バギオ留学の生活費まとめ:食費・交通費・娯楽費
はじめに
フィリピン留学といえばセブ島が有名ですが、勉強に集中できる涼しい気候と治安の良さから「バギオ」も人気の留学先として注目されています。授業料や寮費などは学校パッケージに含まれていることが多いものの、実際に生活するうえでは 食費・交通費・娯楽費 などの追加費用が必ず発生します。
「毎月どのくらい生活費がかかるのか?」というのは、これから留学を検討する方にとって重要なポイントです。本記事では、バギオ留学で必要となる生活費の内訳を分かりやすく解説し、1ヶ月あたりの目安も紹介します。節約型からアクティブ型まで、あなたの留学スタイルに合わせた予算感をイメージできるはずです。
はじめに
フィリピン留学といえばセブ島が有名ですが、勉強に集中できる涼しい気候と治安の良さから「バギオ」も人気の留学先として注目されています。授業料や寮費などは学校パッケージに含まれていることが多いものの、実際に生活するうえでは 食費・交通費・娯楽費 などの追加費用が必ず発生します。
「毎月どのくらい生活費がかかるのか?」というのは、これから留学を検討する方にとって重要なポイントです。本記事では、バギオ留学で必要となる生活費の内訳を分かりやすく解説し、1ヶ月あたりの目安も紹介します。節約型からアクティブ型まで、あなたの留学スタイルに合わせた予算感をイメージできるはずです。
交通費
バギオ市内の移動手段
バギオは丘陵地に広がるコンパクトな街で、徒歩でも生活できますが、ジプニーやタクシーを使うことが一般的です。
- 
ジプニー(乗合バス):₱13〜₱20(約30〜50円)/回 
- 
タクシー:₱50〜₱150(約120〜350円)/回(市内の短距離移動) 
- 
長距離バス(マニラ〜バギオ間):₱600〜₱1,000(約1,500〜2,500円) 
交通費の特徴
- 
タクシーはメーター制で、フィリピン他都市に比べて ぼったくりが少ない 
- 
ジプニーはローカル学生も利用する格安の足 
- 
バギオは坂が多いので、徒歩は少し体力が必要 
1ヶ月の目安
- 
徒歩+ジプニー中心:₱500〜₱1,000(約1,200〜2,500円) 
- 
タクシーを時々利用:₱1,500〜₱3,000(約3,500〜7,500円) 
- 
毎週末に遠出や旅行:₱5,000〜₱8,000(約12,000〜20,000円) 
ポイント
・節約重視なら交通費は日本の数分の一に抑えられる
・外出が増えるほど、特に旅行費が大きな割合を占める
娯楽費
バギオでできるアクティビティ
留学生の多くは勉強をメインに過ごしますが、リフレッシュや交流のために娯楽を楽しむ時間も必要です。カフェやショッピング、映画鑑賞、ジム通い、さらには週末旅行などが人気です。
主な娯楽の費用目安
- 
カフェ:₱120〜₱200(約300〜500円)/ドリンク 
- 
映画館:₱300〜₱400(約750〜1,000円)/回 
- 
ジム利用:₱1,000〜₱2,000(約2,500〜5,000円)/月 
- 
ショッピング(洋服・雑貨):₱500〜₱3,000(約1,200〜7,500円)/月 
- 
週末旅行(ラウニオンやサガダなど):₱2,000〜₱5,000(約5,000〜12,000円) 
1ヶ月の目安
- 
カフェや映画を時々楽しむ程度:₱3,000〜₱5,000(約7,500〜12,000円) 
- 
ジム通い+週末アクティブ派:₱8,000〜₱12,000(約20,000〜30,000円) 
- 
旅行や買い物を満喫:₱15,000〜₱20,000(約37,000〜50,000円) 
ポイント
・生活スタイル次第で大きな差が出るのが娯楽費
・節約すればほとんどゼロにできるが、週末旅行は思い出づくりにおすすめ
・日本食や観光地レストラン利用が多いと費用は一気に上がる
総合まとめ(生活費の目安)
ここまで紹介した「食費・交通費・娯楽費」を合計すると、バギオ留学での生活費は留学スタイルによって大きく変わります。
生活スタイル別の月額目安
- 
節約型(外食ほぼなし・徒歩やジプニー中心・娯楽少なめ) 
 ₱6,000〜₱10,000(約15,000〜25,000円)
- 
平均型(寮食+外食適度・タクシー利用あり・カフェや娯楽も楽しむ) 
 ₱12,000〜₱20,000(約30,000〜50,000円)
- 
アクティブ型(外食多め・旅行やショッピングも満喫) 
 ₱25,000〜₱40,000(約62,000〜100,000円)
ポイント
- 
基本は 学校寮のパッケージ に含まれるため、最低限の生活費はかなり抑えられる 
- 
外食や娯楽、旅行をどれだけ楽しむかで費用は大きく変動 
- 
余裕を持って 月3万〜5万円程度 を別途予算として準備すると安心 
まとめ
バギオ留学の生活費は、食事や移動、娯楽のスタイル次第で大きく変動します。基本的には学校寮の食事や徒歩での生活で十分に過ごせるため、節約を意識すれば日本に比べてかなり安く生活できます。一方で、外食やカフェ巡り、日本食レストラン、週末旅行などを取り入れると、出費は一気に増えます。
大切なのは、自分がどんな留学生活を送りたいか を事前にイメージして、無理のない予算を立てることです。勉強に集中するために出費を抑えるのも、思い出づくりのために娯楽費を多めに取るのも、どちらも正解です。
安心して留学生活を楽しむために、学費・寮費とは別に 月3万〜5万円程度の生活費 を準備しておくことをおすすめします。
FAQ:バギオ留学の生活費まとめ:食費・交通費・娯楽費
バギオ留学の1ヶ月の生活費はいくら?
