目次
- マニラ留学生に人気のショッピングモール徹底紹介(MOA・グリーンベルトなど)- はじめに
- 1. SM Mall of Asia(MOA)
- 2. Greenbelt(グリーンベルト)
- 3. Glorietta(グロリエッタ)
- 4. Robinsons Place Manila(ロビンソンズ・プレイス・マニラ)
- 5. SM Megamall(SMメガモール)
- 6. Uptown Mall(アップタウンモール / BGC)
- マニラのショッピングモールは何曜日・何時が空いていますか?
- 留学生に一番おすすめのモールは?
- 勉強・作業に向いたカフェが多いのはどこ?
- 治安は大丈夫?安全に過ごすコツは?
- アクセスはどうするのが便利?
- 営業時間は?
- 現金・カード・電子決済は使えますか?
- 両替・ATMはありますか?
- 学用品・生活用品をまとめて買うなら?
- 日本食やアジア料理はどこで食べられますか?
- 映画は英語?学生でも楽しめますか?
- 無料Wi-Fiや電源はありますか?
- 雨季やスコール時の注意点は?
- 混雑を避けるショートカットは?
- イベントやセール情報はどこで確認?
- 予算感:食事・カフェ・買い物の目安は?
- 学生割引はありますか?
- おすすめのモール別シーン活用は?
- 返品・交換はできますか?
- 一人でも安心して歩けますか?
- 近場別の最寄りおすすめは?(エリア早見表)
- 短時間で回るならどこが効率的?
 
マニラ留学生に人気のショッピングモール徹底紹介(MOA・グリーンベルトなど)
はじめに
マニラでの留学生活は、勉強だけでなく日常生活をどう過ごすかによっても大きく変わります。特にショッピングモールは、フィリピンの都市生活に欠かせない存在です。買い物や食事はもちろん、映画館、カフェ、イベントスペースまで揃っており、学びの合間にリフレッシュしたり、友人と過ごしたりする場として留学生にとって心強いスポットになります。
マニラには世界最大級の規模を誇る「SM Mall of Asia(MOA)」や、都会的で洗練された雰囲気の「グリーンベルト」など、多彩なショッピングモールがあります。それぞれに特色があり、訪れるたびに新しい発見があります。本記事では、留学生に特に人気のモールを徹底紹介し、学業と生活のバランスを取るためのヒントをお届けします。
1. SM Mall of Asia(MOA)
マニラを代表するショッピングモールといえば、やはり SM Mall of Asia(通称:MOA)。その広さはアジアでも最大級で、初めて訪れる留学生は「ここは本当にモール?」と驚くほどです。
特徴
- 
マニラ湾沿いに位置し、開放感あふれるロケーション。 
- 
ファッション、雑貨、生活用品、電化製品まで揃い、留学生活で必要なものはほとんど手に入る。 
- 
海沿いの遊歩道や観覧車があり、夕暮れ時には絶景が楽しめる。 
留学生に人気のポイント
- 
学用品や生活雑貨の調達: 無印良品や日本の文具店もあり、日本人留学生には特に便利。 
- 
娯楽施設が充実: 映画館、ボーリング場、アイススケートリンクまであり、週末に友人と遊ぶのに最適。 
- 
イベント体験: MOAアリーナではK-POPコンサートや国際イベントが頻繁に開催され、留学生の中でも人気。 
ワンポイント
初めて行く場合はとにかく広いので、エリアごとに目的を決めて回るのがおすすめ。海辺のレストランで食事をすれば、勉強疲れも癒されること間違いなしです。
2. Greenbelt(グリーンベルト)
マカティの中心部に位置する Greenbelt(グリーンベルト) は、都会的で洗練された雰囲気が魅力のショッピングモールです。留学生の中でも「落ち着いた環境で勉強もリフレッシュもしたい」という人に特に人気があります。
特徴
- 
複数のモール棟が中庭を囲むように配置され、屋外は緑豊かなガーデン。 
- 
高級ブランドからカジュアルショップまで幅広いラインナップ。 
- 
中庭には教会があり、独特の雰囲気を演出している。 
留学生に人気のポイント
- 
静かなカフェが豊富: スターバックスや地元のオシャレカフェで勉強や読書に最適。 
- 
国際的なレストランが充実: 日本食、韓国料理、イタリアンなど、異国の味が恋しくなった時にも安心。 
- 
安全で快適な環境: マカティ中心部に位置し、治安が良くアクセスも便利。 
ワンポイント
