目次
TOEICとは?試験概要とIELTS・TOEFLとの違い【セブ島留学ガイド】
はじめに
英語力を客観的に証明するための試験として、日本人に最も馴染みがあるのが TOEIC です。就職活動や転職、昇進条件として利用されることが多く、ビジネス英語を中心にリスニング力や読解力を測定できることから、多くの社会人や学生が受験しています。
一方で、海外大学進学や移住を目指す場合に必要とされる試験には IELTS や TOEFL があり、試験の目的や内容は大きく異なります。どの試験を選ぶべきかは、自分の目標によって変わってきます。
近年、短期間で効率的にスコアアップを目指す手段として注目されているのが セブ島留学 です。フィリピン・セブ島にはTOEIC、IELTS、TOEFLの専門対策コースを提供する語学学校が数多くあり、マンツーマン授業や模擬試験を通じて効率的に学習できる環境が整っています。日本の語学スクールに比べて費用が安く、実績も豊富なため、多くの日本人がスコアアップを目的にセブ島留学を選んでいます。
本記事では、まずTOEICの概要を整理し、IELTSやTOEFLとの違いを明確にしたうえで、セブ島留学での試験対策のメリットについて解説していきます。
1. TOEICとは?
1-1 TOEICの基本情報
TOEIC(Test of English for International Communication)は、英語によるコミュニケーション能力を測定するために開発された国際的な試験です。特に日本や韓国では社会人・学生に広く浸透しており、英語スキルの証明として最も利用されている試験のひとつです。
特徴は「ビジネス英語」と「日常生活の英語」に焦点を当てている点です。海外留学や移住を前提としたアカデミック英語よりも、会議、メール、出張、電話対応などの実用的な場面を想定した内容になっています。
1-2 試験形式
TOEICには大きく分けて Listening & Reading(L&R) と Speaking & Writing(S&W) の2種類があります。
- 
TOEIC L&R:世界的に最も受験者数が多い形式。リスニング(100問/約45分)とリーディング(100問/約75分)を合わせた2時間試験で、990点満点。 
- 
TOEIC S&W:スピーキング(20分/200点満点)とライティング(60分/200点満点)を測定。英語のアウトプット力を証明できる。 
また、日本では 公開テスト と IPテスト(団体特別受験制度) があり、公開テストは全国一斉に実施される公式スコア、IPテストは企業や大学が団体で実施するもので参考スコアとして扱われます。
1-3 日本人にとっての位置づけ
日本では「TOEICスコア=英語力の指標」として広く使われています。
- 
就職活動では 600点以上 が応募条件になる企業が多い 
- 
外資系やグローバル企業では 730点以上 を評価基準とするケースが一般的 
- 
一部企業では昇進・昇格の条件としてスコアを設定している 
つまり、TOEICは海外進学や移住には直結しないものの、日本国内でキャリアを築く上では非常に重要な試験と言えます。
2. IELTSとの違い
2-1 IELTSとは
IELTS(International English Language Testing System)は、イギリスやオーストラリアをはじめとする英語圏の国々で、大学進学や永住権申請に広く利用されている試験です。スコアは 1.0〜9.0のバンドスコア制 で評価され、海外大学の入学条件として 6.0〜7.0以上 を求められるケースが一般的です。
IELTSには2種類あり、目的に応じて選ぶ必要があります。
- 
アカデミックモジュール:海外大学・大学院進学希望者向け 
- 
ジェネラルトレーニングモジュール:移住や職業訓練希望者向け 
試験は「リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング」の4技能をバランス良く測定し、特にライティングとスピーキングは自分の意見を論理的に表現する力が問われます。
2-2 TOEICとの比較
TOEICとIELTSは、そもそもの試験目的が大きく異なります。
- 
目的の違い - 
TOEIC:ビジネス英語を中心に、就職・転職・昇進のためのスコア 
- 
IELTS:海外進学・移住に必要な実践的な英語力の証明 
 
- 
- 
試験形式の違い - 
TOEIC:マークシート式(L&Rが主流)、大量の問題を短時間で処理する力が必要 
- 
IELTS:ライティングではエッセイ執筆、スピーキングは面接官との1対1での面談形式 
 
- 
- 
スコアの扱われ方 - 
TOEIC:日本・韓国で圧倒的に評価されるが、海外大学進学には使えない 
- 
IELTS:グローバルに通用し、特にイギリス・オーストラリア・カナダで高い評価 
 
