目次
フィリピン・セブ島に学生ビザは必要か?ビザ延長など徹底ガイド【2025年版】
はじめに
「フィリピン留学に学生ビザは必要ですか?」
「観光ビザのまま語学学校に通えると聞いたけど本当?」
こうした質問は、3D ACADEMYをはじめとする語学学校に留学を検討する日本人から非常によく寄せられます。
日本では「留学=学生ビザ」が当たり前の感覚ですが、フィリピン・セブ島での語学留学は他国と大きくビザ制度が異なるのが特徴です。
2025年現在、フィリピンでは30日以内の滞在であれば観光ビザ(免除)だけで入国可能。
語学学校への通学もこの観光ビザで認められており、長期滞在の場合は現地でビザを延長申請する形が一般的です。
しかし、「何日目で延長が必要?」「費用はいくら?」「SSPって何?」といった疑問も多く、制度を理解せずに現地に行くと余計な手間や追加費用が発生する可能性も。
このガイドでは、フィリピン・セブ島留学に必要なビザの基礎知識から、延長の手続き、最新の2025年の実務対応までを完全解説します。
初めての留学でも安心して準備できるよう、分かりやすく丁寧にまとめました。
✅ 留学前の不安をゼロにし、ビザの準備もバッチリ整えましょう!
1. フィリピン・セブ島留学に必要なビザの基本ルール【2025年最新版】
フィリピンでは「学生ビザ」という制度はなく、語学留学においては以下の3つのビザまたは許可証が中心になります:
観光ビザ(Tourist Visa)
✅ 入国時の基本ルール(2025年時点)
| 内容 | 詳細 | 
|---|---|
| ビザ不要期間 | 30日間(日本国籍) | 
| 必要書類 | パスポート(残存期間6ヶ月以上)/30日以内に出国する航空券 | 
| 延長可能か? | 現地で延長申請が可能(最長36ヶ月まで) | 
多くの留学生は「観光ビザ」で入国し、現地で延長しながら留学を続けます。
入国時に「留学目的です」と伝える必要はなく、「観光目的」で問題ありません。
SSP(Special Study Permit)
✅ 語学学校に通うには必須の“就学許可証”
| 内容 | 詳細 | 
|---|---|
| 対象 | 外国人がフィリピンで短期的な非正規教育を受ける場合 | 
| 取得方法 | 学校が代行申請(3D ACADEMYでも対応) | 
| 有効期間 | 通常6ヶ月(再取得可能) | 
| 費用目安 | 12,040ペソ(約31,200円) | 
SSPはビザではなく“学習許可証”の扱い。観光ビザに追加で取得が義務付けられる書類です。
正規の大学や専門学校ではなく、語学学校でも必須です。
ACR-Iカード(Alien Certificate of Registration – Identity Card)
✅ 59日以上滞在する留学生は必須
| 内容 | 詳細 | 
|---|---|
| 対象 | 60日以上滞在する外国人 | 
| 機能 | フィリピンにおける外国人登録証 | 
| 費用目安 | 4,000ペソ(約9,000円) | 
| 発行所要日数 | 約3〜4週間(I-Cardタイプ) | 
滞在期間が59日を超える場合、どのビザ形態でもACR-Iカードが必要になります。
これも通常は語学学校が代行で申請してくれるので、手続きの心配は不要です。
✅ 3つの違いを整理すると:
| 種類 | 種別 | 主な用途 | 誰が申請する? | 
|---|---|---|---|
| 観光ビザ | ビザ | 入国・滞在 | 自分または学校で代行 | 
| SSP | 就学許可証 | 語学学校への通学 | 学校が代行 | 
| ACR-Iカード | 外国人登録証 | 滞在59日超の管理 | 学校が代行(必要時) | 
️ 2. フィリピン観光ビザの延長手続きと費用の目安
セブ島での語学留学が30日を超える場合、多くの留学生は**「観光ビザの延長」**を現地で行います。
手続きは学校が代行してくれることがほとんどですが、延長タイミングや費用は渡航前に理解しておくべき重要ポイントです。
延長の基本ルール
| 延長回数 | 滞在可能日数 | 備考 | 
|---|---|---|
| 初回延長 | +29日(合計59日) | 到着から約3週間以内に手続き | 
| 2回目以降 | 通常2ヶ月 or 1ヶ月ずつ | 滞在予定に応じて柔軟に調整可能 | 
| 最長滞在期間 | 36ヶ月まで | 特別な事情がない限り問題なく延長可 | 
✈️ 初回延長は「1ヶ月分」しか認められませんが、その後は2ヶ月単位で延長することが一般的です。
ビザ延長にかかる費用目安(2025年時点)
| 延長内容 | 費用(ペソ) | 日本円換算(目安) | 
|---|---|---|
| 初回延長(29日) | 3,440ペソ | 約9,000円 | 
| 2回目以降(1 or 2ヶ月延長) | 4,616〜5,616ペソ | 約12,000〜15,000円 | 
| ACR-Iカード発行 | 3,500ペソ | 約9,000円 | 