グリーンベルトは、買い物だけでなく「時間を楽しむモール」。休日に散歩しながらのんびり過ごしたり、夜はライトアップされたガーデンで食事を楽しむのもおすすめです。
3. Glorietta(グロリエッタ)
マカティの中心にあり、先ほど紹介したグリーンベルトと隣接するのが Glorietta(グロリエッタ)。学生や若者に特に人気で、カジュアルで活気のある雰囲気が魅力です。
特徴
- 
5つのエリア(Glorietta 1〜5)に分かれており、それぞれテーマや店舗構成が異なる。 
- 
ファッション、雑貨、コスメ、電化製品など多彩な店舗が並び、留学生活で必要なものをまとめて揃えられる。 
- 
モール内は明るく開放的で、友人と集まりやすい。 
留学生に人気のポイント
- 
リーズナブルなブランドが充実: ユニクロ、H&M、Forever21など学生に優しい価格帯。 
- 
飲食店の選択肢が豊富: フードコートからレストランまで幅広く、日常的に利用しやすい。 
- 
アクセス抜群: マカティ中心地にあり、近隣の寮や語学学校から通いやすい。 
ワンポイント
グロリエッタは「日常使い」に最適なモール。留学生活の中でちょっとした買い物や食事、週末の暇つぶしにぴったりのスポットです。
4. Robinsons Place Manila(ロビンソンズ・プレイス・マニラ)
マラテやエルミタに滞在する留学生にとって身近で便利なのが Robinsons Place Manila(ロビンソンズ・プレイス・マニラ)。語学学校や学生寮から徒歩圏内という立地の良さが魅力です。
特徴
- 
中規模ながらも店舗数が多く、生活に必要なものがほとんど揃う。 
- 
スーパー、ドラッグストア、家電量販店まで完備。 
- 
シネマやアミューズメント施設もあり、勉強後のリフレッシュにぴったり。 
留学生に人気のポイント
- 
日常使いに便利: 食料品、日用品、服などをまとめて購入できる。 
- 
日本食レストランが多い: ラーメンや居酒屋など、日本食が恋しくなった時に頼れる。 
- 
立地の良さ: 語学学校の多いマラテ・エルミタ地区から徒歩圏内。 
ワンポイント
観光客も多く訪れるエリアなので、人混みが苦手な人は平日の昼間に行くのがおすすめ。留学生にとっては「普段使いの頼れるモール」として定番です。
5. SM Megamall(SMメガモール)
マンダルヨン市に位置する SM Megamall(SMメガモール) は、マニラ首都圏でも屈指の巨大モールです。MOAと並ぶ規模を誇り、留学生の間でも「何でも揃う場所」として知られています。
特徴
- 
SM系列のフラッグシップモールの一つで、数百店舗が入居。 
- 
ファッション、家具、家電、スポーツ用品まで幅広い。 
- 
シネマ、ボーリング場、アイススケートリンクなど、娯楽施設も豊富。 
留学生に人気のポイント
- 
勉強の息抜きに最適: ショッピングだけでなく映画やアクティビティを楽しめる。 
- 
日本ブランドが充実: 無印良品、ユニクロ、ダイソーなど、日本の生活スタイルに近い商品を入手できる。 
- 
アクセス便利: MRT駅に直結しており、他エリアからの移動も簡単。 
ワンポイント
とにかく広大なので、初めて訪れる際は事前に目的のショップを調べておくと効率的。友人と1日中過ごせる「遊べるモール」としておすすめです。
6. Uptown Mall(アップタウンモール / BGC)
近代的で洗練されたエリア、ボニファシオ・グローバルシティ(BGC) に位置するのが Uptown Mall(アップタウンモール)。外国人や若い社会人に人気のBGCらしく、スタイリッシュで高級感あふれるモールです。
特徴
- 
ガラス張りのモダンな建築で、開放感のある館内デザイン。 
- 
ショッピング、ダイニング、エンターテインメントがバランス良く揃う。 
- 
屋外エリアには噴水やライトアップがあり、夜も華やかな雰囲気。 
留学生に人気のポイント
- 
オシャレなカフェが充実: 勉強や課題をするのに快適な空間が多い。 
- 
国際色豊かなレストラン: 世界各国の料理を楽しめるため、食事会や友人との集まりに便利。 
- 
安全で清潔な環境: BGCは治安が良く整備されているので、留学生も安心して訪れやすい。 
ワンポイント
BGCエリア自体が留学生や外国人に人気の居住地なので、授業後に友人と集まる定番スポットとしても利用されています。夜は音楽やライトアップで雰囲気が一変し、昼と夜で違った楽しみ方ができます。
マニラのショッピングモールは何曜日・何時が空いていますか?