- 
2-3 セブ島留学でのIELTS対策
セブ島の語学学校にはIELTS専門校や試験対策に特化したコースがあり、
- 
本番に近い模擬試験の実施 
- 
ネイティブ講師や経験豊富なフィリピン人講師による指導 
- 
スピーキング面接の徹底練習 
など、短期間でスコアアップできる仕組みが整っています。特に「海外大学進学を目指す日本人留学生」にとって、コストを抑えながらIELTS対策ができる点がセブ島留学の大きな魅力です。
3. TOEFLとの違い
3-1 TOEFLとは
TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は、主に アメリカやカナダの大学進学 を希望する留学生が受験する試験です。世界中で認知度が高く、英語圏の大学・大学院では出願時にTOEFLスコアの提出が必須となるケースがほとんどです。
試験は主に TOEFL iBT(Internet-Based Test) 形式で行われ、
- 
リーディング 
- 
リスニング 
- 
スピーキング 
- 
ライティング 
 の4技能を総合的に評価します。
 満点は 120点(各技能30点満点)で、多くの大学では 80〜100点以上 を入学条件としています。
3-2 TOEICとの比較
TOEICとTOEFLは、同じ「英語力を測定する試験」ですが、対象や目的が大きく異なります。
- 
試験の目的 - 
TOEIC:ビジネス英語力を測る。日本や韓国の就職・転職で活用される。 
- 
TOEFL:アカデミック英語力を測る。海外大学進学に必須。 
 
- 
- 
試験内容 - 
TOEIC:マークシート式で大量の短文・会話を処理する形式。 
- 
TOEFL:長文読解・講義リスニング・エッセイ・スピーキングが中心。論理的思考や学術的表現が必要。 
 
- 
- 
スコア評価 - 
TOEIC:990点満点。600〜800点が社会人評価の目安。 
- 
TOEFL:120点満点。80点以上で多くの大学が受け入れ、100点以上でトップ校が視野に入る。 
 
