2025/06/18

3Dマーケティング

【2025年版】留学準備に最適!英語が学べる通信制高校5選

2025/06/18
この記事は約 7 分で読めます

目次

【2025年版】留学準備に最適!英語が学べる通信制高校5選|海外進学・国際系大学を目指すあなたへ


はじめに

「将来は海外の大学に進学したい」
「国際系の学部で学ぶために、英語力を身につけたい」
「でも、毎日通学するのは難しい…」

そんなあなたにおすすめしたいのが、**“英語が学べる通信制高校”**という新しい選択肢です。

通信制高校というと「不登校対応」「自由な学び」というイメージがありますが、近年では国際教育や英語教育に力を入れた学校も増えています。

  • TOEFL・IELTS対策が校内で受けられる

  • 英検やGTECなどの資格取得サポート

  • 海外大学との提携・短期留学制度

  • オンラインで英語の授業を日常的に受講可能

本記事では、留学準備や海外大学進学、英語系の進路を考えている中高生や社会人に向けて
【英語が学べる通信制高校5選(2025年版)】を厳選してご紹介します。


1. 英語が学べる通信制高校ってどんな学校?

「通信制高校=自由な学び」というイメージは一般的ですが、実はその中にも**“英語に特化したコース”や“国際教育に強い校風”を持つ学校**が存在します。

これらの学校では、留学・海外進学・英語系学部への進学を目指す生徒のために、英語力を育てる専門カリキュラムが組まれています。


✅ 一般的な通信制高校との違いは?

比較項目 通常の通信制高校 英語特化型通信制高校
英語授業の比重 年間標準(2〜4単位程度) 英語を中心に週3~5時間以上+選択強化科目あり
資格対策 英検中心(指導なしの場合も) 英検・TOEFL・IELTS・GTECなどの試験対策あり
ネイティブ授業 基本なし ネイティブ講師/オンライン英会話導入校もあり
留学サポート 一般的に弱め 留学前準備・語学研修・現地進学支援あり
海外大学への実績 少なめ 実績あり or 専用サポート窓口設置

つまり、「英語で世界を目指す」人にとっては、通信制高校の自由な学び方 × 英語教育に特化した体制が両立できる、理想的な選択肢なのです。


✅ 主な対象者・こんな人におすすめ

  • 将来、海外の大学や専門学校に進学したい

  • 国際系学部(ICU、上智、早稲田国際教養など)を目指している

  • 英語が好き・得意で、それを強みにしたい

  • 英語資格(英検・TOEFL・IELTS)を取りたい

  • 留学や国際交流を通じて“実践的な英語力”を伸ばしたい

通信制だからこそ、時間を自由に使って“英語だけ”に集中する日を作ることも可能です。


✅ 英語が学べる通信制高校で期待できる主なメリット

  • 英語力の伸びが早い(リスニング・スピーキング重視のカリキュラム)

  • 海外留学や進学への道が見える

  • 英語で自信がつき、他の科目や進路選びにも好影響

  • 「英語学習 × 自己管理力」が身につく(→将来にも活きる)


通信制でも“話せる英語”は身につく?

はい、学校によっては、

  • オンライン英会話を週に数回導入している

  • ネイティブ講師とスピーキング重視の授業を展開している

  • 留学経験者の指導スタッフによる進路相談がある

など、実践的な英語力がしっかり身につく仕組みが用意されています。


✨ 英語を軸にすれば、「未来の進路」が広がる

英語が得意になれば、次のような選択肢が一気に現実的になります:

  • 海外大学への進学

  • 英語系学部(通訳・国際関係・国際ビジネス等)

  • 英語を活かした就職(CA、ホテル、外資系企業など)

  • 語学留学・ワーキングホリデー・海外移住の夢も視野に

通信制高校は「時間の自由」と「個別対応」の強みを活かして、英語力を効率よく伸ばす絶好の場でもあります。


✏️ 2. 英語力が伸びる通信制高校の共通ポイント

英語が学べる通信制高校には、共通して「英語力をしっかり伸ばせる仕組み」があります。
ここでは、留学や進学に必要な英語力を身につけるために整備された主要なポイントをご紹介します。


✅ ① 英語授業の充実(週3時間以上+選択授業)

