目次
- バタオンダイビング|セブ島近郊で楽しむ本格派ダイビングスポット- はじめに
- アクセス方法
- ダイビングの魅力
- ダイビングシーズン
- 周辺観光と滞在
- まとめ
- FAQ:バタオンダイビング
- バタオンダイビングとは?どこにありますか?
- セブ島からの行き方は?所要時間はどれくらい?
- 初心者でも潜れますか?どの認定ランクが必要?
- ベストシーズンはいつ?雨季でも潜れますか?
- 水温・スーツの目安は?
- どんな海の見どころがありますか?
- 1日の本数やスケジュールは?
- 費用の相場は?何が含まれますか?
- 器材レンタルは可能?サイズは合いますか?
- 宿泊はどのエリアが便利?
- 体験ダイビングやライセンス取得もできますか?
- 海況が悪い場合はどうなりますか?
- ナイトダイブや特別ダイブはできますか?
- 環境保護・マナーで気をつけることは?
- 写真撮影のコツは?
- non-diver(同伴者)も楽しめますか?
- 支払い・通信環境は?
- 健康面・保険は必要?
- 減圧症対策とフライト間隔の目安は?
- 予約はいつから?どのように選べば良い?
 
バタオンダイビング|セブ島近郊で楽しむ本格派ダイビングスポット
はじめに
セブ島といえばマクタン島やモアルボアルなどの有名なダイビングスポットを思い浮かべる方が多いですが、実はその先にあるネグロス島近海「バタオンダイビング」も世界中のダイバーに愛される穴場スポットです。
ここではマクロ生物や大物、迫力あるウォールダイブまで多彩な海の表情を楽しむことができ、セブ島から少し足を延ばすだけで、まったく異なる海中世界に出会えます。観光やリゾート滞在と組み合わせれば、旅の満足度がさらに広がるでしょう。
アクセス方法
バタオンダイビングの拠点となるのは、ネグロス島のドゥマゲテ周辺エリアです。セブ島からのアクセスは複数あり、旅行スタイルに合わせて選べます。
- 
フェリー+バス利用 
 セブ市内からバスで南部のリロアン港(セブ島最南端付近)へ向かい、そこからフェリーでネグロス島のシブラン港へ。到着後はトライシクルやバンでドゥマゲテ市内まで移動できます。全行程で約4〜5時間。
- 
飛行機利用 
 マクタン・セブ国際空港からドゥマゲテ空港まで約50分のフライトがあり、時間を節約したい方におすすめ。空港から市内までは車で約20分と便利です。
- 
ダイビングショップ送迎 
 セブ島やネグロス島の一部ダイビングショップでは、宿泊先や空港からの送迎サービスを提供している場合もあります。初めての方は利用すると安心です。
ダイビングの魅力
バタオンダイビングの海は、透明度の高さと多彩な生物相で知られています。初心者からベテランまで楽しめるポイントが揃っており、セブ島の人気スポットとはまた違った海の個性を堪能できます。
- 
マクロ派に人気 
 ピグミーシーホース、ニシキフウライウオ、甲殻類などのマクロ生物が豊富。小さな生き物をじっくり観察したいフォト派ダイバーに最適です。
- 
ダイナミックな地形 
 ウォールダイブやドロップオフが多く、迫力ある地形を楽しめます。中級者以上なら深場での探索や流れのあるポイントも挑戦可能。
- 
大物との遭遇チャンス 
 ウミガメや回遊魚、時にはバラクーダの群れに出会えることもあり、ワイド派にも満足度の高いダイビングを提供してくれます。
- 
高い透明度 
 年間を通して水の透明度が安定しており、水中写真や動画撮影にも最適。特に乾季はクリスタルブルーの海を体験できます。
ダイビングシーズン
バタオンダイビングは一年を通して楽しめますが、季節によって海のコンディションや出会える生物に違いがあります。旅行計画の参考にしてみてください。
- 
ベストシーズン(11月〜5月) 
 乾季にあたるこの時期は、波が穏やかで透明度が高く、初心者でも安心して潜れます。特に3〜5月は視界が抜群で、フォト派ダイバーにおすすめです。
- 
雨季(6月〜10月) 
 スコールが増える季節ですが、基本的にはダイビング可能。プランクトンが増えるため、魚影が濃くなるというメリットもあります。雨季ならではの海の賑やかさを楽しめるでしょう。
- 
水温 
 年間を通して26〜29度と暖かく、ウェットスーツは3mm程度で十分。快適に潜れる環境が整っています。
周辺観光と滞在
バタオンダイビングの拠点となるネグロス島ドゥマゲテ周辺は、落ち着いた雰囲気の港町で「学園都市」としても知られています。観光や宿泊施設も充実しており、ダイビング以外の楽しみも豊富です。
- 
宿泊施設 
 ダイビングリゾートからシティホテル、ゲストハウスまで幅広く揃っており、予算や滞在スタイルに合わせて選べます。ビーチ沿いのリゾートに滞在すれば、朝から晩まで海を満喫可能。
- 
グルメスポット 
 ドゥマゲテは「美食の街」とも呼ばれ、シーフード料理やフィリピン家庭料理、欧米風レストランまで多彩。海を眺めながらのディナーもおすすめです。
- 
観光名所 
 近郊にはアポ島(ウミガメシュノーケリングで有名)や、神秘的な雰囲気のシキホール島など人気観光地があります。ダイビングと合わせて訪れると旅の満足度が一気にアップします。
- 
癒しスポット 
 山間部にある温泉や滝など、自然に触れるスポットも点在しており、ダイビングの合間にリフレッシュするのに最適です。
まとめ
バタオンダイビングは、セブ島の喧騒から少し離れて、じっくりと海を楽しみたい方にぴったりのダイビングスポットです。マクロ派・ワイド派どちらのダイバーも満足できる多彩な海の表情に加え、透明度の高さやアクセスのしやすさも魅力。さらに、周辺にはアポ島やシキホール島といった観光地もあり、ダイビングと観光を組み合わせた贅沢な旅を楽しむことができます。
セブ島旅行のスケジュールに余裕がある方は、ぜひネグロス島近海のバタオンダイビングに挑戦して、特別な海中体験を味わってみてください。
FAQ:バタオンダイビング
バタオンダイビングとは?どこにありますか?