- 
3-3 セブ島留学でのTOEFL対策
セブ島にはTOEFL対策を専門とする語学学校もあり、特に次のようなサポートが充実しています。
- 
本番同様の模擬試験を定期的に実施 
- 
アカデミックなエッセイライティング指導 
- 
スピーキングの個別指導で即フィードバック 
- 
長時間のマンツーマン授業で弱点を徹底克服 
TOEFLは独学では難易度が高い試験ですが、セブ島留学では費用を抑えつつ、短期間でスコアアップを狙える環境が整っているため、アメリカやカナダの大学進学を目指す学生にとって非常に有効な選択肢となっています。
4. セブ島留学での試験対策
4-1 TOEIC対策コース
セブ島の語学学校の多くはTOEIC対策コースを提供しており、特に日本人学生に人気があります。
- 
マンツーマン授業でリスニング・リーディングを徹底強化 
- 
模擬試験を繰り返し行い、時間配分の練習を重視 
- 
スコア保証制度を設ける学校もあり、短期間で「600点突破」「800点突破」を目指せる 
日本国内のスクールではグループ授業が中心ですが、セブ島では1日4〜6時間以上のマンツーマン授業が可能なため、効率的に弱点克服ができます。
4-2 IELTS / TOEFL対策コース
IELTSやTOEFLの専門コースを持つ学校も多く、
- 
ネイティブ講師や試験対策経験豊富なフィリピン人講師が指導 
- 
定期的な模擬試験で実力を確認 
- 
特にスピーキングは面接形式を想定し、毎日の練習を徹底 
IELTSやTOEFLは独学が難しく、特にライティングとスピーキングのフィードバックが不可欠なため、セブ島留学の環境は大きなメリットとなります。
4-3 セブ島留学を選ぶメリット
なぜ多くの日本人がセブ島を試験対策の留学先として選ぶのか?理由は以下の通りです。
- 
費用が安い:日本や欧米の1/3〜1/2のコストで留学可能 
- 
マンツーマン授業:他国では得られない学習スタイル 
- 
試験実績が豊富:TOEIC満点・IELTS7.0以上・TOEFL100点以上など、実績を持つ学校が多い 
- 
日本人比率が高く安心:初めての留学でも環境に馴染みやすい 
そのため、TOEICでスコアを上げたい社会人から、IELTSやTOEFLで進学を目指す学生まで、幅広い層にとって理想的な留学先となっています。
6. セブ島留学なら3D ACADEMYのTOEICコースがおすすめ
セブ島でTOEICスコアアップを目指すなら、日本人留学生に人気の語学学校 3D ACADEMY のTOEIC対策コースがおすすめです。短期集中から総合力強化まで目的に応じたプログラムが用意されています。
コースタイプ
✅ TOEIC MTM(マンツーマン集中型)
- 
TOEICスコアアップに完全フォーカスした短期集中プログラム 
- 
1日最大7コマのマンツーマン授業で弱点を徹底補強 
- 
Listening/Readingの各Part別に特化したトレーニング 
- 
毎週模試+レビューで点数の伸びを数値化 
- 
短期でも +50〜150点 のスコアアップが期待できる効率重視コース 
✅ TOEIC+ESLブレンド(総合力強化型)
- 
TOEIC対策に加え、英会話・スピーキング・実用英語を学びたい方向け 
- 
午前:TOEICマンツーマン授業 
- 
午後:ESL(一般英語)のスピーキング・ライティング授業 
- 
「試験スコア+総合英語力」を同時に鍛えるハイブリッド型 
- 
帰国後のビジネス英語や海外勤務にも直結する実践力を養成 
詳しくはこちら: 3D ACADEMY TOEICコース
まとめ
TOEICは日本国内の就職・転職や昇進に強く活用される試験であり、IELTSやTOEFLは海外大学進学や移住に必要とされるアカデミック試験です。それぞれ目的が異なるため、自分のキャリアや学習目標に合わせて選択することが大切です。
セブ島留学では、TOEIC・IELTS・TOEFLすべての試験対策に対応した語学学校が数多くあり、特にマンツーマン授業と模擬試験を組み合わせることで短期間でも効率的にスコアアップを狙えます。
さらに、3D ACADEMY のようにTOEICに特化したプログラムを提供する学校では、試験対策に加えて総合的な英語力を養成することも可能です。費用面・環境面・学習効率のすべてにおいて、セブ島留学は試験対策の有力な選択肢となるでしょう。
英語試験はゴールではなく、キャリアや学習のスタート地点です。自分に合った試験を選び、セブ島留学の環境を活かして最短で成果を出していきましょう。
よくある質問(FAQ)
TOEIC・IELTS・TOEFLの違いは?
TOEICは就職・転職などビジネス用途での評価に強く、IELTS/TOEFLは海外大学進学や移住などアカデミック用途で利用されます。目的が異なるため、ゴールから逆算して選びましょう。
セブ島留学はTOEIC対策に本当に効果がありますか?
マンツーマン授業が多く、模試→レビュー→弱点補強のサイクルを高速で回せるため、短期でもスコアが伸びやすい学習環境です。
3D ACADEMYのTOEICコースはどんな人に向いていますか?
短期でスコアアップを狙う社会人・学生に最適です。TOEICのみを集中的に学ぶ「TOEIC MTM」と、英会話も鍛える「TOEIC+ESLブレンド」から選べます。
TOEIC MTM(マンツーマン集中型)の特徴は?
1日最大7コマのマンツーマン授業、Part別トレーニング、毎週模試+レビューで進捗を可視化。短期でも+50〜150点アップが期待できます。
TOEIC+ESLブレンドを選ぶメリットは?
午前にTOEIC、午後にスピーキング・ライティングなどESLで総合力を強化。「スコア+実践英語」を同時に伸ばせます。
TOEIC L&RとS&W、どちらを受けるべき?
国内就職・社内評価が目的ならL&Rが基本。英語運用力の証明や海外勤務も意識するならS&Wの加点も検討しましょう。
公開テストとIPテストは何が違いますか?
公開テストは公式スコアとして広く提出可能。IPテストは団体実施で結果が早い一方、提出先によって扱いが異なるため事前確認が必要です。
就職で評価されるスコアの目安は?
一般的に600点で基礎、730点で実務対応、860点以上で高評価の目安とされます。業界・企業によって基準は異なります。
IELTS/TOEFLとどちらを選ぶか迷っています。
海外進学や移住が目的なら大学・機関が指定する試験に合わせます。イギリス・オーストラリア・カナダはIELTSが主流、アメリカ志向はTOEFLが一般的です。
スコアはどれくらいの期間で伸びますか?
学習時間と弱点次第ですが、集中的な環境では4〜8週間で50〜150点アップが現実的な目安です。模試→復習→再演習の質が鍵です。
効率の良い学習スケジュールは?
平日:演習(Part別)→レビュー→マンツーマンで弱点補強。週末:フル模試→誤答分析→音読・ディクテで定着。毎週のPDCAで改善します。
リスニングを最速で伸ばすコツは?
シャドーイングとディクテーションを併用し、Part 2/3/4の頻出パターンを塊で覚えること。音の連結・脱落を可視化して再現できるまで繰り返します。
リーディング時間が足りません。
設問先読みによる目的読み、スキミング・スキャニングの使い分け、Part 7のセット問題は易→難の順に解くなど、手順を固定化しましょう。
3D ACADEMYへの申し込みや詳細はどこで確認できますか?
公式サイトで最新情報を確認できます。3D ACADEMY 公式サイト
留学期間はどのくらいがおすすめ?
短期集中なら2〜4週間で基礎〜中級の伸長、確実に到達点を引き上げるなら8週間以上が目安です。目標スコアと現状レベルで調整します。
持ち物や準備は?
公式問題集、愛用の単語帳、ノイズキャンセリングイヤホン、PCまたはタブレット、身分証・保険、必要に応じて外付けキーボード(ライティング強化用)。
スコアの有効期限はありますか?
TOEICスコアは一般に2年を目安に最新性が求められます。提出先の規定がある場合はそれに従い、必要に応じて受験を更新しましょう。
独学と留学、どちらがコスパ良いですか?
独学は費用が抑えられますが、改善点の特定と矯正に時間がかかりがち。留学は短期で弱点を集中的に潰せるため、目標期限が近いほど投資効果が高くなります。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			