通常の通信制高校では年に数時間の英語授業が一般的ですが、英語重視の学校では週3時間〜5時間以上の英語学習時間が確保されています。

  • 文法や読解だけでなく、「リスニング・スピーキング」中心の授業

  • 実用英語を意識した「プレゼン練習」「英語でのディスカッション」などもあり

  • 授業の多くが動画・オンライン対応で繰り返し復習できる

“英語を使う力”を実感しながら学べる授業設計がされているのが特徴です。


✅ ② 英語資格試験対策がカリキュラムに含まれている

英検やTOEFLなど、英語資格取得は進学・就職の際の重要なアピールポイント。
以下のような資格に対応している学校が多くあります:

  • 英検(〜準1級):高校卒業時に2級以上を目指すカリキュラムあり

  • TOEFL/IELTS:海外大学進学希望者向け講座を用意

  • GTEC/TEAP:私大英語入試や海外編入を意識した対策指導

▶ 学校によっては、英検準会場校として受験も校内で完結できます。


✅ ③ ネイティブ講師やオンライン英会話の導入

英語の実践力を養うには、「英語を実際に使う機会」が不可欠です。
そこで、多くの通信制高校では以下のような形でスピーキングを強化しています:

  • ネイティブ講師によるライブ授業・オンライン指導

  • 週1〜週3回のオンライン英会話セッション(フィリピンや北米の講師と)

  • 英語での発表・英語日記・Zoomでのミニディスカッション

▶ “習う”だけでなく、“使って定着させる”サイクルが組まれているのが特徴です。


✅ ④ 留学プログラムや提携制度がある

  • **短期留学(1〜4週間)**が可能な学校

  • 海外大学との提携・推薦枠を持つ学校

  • セブ島・アメリカ・カナダなどへの語学研修を提供する学校

中には「卒業後の語学学校留学支援」や「高校在学中の留学サポート」がある学校も。

▶ 英語を“実際に使う”経験を通じて、飛躍的に成長することが可能です。


✅ ⑤ 担任・進路サポートが“英語キャリア”に精通している

英語系進路(国際系学部/海外大学進学/英語を使う職業など)を希望する生徒向けに、

  • TOEFLスコアを活かせる大学一覧の提供

  • 英文志望理由書の添削指導

  • 外部奨学金や海外出願のサポート

といった細やかな進路支援もあります。


まとめ:英語力を伸ばすために「学校選び」が重要

学びの柱 ポイント
授業構成 週3時間以上/4技能重視の授業
資格対策 英検/TOEFL/IELTS/GTEC対応
会話力育成 ネイティブ授業+オンライン英会話
実践機会 留学/語学研修/国際交流あり
サポート体制 英語キャリアに強い担任や進路指導者

英語が得意になる通信制高校は、「英語を好きになる仕掛け」と「夢に向かうサポート」が詰まっています。


3. 留学準備に最適!英語が学べる通信制高校おすすめ5選(2025年版)

学校名 英語学習の特色 留学制度 推薦進学実績
① クラーク記念国際高等学校 英語授業週最大20時間、日本語の3〜4倍 ktc-school.com+7go-highschool.com+7tk-a.net+7 区間留学、現地に日本人教職員が常駐 TOEIC600点超:3年生の約60%
② N高等学校/S高等学校 オンラインで英会話・IELTS・TOEFL対策講座あり スタンフォードやオックスフォードとの国際交流プログラム 海外大学合格者19名(2022年度)
③ KTCおおぞら高等学院 オンライン対応+語学プログラム導入 カナダ・バンクーバーでの短期留学あり 生徒の主体性を支援する体制が特徴
④ ルネサンス高等学校 留学コースがあり、年4日の登校で海外2年間留学も可能 韓国・北米など提携国多数、短期語学研修あり ICT教材と連携した自学型教育
⑤ 神村学園高等部(通信制) TOEFL・留学対策と海外進学実績あり ニュージーランド・カナダへの1年留学OK 在学中から上級英語力を養成

各校のポイント詳細

① クラーク記念国際高等学校

② N高等学校/S高等学校

  • オンライン学習環境が強く、IELTS・TOEFL対策講座も提供。スタンフォード大学など海外名門校との国際交流プログラムもあり、海外大学進学への道が開かれています

