最寄りエリアは?
- 正確な住所は?アクセス方法は?
- 対象学年と学年構成は?
- 教育言語と特徴は?
- カリキュラムの方針は?
- IB(国際バカロレア)はありますか?
- 学費の目安は?
- スクールバスや給食はありますか?
- 授業はどのくらいの少人数ですか?
- 英語・日本語のサポート(EAL/JAL)はありますか?
- 入学時期と出願方法は?
- 国籍や在留資格の制限はありますか?
- 制服はありますか?
- 部活動・課外活動は?
- 特別支援(学習・発達サポート)は?
- セキュリティや安全対策は?
- 進学実績は?
- 奨学金や学費支援はありますか?
- 学校見学や体験入学は可能ですか?
- 公式の連絡先・問い合わせ方法は?
New International School of Japan 徹底ガイド: 東京インターナショナルスクール
はじめに
New International School of Japan(ニュー・インターナショナルスクール・オブ・ジャパン、通称NewIS)は、東京・池袋に位置するインターナショナルスクールです。最大の特徴は、英語と日本語を同等に扱う「デュアルランゲージ教育」にあります。幼稚園から高校まで一貫して、両言語を日常的に使用する学習環境が整えられており、日本語と英語を自然に身につけたい家庭に特に人気があります。
また、学年混合クラスやプロジェクト型学習(PBL)を取り入れるなど、協働と探究を重視した教育スタイルを採用しています。国際的な視野を持ちながらも、日本文化を大切にした教育方針により、多様なバックグラウンドを持つ子どもたちが互いに学び合う環境が実現されています。
学校概要
-
学校名:New International School of Japan(ニュー・インターナショナルスクール・オブ・ジャパン)
-
設立:2001年
-
所在地:東京都豊島区南池袋3-18-32
-
対象年齢:幼稚園(3歳)〜高校(18歳)
-
教育方針:
-
英語と日本語を両立させるデュアルランゲージ教育
-
学年混合クラスを通じた協働型学習
-
プロジェクトベース学習(PBL)による探究心の育成
-
-
認定・提携:日本の文部科学省認可校ではないが、インターナショナルスクールとして各国大学への進学実績を持つ
NewISは、池袋駅から徒歩圏内という都心の便利な立地にあり、国際的な教育を求める家庭だけでなく、日本語の学習を重視する外国籍家庭にも選ばれている学校です。
カリキュラムと教育プログラム
教授言語
-
英語と日本語を両方使う デュアルランゲージ教育
-
教科ごとに両言語をバランスよく導入し、自然なバイリンガル習得を目指す
教育スタイル
-
学年混合クラス:年齢の異なる生徒が同じクラスで学び、協働力やリーダーシップを育成
-
プロジェクト型学習(PBL):探究的な課題に取り組み、調査・発表・討論を通じて学ぶ
-
多文化教育:国際的なバックグラウンドを尊重しつつ、日本の歴史や文化も重視
カリキュラムの特徴
-
基礎科目(数学・理科・言語・社会)に加え、音楽・アート・体育・ICT教育が充実
-
世界標準の教育理論を参考にしつつ、日本の文脈に適応したプログラムを導入
-
一部では 国際バカロレア(IB)プログラム の理念を取り入れ、将来の進学に対応
学習成果
-
単なる語学力向上ではなく、論理的思考力・表現力・多文化理解を重視
-
生徒が自ら学び、協働し、問題解決に挑む姿勢を育てる
キャンパス環境
立地
-
東京都豊島区南池袋にあり、池袋駅から徒歩圏内というアクセスの良さが魅力
-
都心型キャンパスとして、通学の利便性に優れている
施設
-
教室:少人数制クラスに対応した学習環境
-
図書館:英語・日本語の蔵書が充実し、バイリンガル教育を支援
-
音楽室・美術室:芸術教育の拠点として利用
-
体育館:スポーツや行事に活用
-
屋上プレイグラウンド:都市部ながら子どもたちが安全に遊べるスペース
安全・サポート
-
校舎はセキュリティ管理が徹底されており、安心して通える環境
-
保健室やカウンセリング体制も整っており、子どもの心身の健康をサポート
学費の目安
New International School of Japan(NewIS)の学費は、学年や年度によって変動しますが、以下はおおよその目安です。
授業料(年間)
-
幼稚園部(3歳〜5歳): 約 1,800,000円〜
-
小学校〜中学校部: 約 2,000,000円〜2,300,000円
-
高等部: 約 2,300,000円〜2,500,000円
初期費用
-
入学金: 約 300,000円〜400,000円
-
施設費: 約 200,000円〜300,000円
その他の費用
-
教材費や制服代、課外活動費などが別途必要
-
給食はなく、基本はお弁当持参制
特徴
-
インターナショナルスクールの中では 平均的な学費水準
-
英語と日本語を同等に学べるデュアルランゲージ教育を考えると、コストパフォーマンスが高いと評価されている
学生構成と国籍
多国籍な環境
-
生徒は約 30か国以上 の国籍背景を持つ家庭から集まっている
-
外国籍、日本人、帰国子女がバランスよく在籍しており、国際色豊かな学習環境
日本人家庭の割合
-
英語だけでなく日本語も重視する方針から、日本人家庭からの人気が高い
-
特に「日本語を維持しつつ国際教育を受けさせたい」と考える家庭に選ばれやすい
外国籍家庭の割合
-
日本に長期滞在する外国人家庭から支持されており、日本語の習得も視野に入れた教育が魅力
-
日本の文化や社会とのつながりを持たせたい家庭に好まれている
学校文化
-
多様なバックグラウンドを持つ子どもたちが共に学び、異文化理解・協働・多言語交流が日常的に行われる
-
英語と日本語の両言語で自然にコミュニケーションを取る機会が豊富
