目次
- Nishimachi International School 徹底ガイド: 東京インターナショナルスクール
- はじめに
- 学校概要
- カリキュラムと教育の特徴
- キャンパスと施設
- 学費の目安
- 入学とアドミッション
- Nishimachi の魅力
- FAQ:Nishimachi International School 徹底ガイド
- Nishimachi International School はどんな学校?特徴は?
- 対象学年は?
- カリキュラムの特徴は?
- 日本語プログラムはどのくらい充実していますか?
- 英語が初心者でも入学できますか?
- 進学先は?高校はどうなりますか?
- 学費はいくらですか?
- 出願時期・手続きの流れは?
- 途中入学(転入)は可能ですか?
- 制服はありますか?
- スクールバスや通学手段は?
- アフタースクール(課外活動)はありますか?
- 給食やランチの提供は?
- 校内の安全対策・セーフガーディングは?
- 保護者の学校コミュニティ参加は?
- 奨学金や兄弟割引はありますか?
- キャンパスの場所・アクセスは?
- 学校見学・オープンハウスは参加できますか?
- 最新情報の確認方法は?
Nishimachi International School 徹底ガイド: 東京インターナショナルスクール
はじめに
Nishimachi International School(ニシマチ・インターナショナルスクール、通称 Nishimachi)は、東京・港区麻布にキャンパスを構える歴史あるインターナショナルスクールです。1949年の創立以来、国際的な教育環境と日本文化を融合させたユニークなカリキュラムを展開し、世界中から集まる子どもたちに学びの場を提供してきました。
授業は英語を中心に行われますが、日本語教育にも力を入れており、全ての生徒が日本語を学ぶプログラムが組み込まれています。そのため、将来日本国内外で活躍するための言語力と異文化理解を自然に身につけることができます。
小規模で家庭的な雰囲気を大切にしており、教師と生徒、保護者の距離が近い点も Nishimachi の魅力のひとつです。アットホームな環境の中で、個性を尊重しながらグローバル人材を育成する学校として、多くの帰国子女や外国籍家庭、日本人家庭から選ばれています。
学校概要
-
正式名称:Nishimachi International School(ニシマチ・インターナショナルスクール)
-
所在地:東京都港区麻布中町
-
創立:1949年(松方種子によって設立)
-
対象学年:幼稚園(Kindergarten)~中学(Grade 9)
-
授業言語:英語(日本語は必修)
-
学校規模:比較的小規模でアットホームな環境
-
生徒層:帰国子女、外国籍、日本人家庭など多様
Nishimachi International School は、日本の文化を重視しながらも国際基準の教育を提供することを理念としています。創立者・松方種子の「戦後の国際交流を通じて平和な社会を築く」という思いを受け継ぎ、現在も多文化理解と協調性を育む教育を実践しています。
キャンパスは麻布の国際的なエリアに位置し、周辺には各国大使館が立ち並ぶため、学外でも国際的な雰囲気に触れられる環境が整っています。
カリキュラムと教育の特徴
Nishimachi International School の教育は、英語をベースとした国際的なカリキュラムと、日本語教育を必修とする二言語教育が大きな特徴です。
-
主要授業言語:英語
-
日本語プログラム:全生徒が必修で学習。レベル別クラスで母語話者から初心者まで対応。
-
探究型学習(Inquiry-Based Learning):生徒が自ら問いを立て、調べ、発表するプロジェクト型の学習方法を採用。
-
批判的思考と協働性:ディスカッションやグループワークを通じて、多様な視点を理解する力を育成。
-
対象学年:K(幼稚園)~Grade 9(中学3年相当)。高校課程はないため、多くの生徒は国内外のインターナショナルスクールや海外高校へ進学。
-
進学実績:アメリカ、ヨーロッパ、アジア各国の高校や、日本国内のインターナショナルスクールへ多数進学。
特に日本語教育の充実度は東京のインターナショナルスクールの中でも高く評価されており、日本での生活基盤を持つ家庭や、将来日本に戻る可能性がある家庭にとって大きな魅力となっています。
キャンパスと施設
Nishimachi International School のキャンパスは、東京都港区麻布の落ち着いた住宅街に位置し、周囲は各国大使館が立ち並ぶ国際色豊かなエリアです。都市の中心部にありながら緑も多く、安心して学べる環境が整っています。
-
校舎:近代的で清潔感のある建物。学年ごとの教室に加え、学習専用スペースが充実。
-
図書館:英語・日本語を含む多言語の蔵書を備え、生徒の探究学習をサポート。
-
科学ラボ:理科実験やSTEM教育に対応した最新設備を導入。
-
テクノロジールーム:ICT教育に活用できるPC・タブレット・3Dプリンターなどを設置。
-
アート&ミュージックルーム:創造力を育むアート教室や音楽室。楽器演奏や合唱活動も盛ん。
-
体育館・屋外運動施設:体育館、屋外コートなどを完備し、スポーツ活動や学校行事に活用。
麻布の国際的な立地と家庭的な規模感により、生徒は安心感を持ちながら学び、世界に開かれた環境で日常を過ごすことができます。
学費の目安
Nishimachi International School の学費は、インターナショナルスクールとしては標準的な水準であり、授業料に加えて入学金や施設費が必要です。年度や学年によって金額は変動するため、最新情報は公式サイトでの確認が必須です。以下は目安です。
-
入学金:数十万円程度(初年度のみ)
-
授業料:年間 約200万~300万円前後
-
施設費・教材費:年間で数十万円程度
-
その他:スクールバス代、課外活動費などが別途発生
※兄弟割引制度や分割払い制度が設けられている場合もあります。