③ KTCおおぞら高等学院

  • 生徒の「なりたい大人になる」ビジョンを重視し、カナダ・バンクーバーでの短期留学プログラムを提供。オンライン授業や多彩な体験型学習で留学前の英語力を養成 kousotu.com+6ktc-school.com+6tsusinsei-guide.net+6

④ ルネサンス高等学校

  • 海外留学コースが整備されており、2年間の海外滞在も可能。韓国や北米への短期研修もあり、ICT教材と組み合わせて自学を推進

⑤ 神村学園高等部(通信制)

  • TOEFLや海外進学プログラムに対応し、ニュージーランド・カナダなど1年間の海外進学留学を選べます


比較ポイントまとめ

学校名 留学形態 英語学習 サポート体制
クラーク 区間留学+短期研修 英語授業豊富+TOEIC対策 日本人教員常駐
N/S高 国際交流+オンライン完結 IELTS/TOEFL対応 海外大学プログラム
KTC 短期語学留学 ICT授業+体験重視 現地サポート有人
ルネサンス 長期+短期両対応 自学型ICT学習 海外提携先充実
神村学園 正規留学可能 資格対策カリキュラム 留学経験重視支援

4. 通信制高校で英語力を伸ばして海外進学した体験談(要約)


体験談①:TOEFLスコア85点でカナダの大学に進学

Eさん(19歳)|N高等学校 出身

中学までは英語が苦手だったが、高校からは「海外で学びたい」という夢を叶えるため、N高でTOEFL対策講座とオンライン英会話に取り組む。

  • 毎週2回の英会話レッスン+映像授業で基礎を徹底強化

  • 1年半でTOEFLスコア50→85へスコアアップ

  • 高校卒業と同時にカナダ・ビクトリア大学の国際学部に進学

「通信制でも、毎日英語に触れることで確実に力がつきました。何より“使える英語”が身についたのが自信に。」


✈️ 体験談②:英検準1級取得→上智大学国際教養学部に合格

Oくん(18歳)|クラーク記念国際高等学校 英語特進コース

海外大学進学と迷いつつ、まずは国内の国際系大学を志望。週5時間以上の英語授業と英検対策講座で実践力を磨く。

  • 課外活動でのディベート・英語プレゼンに積極参加

  • 英検準1級を高校3年時に取得

  • 総合型選抜(AO)で上智大学国際教養学部に合格

「英語は“試験対策”というより、“伝える力”を伸ばす訓練でした。面接や志望理由書でも活きました。」


体験談③:セブ島留学で実践英語→オーストラリア短大へ進学

Fさん(20歳)|ルネサンス高等学校 通信制コース → 3D ACADEMY留学経由

英語コースのある通信制高校で基礎を身につけ、卒業後はフィリピン・セブ島の語学学校「3D ACADEMY」で2ヶ月のマンツーマン留学。

  • 通信制の学び+留学で、文法だけでなくスピーキングが飛躍的に向上

  • 留学中にIELTS 6.0を取得

  • 帰国後、オーストラリアの短大に入学し観光ホスピタリティ専攻

「高校時代は“英語を勉強”していたけど、セブでは“英語で生活する”感覚が身につきました。」


実例から見える共通点

英語を強化できた生徒たちには、共通するポイントが見られます:

共通点 内容
毎日英語に触れた 映像授業・英会話・リーディングなどルーティン化
明確な目標を持っていた 留学・進学・資格取得などのゴールが明確
個別サポートがあった 担任やネイティブ講師との定期的なフィードバック

通信制高校でも、「やる気」と「正しい学習環境」が揃えば、確実に英語力は伸ばせます。


❓ 5. よくある疑問と解決法(Q&A)


Q1. 英語が苦手でも通信制で学び始められますか?

A. はい、むしろ苦手な人こそ通信制での「自分のペース学習」が向いています。

  • 動画授業は繰り返し視聴可能

  • 文法・発音の基礎から段階的に学べるカリキュラムが多い

  • 英検3級・準2級などからのステップアップを支援してくれる学校も

「クラスについていけない」という不安がなく、“今の自分”に合わせたレベルで始められるのが魅力です。


Q2. 通信制だとスピーキング力が身につかないのでは?