進学実績
New International School of Japan(NewIS)の卒業生は、国内外の幅広い大学に進学しています。バイリンガル教育の強みを活かし、英語圏・日本語圏の両方で進路選択が可能です。
国内大学への進学例
-
国際基督教大学(ICU)
-
上智大学
-
早稲田大学
-
明治大学
-
東京の美術・音楽系大学
海外大学への進学例
-
アメリカ:ニューヨーク大学、カリフォルニア大学系列校
-
カナダ:トロント大学、ブリティッシュコロンビア大学
-
イギリス:ロンドン大学、マンチェスター大学
-
オーストラリア:シドニー大学、モナシュ大学
特徴
-
英語力と日本語力の両方を強化できるため、進学の選択肢が広い
-
国内外問わず、国際的なキャリア形成を視野にした進路を実現可能
-
芸術系や専門分野の進学もサポートされており、多様な進路に対応
入学情報
出願時期
-
ローリングアドミッション方式を採用
→ 年間を通じて随時出願可能(定員に達し次第締切)
応募条件
-
国籍不問(日本人・外国籍どちらも出願可能)
-
バイリンガル教育に意欲的に取り組めることが重視される
必要書類
-
願書(オンラインまたは紙)
-
過去の成績証明(該当学年以上)
-
推薦状(教師または関係者)
-
健康診断書
選考方法
-
年齢や学年に応じて異なる
-
幼児部:保護者同伴面接・簡単なアセスメント
-
小学校以上:面接・英語・日本語の理解度確認、適性テスト
-
-
子どもの学習態度・家庭の教育方針も重視
入学後のサポート
-
英語・日本語のどちらかが不得意な場合、サポートプログラムあり
-
新しい環境への適応を支援するカウンセリングやオリエンテーションを実施
まとめ
New International School of Japan(NewIS)は、東京・池袋に位置する数少ない 英語と日本語のデュアルランゲージ教育 を実践するインターナショナルスクールです。学年混合クラスやプロジェクト型学習を取り入れ、多文化環境の中で子どもたちが互いに学び合う独自の教育スタイルを持っています。
また、国内外の大学進学実績が豊富で、帰国子女や外国籍家庭、日本人家庭いずれにも適した選択肢となっています。アクセスの良い都心立地も大きな魅力です。
「日本語を大切にしながら、国際的な教育も受けさせたい」という家庭にとって、NewISは非常に魅力的な学校といえるでしょう。
FAQ:New International School of Japan 徹底ガイド
New International School of Japanはどこにありますか?最寄りエリアは?
東京都豊島区南池袋エリアにあります。都心型キャンパスのため、池袋駅から徒歩圏でアクセス良好です。
正確な住所は?アクセス方法は?
住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-18-32。JR・私鉄・地下鉄「池袋駅」各出口から徒歩圏内です。
対象学年と学年構成は?
幼稚園(3歳)〜高校(18歳)までの一貫校です。学年混合クラスを採用しており、異年齢で協働学習を行います。
教育言語と特徴は?
英語と日本語のデュアルランゲージ教育を実施。教科や活動に応じて両言語を自然に使い分ける環境です。
カリキュラムの方針は?
- プロジェクト型学習(PBL)と探究学習
- 学年混合での協働・発表・討論
- 基礎教科に加え、音楽・アート・ICTも重視
IB(国際バカロレア)はありますか?
一部でIBの理念を取り入れています。最新の対応状況は出願前に学校へ直接確認してください。
学費の目安は?
- 幼稚園:年約180万円〜
- 小・中:年約200万〜230万円
- 高校:年約230万〜250万円
入学金・施設費・教材費などが別途発生します。年度により変動します。
スクールバスや給食はありますか?
スクールバスは要問い合わせ。給食は基本的にありません(お弁当持参が基本)。
授業はどのくらいの少人数ですか?
少人数制を基本とし、教師が個々の学習進度に合わせて指導します(具体の人数は学年により異なります)。
英語・日本語のサポート(EAL/JAL)はありますか?
どちらかの言語が不得意な生徒向けにサポートプログラムがあります。レベルに応じて段階的に支援します。
入学時期と出願方法は?
ローリングアドミッション方式で随時出願可能(定員に達し次第締切)。願書、成績、推薦状などを提出し、面接・アセスメントを行います。
国籍や在留資格の制限はありますか?
国籍は不問です。ビザや在留資格に関する手続きは各家庭での管理が必要です。
制服はありますか?
学年や活動により指定がある場合があります。詳細は在校生ハンドブックまたは学校案内で確認してください。
部活動・課外活動は?
音楽、アート、スポーツなどの課外活動が充実しています。年度により提供プログラムは変わります。
特別支援(学習・発達サポート)は?
必要に応じて個別の配慮やサポートが検討されます。事前に教育的ニーズを共有のうえ、受け入れ可否を判断します。
セキュリティや安全対策は?
入退館管理や校内見守り体制を整備。保健室・カウンセリングも設置し、安全と健康をサポートします。
進学実績は?
国内(ICU、上智、早稲田など)および海外(米・加・英・豪など)へ幅広く進学実績があります。年度や生徒の選択により異なります。
奨学金や学費支援はありますか?
学校独自の支援や分割納付の可否は年度により異なります。最新情報は学校へお問い合わせください。
学校見学や体験入学は可能ですか?
オープンデーや個別見学を実施することがあります。公式サイトから事前予約のうえご参加ください。
公式の連絡先・問い合わせ方法は?
入学や学費の詳細は、学校公式サイトのアドミッション窓口からお問い合わせください(電話・メール・フォーム対応)。