インターナショナルスクールの中では「極端に高額ではない」範囲に入り、教育の質や日本語プログラムの充実度を考慮すると、コストパフォーマンスが高い学校のひとつと評価されています。
入学とアドミッション
Nishimachi International School への入学は、外国籍・日本国籍を問わず応募が可能で、多様なバックグラウンドを持つ生徒を受け入れています。
応募資格
-
幼稚園(Kindergarten)から中学(Grade 9)までが対象
-
外国籍家庭、帰国子女、日本人家庭いずれも応募可能
-
英語力は入学時点である程度求められるが、学年によっては英語補習サポートあり
出願書類
-
出願フォーム
-
過去の成績証明書
-
推薦状(教師などから)
-
健康診断書
選考プロセス
-
筆記試験またはアセスメント:英語力や基礎学力の確認
-
面接:保護者・生徒へのインタビュー
-
英語力のチェック:授業を受ける上で必要なレベルの確認
入学時期
-
メインの入学時期は 8月~9月の秋学期
-
空き状況に応じて途中入学も可能
Nishimachi の魅力
Nishimachi International School が多くの家庭から支持される理由は、その独自の教育理念と学習環境にあります。
-
日本語教育の充実
全生徒が日本語を学ぶカリキュラムを持つ数少ないインターナショナルスクール。将来日本で生活する可能性がある家庭にとって大きなメリット。 -
家庭的で温かいコミュニティ
小規模校ならではのアットホームな雰囲気。教師・生徒・保護者の距離が近く、安心感のある学習環境。 -
国際色豊かな学習環境
在籍する生徒は多国籍で、多様な文化や価値観を尊重する環境が整っている。国際理解や協働性を自然に育成。 -
立地の良さ
東京・麻布という都心の国際的なエリアにありながら、落ち着いた住宅街の中で安全に学べる環境。 -
進学の幅広さ
日本国内外のインターナショナルスクールや海外高校への進学実績が豊富。将来の選択肢を広げやすい。
Nishimachi は「日本と世界をつなぐ教育」を理念に掲げ、言語力だけでなく異文化理解やリーダーシップを育てる学校として、国際的なキャリアを目指す家庭に特に選ばれています。
FAQ:Nishimachi International School 徹底ガイド
Nishimachi International School はどんな学校?特徴は?
英語を主言語としつつ、日本語教育を全員必修とする二言語型のインターナショナルスクールです。小規模で家庭的なコミュニティ、探究型学習、国際理解教育に強みがあります。
対象学年は?
幼稚園(Kindergarten)から中学(Grade 9)までが対象です。高校課程はありません。
カリキュラムの特徴は?
英語を基盤に、探究型・プロジェクト型学習を採用。批判的思考、コラボレーション、表現力を重視します。日本語は全員必修でレベル別に学びます。
日本語プログラムはどのくらい充実していますか?
母語話者〜初心者までのレベル別クラスを用意し、読み書き・会話・文化理解を体系的に学びます。帰国子女や日本在住の家庭に適した内容です。
英語が初心者でも入学できますか?
学年により英語サポート(EAL 等)が用意されることがあります。必要な英語力の基準やサポート可否は年度・学年で異なるため、最新のアドミッション情報を確認してください。
進学先は?高校はどうなりますか?
卒業後は日本国内外のインターナショナルスクールや海外の高校に進学するケースが多いです。進路選択の幅広さが特徴です。
学費はいくらですか?
授業料のほか、入学金・施設費・教材費などが必要です。年度・学年で変動するため、最新の料金表を必ず公式情報で確認してください。
出願時期・手続きの流れは?
主な入学は秋学期(8〜9月)で、空きがあれば途中編入も検討されます。出願フォーム、成績証明、推薦状、面接やアセスメントを経て選考されます。
途中入学(転入)は可能ですか?
学年の空席状況次第で可能な場合があります。希望時期と学年を明記して早めに問い合わせるのが確実です。
制服はありますか?
服装ポリシーは年度により変更の可能性があります。制服の有無やドレスコードは最新のスクールハンドブックを確認してください。
スクールバスや通学手段は?
通学支援(バス等)の提供状況は年度・エリアで異なります。対象ルートや料金、申込方法の最新情報を確認してください。
アフタースクール(課外活動)はありますか?
スポーツ、音楽、アート、STEM など多様な課外プログラムが用意されることがあります。開講種目や曜日は年度ごとに更新されます。
給食やランチの提供は?
ランチの提供形態(給食、ケータリング、弁当持参など)は学校方針や学年で異なる場合があります。ナッツ類・アレルギー対応のガイドラインも併せて確認してください。
校内の安全対策・セーフガーディングは?
入退館管理、健康・安全プロトコル、児童保護(Safeguarding)ポリシーが整備されています。詳細は最新のポリシー文書をご確認ください。
保護者の学校コミュニティ参加は?
保護者ボランティアやイベント、PTA 等を通じて学校コミュニティに関わる機会があります。参加方法は年度初めの案内を参照してください。
奨学金や兄弟割引はありますか?
一部の年度で経済支援や兄弟割引が設けられる場合があります。適用条件、申請時期、必要書類を最新のアドミッション資料で確認してください。
キャンパスの場所・アクセスは?
東京都港区麻布エリアに位置します。最寄り駅や通学ルートは学年・居住地により最適解が異なるため、通学時間と安全性を踏まえて検討してください。
学校見学・オープンハウスは参加できますか?
キャンパスツアー、個別相談、オープンハウスなどを開催することがあります。事前予約制の場合が多いため、公式アナウンスを確認のうえ申し込みましょう。
最新情報の確認方法は?
学費、出願要件、バス、ランチ、ポリシーなどは年度更新されます。必ず公式サイト・アドミッションガイド・ハンドブックの最新版をご確認ください。