A. 実は“話す機会が多い”通信制高校もたくさんあります。

  • ネイティブ講師との1対1のオンライン英会話

  • 英語プレゼン・スピーチ練習のカリキュラム導入

  • 課題提出や面談で、英語で話すアウトプットの時間を確保

特に「人前で話すのが苦手」という人も、自宅から安心してトレーニングできる点が好評です。


Q3. 英語の授業だけで大学や海外進学に対応できますか?

A. はい、英語以外の教科(数学・国語など)もしっかり学べる体制があります。

  • 通信制高校は英語以外の主要科目も履修必須

  • 大学入試に向けた個別指導/進路相談も用意されている学校が多い

  • 提携する予備校や外部模試を利用した進学支援も可能

▶ 英語“だけ”に偏るのではなく、「英語+受験対策」の両立ができます。


Q4. 通信制だと「英語が得意です」と証明するのが難しいのでは?

A. 英検・TOEFL・IELTSなどの資格を取得すれば、十分な実力証明になります。

  • 多くの通信制高校では英語資格試験の受験サポートを完備

  • 一部学校では英検準会場になっており、校内での受験が可能

  • 英語外部試験スコアは、推薦入試・総合型選抜・海外進学で大きな武器に

目に見えるスコアがあれば、「通信制でも英語はできる」が客観的に伝わります。


Q5. 英語に力を入れすぎて、高卒資格を取りそびれたりしませんか?

A. 通信制高校では、高卒資格を取るための必修単位も丁寧にサポートされます。

  • 英語コースがあっても、卒業に必要な教科・単位は必ず履修対象

  • 単位管理は担任や学習管理システムで定期チェック

  • スケジュールが立てづらい人には個別学習計画の提案もあり

▶ **“英語の勉強に集中しながらも、卒業資格はきっちり取れる”**ので安心です。


✅ ポイントまとめ

不安 解決策
英語が苦手 レベル別カリキュラム+繰り返し学習可
話せるようにならない ネイティブ講師との英会話導入
進学に不安 他科目+進路サポートあり
能力の証明 英検・TOEFL等のスコアで証明可
卒業できるか 必修単位+担任による学習管理

✅ 6. まとめ|英語は“道具”。その力が人生を広げてくれる

通信制高校で英語を本格的に学ぶ。
それは、単に「英語の成績を上げる」ためではありません。
英語という“道具”を手に入れて、あなたの可能性を世界に向かって広げるための選択です。


英語ができると、選べる未来が一気に広がる

  • 海外の大学で学ぶ

  • 国際系学部や帰国子女枠での進学

  • 通訳・CA・貿易・観光業などの英語を使う仕事

  • 語学留学やワーホリ、海外移住

こうした選択肢が“現実的な目標”になります。
そしてそのスタート地点に立つ方法のひとつが、英語に力を入れている通信制高校なのです。


通信制高校は、“学び方そのもの”を自由にできる

  • 朝はアルバイト、午後に英語授業

  • 土日は英検の過去問に集中

  • オンライン英会話は夜に予約

  • 留学までにTOEFL目標スコアに向けて逆算

こうしたスケジュールを自分で設計できるからこそ、英語学習が続き、力になります。


英語を武器に、世界とつながるあなたへ

あなたがもし、

  • 英語が好き/伸ばしたい

  • 海外に興味がある

  • 自由な時間で自分らしく学びたい

  • 日本の高校にしっくりこないと感じている

そんな気持ちを持っているなら、英語が学べる通信制高校はぴったりの選択肢です。


✈️ 英語を実践で使いたいなら、セブ島留学も選択肢に!

通信制高校の卒業後や夏休み中に、
セブ島・3D ACADEMYでマンツーマン英語を体験してみませんか?

  • スピーキング特化型の短期集中学習

  • ネイティブではないから初心者も安心

  • 1週間からでも参加OK

  • 通信制の学びをそのまま“実践”に変える環境

3D ACADEMY 公式サイト


あなたの英語が、未来を変える“パスポート”になる

通信制だからこそ、
英語に集中できる。
英語が好きになれる。
英語を使って夢が広がる。

その最初の一歩を、今日から始めてみてください。
「英語ができる私」に、あなたもなれるはずです。


【2025年版】日本の通信制高校 徹底ガイド|メリット・選び方・おすすめ校を完全解説!

この記事を書いた人

最新記事

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

総合人気記事ランキング

記事カテゴリー

🏫 公式サイト 📩 お問い合わせ
/* */