セブ島から南西のネグロス島近海で潜るダイビングの総称です。拠点はドゥマゲテ周辺で、マクロからワイド、ウォールダイブまで多彩な海を楽しめます。
セブ島からの行き方は?所要時間はどれくらい?
代表ルートは①セブ市内→(バス)リロアン港→(フェリー)シブラン港→(車)ドゥマゲテで約4〜5時間、②マクタン・セブ国際空港→(飛行機)ドゥマゲテ空港→市内へ約1時間強です。ショップ送迎を利用できる場合もあります。
初心者でも潜れますか?どの認定ランクが必要?
ビギナー向けの穏やかなポイントもあり、オープンウォーター認定で楽しめます。ドロップオフなど地形を楽しむ中〜上級者向けサイトもあるため、経験に合わせてショップがアレンジします。
ベストシーズンはいつ?雨季でも潜れますか?
乾季(11月〜5月)がベスト。雨季(6月〜10月)も多くのポイントで潜水可能ですが、スコールやうねりの影響を受ける日があります。出港可否は当日の海況で判断されます。
水温・スーツの目安は?
年間おおむね26〜29℃。多くのダイバーは3mmウェットで快適ですが、寒がりの方はフードベストや薄手フードがあると安心です。
どんな海の見どころがありますか?
マクロ派にはピグミー系、ニシキフウライウオ、甲殻類など。ワイド派はウミガメや群れ、透明度の高いブルーの海を楽しめます。地形はドロップオフやウォールが人気です。
1日の本数やスケジュールは?
一般的にボート2〜3本が目安。午前2本+希望で午後1本、あるいは早朝・サンセットダイブを追加できる場合もあります(ショップに事前確認)。
費用の相場は?何が含まれますか?
ボートダイブ料金はショップや本数で異なります。通常、タンク・ウェイト・ボート・ガイドが含まれ、レンタル器材、海洋保護区フィー、送迎、ランチ等は別途になることがあります。
器材レンタルは可能?サイズは合いますか?
多くのショップがフルレンタル可。身長や足のサイズなどを事前連絡するとスムーズです。普段使いのマスク・ダイブコンピュータは持参を推奨します。
宿泊はどのエリアが便利?
ダイビングリゾートのある海沿いエリアや、飲食・移動に便利なドゥマゲテ中心部が定番。予算や動線(港・空港・ショップ距離)で選ぶのがコツです。
体験ダイビングやライセンス取得もできますか?
対応ショップで実施可能です。体験は浅場の穏やかなポイント、講習は限定水域&海洋実習を組み合わせて実施します。日程に余裕を持って計画しましょう。
海況が悪い場合はどうなりますか?
安全最優先で中止・延期・代替ポイントへの変更が行われます。キャンセルポリシーや返金規定は予約前に確認してください。
ナイトダイブや特別ダイブはできますか?
海況と許可があれば可能です。追加料金や最低催行人数、ライト持参の要否があるため、事前にリクエストを伝えましょう。
環境保護・マナーで気をつけることは?
リーフタッチ禁止、中性浮力の徹底、海洋保護区ルール順守が基本。日焼け止めはリーフセーフ製品を推奨します。ごみは必ず持ち帰りましょう。
写真撮影のコツは?
透明度が高い日はワイド、微小生物が多い日はマクロ装備が活躍。ストロボは被写体や砂地を焼かない角度で。ガイドのブリーフィングに沿って安全第一で撮影しましょう。
non-diver(同伴者)も楽しめますか?
シュノーケリング、ビーチでのんびり、ドゥマゲテのカフェやマーケット散策、近郊のアポ島・シキホール観光など、陸海ともに楽しめます。
支払い・通信環境は?
現金(フィリピン・ペソ)推奨。リゾートや都市部はカード対応もありますが、手数料や最低利用額の条件がある場合があります。通信は現地SIMまたはeSIMが便利です。
健康面・保険は必要?
ダイビング保険の加入を推奨。体調管理と十分な睡眠、無理のない潜水計画が重要です。持病のある方は主治医の許可を得て、メディカルチェックに正直に回答しましょう。
減圧症対策とフライト間隔の目安は?
安全停止を徹底し、無減圧範囲内で潜水を。一般的な目安として、複数ダイブ後は少なくとも18〜24時間の飛行前インターバルを確保しましょう(各指導団体の最新ガイドに従ってください)。
予約はいつから?どのように選べば良い?
繁忙期は早めの問い合わせが安心。認定ランクや希望(マクロ・ワイド・地形)、器材レンタル有無、送迎の可否、少人数制かを基準にショップを比較しましょう。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			