寮食中心の節約型で₱6,000〜₱10,000、平均型で₱12,000〜₱20,000、外食や旅行が多いアクティブ型で₱25,000〜₱40,000が目安です(学費・寮費は別)。
円換算はいくらで見積もればいい?
為替は変動します。見積もり時点のレートに+3〜5%の余裕を上乗せすると不足を防げます。記事中の円表記は目安です。
寮の食事がある場合、食費は本当にほとんど不要?
平日はほぼ不要ですが、週末の外食やカフェ代、間食で月₱2,000〜₱10,000程度は見込むと安心です。
外食の価格帯は?
- ローカル食堂:₱100〜₱200/食
- カフェ・一般レストラン:₱250〜₱500/食
- 日本食・韓国料理など:₱400〜₱800/食
交通費はどのくらいかかる?
徒歩+ジプニー中心で₱500〜₱1,000、タクシー併用で₱1,500〜₱3,000、週末の遠出が多い場合は₱5,000〜₱8,000が目安です。
娯楽費の相場は?
- カフェ:₱120〜₱200/杯
- 映画:₱300〜₱400/回
- ジム:₱1,000〜₱2,000/月
- 週末旅行:₱2,000〜₱5,000/回
水・日用品・洗濯などの雑費は?
- 飲料水(大型ボトルをシェア):₱100〜₱300/月
- 日用品・消耗品:₱300〜₱1,000/月
- ランドリー(重量制):₱200〜₱600/週(頻度次第)
通信費(SIM/Wi-Fi)はどれくらい?
プリペイドSIMのデータプランで₱300〜₱800/月が一般的。学校Wi-Fiは混雑時に速度低下するため、個別プランの併用がおすすめです。
現金とキャッシュレス、どちらが便利?
小規模店舗やジプニーは現金のみが多め。モールや大手店はカード/QR対応が進展中。日常用に小額現金+非常用のカードを併用すると安心です。
チップは必要?
必須ではありませんが、レストランでサービスが良かった場合は₱20〜₱50程度、または合計の5〜10%を任意で置くケースがあります。
医療費や薬代はどのくらい想定すべき?
軽い診察・薬で₱300〜₱1,000程度。海外旅行保険の加入を推奨。予備費として月₱1,000〜₱3,000を別枠で確保すると安心です。
気候・服装で余計な出費を減らすコツは?
標高が高く朝晩は冷えます。長袖・薄手アウターを持参すれば現地調達費を節約できます。雨季は折りたたみ傘や撥水アイテムが役立ちます。
日本食はどのくらい割高?
ローカル比で1.5〜3倍程度。日本食中心だと食費は月₱12,000〜₱20,000に達しやすいです。
週末旅行のコストを抑えるには?
早朝出発のバス利用、複数人でのシェア、現地ローカル食堂の活用で1回₱2,000台に収めやすくなります。
初月はどのくらい多めに用意すべき?
生活立ち上げの購入(SIM、雑貨、デポジット等)を考慮し、通常月より₱3,000〜₱5,000多めに準備すると安心です。
想定外の出費に備えるには?
生活費とは別に、緊急用として₱10,000前後を常にキープ。為替変動に備え、複数の支払い手段も持ちましょう。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			