| SSP取得(6ヶ月有効) | 10,540ペソ | 約28,000円 | 
留学期間が8週間以上の方は、ACR-Iカードが必須になる点にも注意。
手続きは学校が代行してくれる
3D ACADEMYなどの正規認可校では、以下のような対応が行われています:
- 
✅ 学校スタッフが必要書類を準備・提出 
- 
✅ 延長に関するスケジュールも自動で案内 
- 
✅ パスポートや証明写真を提出するだけでOK 
✍️ 原則として**「生徒自身がイミグレーションへ行く必要はない」**ので、英語学習に集中できます。
延長スケジュールの一例(12週間留学の場合)
| 週数 | 対応内容 | 
|---|---|
| 渡航時 | 観光ビザで30日入国 | 
| 渡航後3週目 | 初回延長(+29日) | 
| 5週目〜 | SSP申請・発行 | 
| 9週目〜 | ACR-Iカード申請(必要な場合)+ビザ再延長(1ヶ月分) | 
⚠️ 3. よくあるビザ関連トラブルとその対処法
セブ島留学は基本的に観光ビザ+各種許可証の延長で対応可能ですが、以下のようなトラブルに遭遇するケースも稀にあります。事前に対処法を知っておくことで、安心して渡航・滞在が可能になります。
① 入国時に「出国チケットの提示」を求められる
よくある事例:
片道航空券だけで入国しようとすると、入国審査で止められる可能性あり。
観光ビザ入国には、**「30日以内にフィリピンを出国する航空券」**の提示が必須。
✅ 解決方法:
- 
往復航空券の提示(日本〜フィリピン往復) 
- 
または**「捨てチケット(フィリピン出国用の安価な航空券)」の予約** 
- 
3D ACADEMYの入学許可証を印刷して提示(信頼性向上) 
それでも難航する場合は、「観光目的」と一貫して答えることが重要です。
② ビザ延長手続きのタイミングを逃す
よくある事例:
延長期限を数日過ぎてしまい、罰金が発生 or 強制出国に近い対応となるケース。
✅ 解決方法:
- 
延長申請は学校に一任する(多くはスケジュールで自動対応) 
- 
パスポートは常に学校に提出するよう通知された通りに管理 
特に大型連休中(クリスマス・ホーリーウィークなど)は事前手続き必須。
③ ACR-Iカードの発行遅延/再申請トラブル
よくある事例:
60日超えの滞在なのにACR-Iカードを申請しておらず、移民局からの警告を受ける。
✅ 解決方法:
- 
カードは学校側でスケジュールに合わせて申請してくれるので安心 
- 
生徒側の証明写真提出・署名忘れが遅延の原因になることもあるため、提出物は速やかに 
その他の注意点
| トラブル | 対応 | 
|---|---|
| 滞在中にパスポートを紛失 | 在フィリピン日本大使館で再発行 → 学校にも即連絡 | 
| 延長費用を支払っていない | 学校を通じて案内された納付期限は厳守 | 
| SSPの未取得 | 入管チェックで問題となるため必ず申請すること(学校代行) | 
まとめ:ビザ関連は「トラブルを未然に防ぐ」ことが最大の対策
ビザ制度そのものは複雑ではありませんが、「知らなかった」「忘れていた」ことによるトラブルが大半です。
そのため、次章で「まとめ」を整理し、事前準備に必要なポイントを振り返りましょう。
✅ まとめ|フィリピン留学には“学生ビザ”ではなく複数の許可が必要
フィリピン・セブ島での語学留学には、他国のような「学生ビザ」は存在せず、代わりに以下の3つの制度が複合的に使われています:
| 種類 | 概要 | 申請者 | 費用目安 | 
|---|---|---|---|
| 観光ビザ | 最長30日間はビザ不要(日本人)/延長で最大36ヶ月可 | 留学生本人 or 学校代行 | 初回約3,000〜4,000ペソ | 
| SSP(就学許可証) | 語学学校に通うすべての外国人に義務 | 学校が代行 | 10,540ペソ | 
| ACR-Iカード | 60日を超える滞在で必要な外国人登録証 | 学校が代行 | 3,500ペソ | 
✈️ 重要ポイントはこの3つ
- 
「学生ビザ」は不要だが、SSPの取得は必須 
- 
30日以上の滞在にはビザ延長とACR-Iカードの発行が必要 
- 
全て学校が代行するため、事前に全体像を理解しておけば安心 
留学準備で今すぐできること
- 
✅ 往復航空券(または出国チケット)の確保 
- 
✅ パスポート残存期間の確認(6ヶ月以上) 
- 
✅ 入学許可証を印刷して持参 
- 
✅ 現地での延長費用を留学費用に組み込む意識 
3D ACADEMYでは、ビザ延長・SSP・ACR-Iカードの申請手続きはすべて学校側で代行しているため、初めての留学でも安心です。
✅ 不安をなくして、英語学習に集中できる環境を整えるために、ビザの基礎知識は出発前に必ずチェックしておきましょう。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			