平日昼(11:00~16:00)が比較的空いています。金曜夜と週末は混雑しやすく、オープン直後(10:00~11:00)か閉店前1~2時間が狙い目です。
留学生に一番おすすめのモールは?
目的別に使い分けがおすすめです。規模重視ならMOA、静かに過ごすならグリーンベルト、日常使いはグロリエッタ、マラテ周辺ならロビンソンズ・プレイス、アクティビティ重視はSMメガモール、雰囲気重視はBGCのアップタウンモール。
勉強・作業に向いたカフェが多いのはどこ?
グリーンベルトとBGCのアップタウンモールは静かで電源席のあるカフェが多め。グロリエッタも選択肢が豊富です。
治安は大丈夫?安全に過ごすコツは?
主要モールは警備が手厚く比較的安全ですが、貴重品の管理・夜間の一人歩き回避・屋外エリアでのスマホ露出を控えるなど基本対策は必須です。配車はGrabの利用が安心。
アクセスはどうするのが便利?
初めてならGrabが簡単・安全。MRT/BGCバスも節約派に便利ですが、ラッシュは回避を。MOA行きはバスやジープニーもありますが慣れるまではGrab推奨。
営業時間は?
多くのモールは10:00~22:00前後。テナントにより異なるため、朝活は11時以降、遅い夕食は21時までに入店が目安です。
現金・カード・電子決済は使えますか?
クレジットカードとデビットカードが広く利用可。GCash/Mayaなどの電子決済も増加。小規模店や屋台向けに少額の現金も携帯すると安心です。
両替・ATMはありますか?
主要モールにはATMと両替所が入っています。レートは店舗差があるため、複数店で表示レートを比較しましょう。
学用品・生活用品をまとめて買うなら?
SMメガモールとMOAは品揃えが圧倒的。日用品はロビンソンズ・プレイスが便利。文具・整理用品は無印良品や大型スーパー(SM、ロビンソンズ)も活用。
日本食やアジア料理はどこで食べられますか?
グリーンベルト&グロリエッタ周辺、BGCのアップタウンモールに日本食や韓国料理の選択肢が多め。ロビンソンズ・プレイスにもラーメン・居酒屋系が点在。
映画は英語?学生でも楽しめますか?
上映は英語音声+英語字幕が基本。料金は日本より安めで、学生にも行きやすい価格帯。プレミア席やIMAXはMOA・SMメガモールが人気。
無料Wi-Fiや電源はありますか?
モール共用Wi-Fiはあり。速度は時間帯で変動するため、安定重視ならカフェのWi-Fiを利用し、必要に応じてSIMのデータ通信を併用しましょう。
雨季やスコール時の注意点は?
夕方のスコールに備え、屋外通路のあるモール(MOA・BGC)は折りたたみ傘や防水バッグを。帰宅は雨が強まる前にGrabを手配すると楽です。
混雑を避けるショートカットは?
広いモールではフロアマップアプリ/公式サイトで目的地を検索し、エレベーターよりエスカレーターを優先。買い物は「上階から下階へ」動くと効率的です。
イベントやセール情報はどこで確認?
各モールの公式SNSとウェブサイトが最速。大型ライブ・展示はMOAアリーナ、季節セールはSM/アヤラ系全館で開催されます。
予算感:食事・カフェ・買い物の目安は?
フードコート200~400ペソ、一般的なレストラン400~800ペソ、カフェ120~250ペソ程度が目安。ブランド品は日本と同等~やや高めの場合あり。
学生割引はありますか?
一部映画館やアクティビティで学生割引あり。学生証(英語表記)を携帯し、カウンターで確認しましょう。
おすすめのモール別シーン活用は?
- 初めての週末観光:MOA
- 落ち着いて勉強&食事:グリーンベルト
- 日常の買い出し:グロリエッタ/ロビンソンズ・プレイス
- 一日遊ぶ&体験型:SMメガモール
- おしゃれな夜ごはん:BGC・アップタウンモール
返品・交換はできますか?
店舗ポリシーによります。レシートとタグの保持は必須。電化製品は初期不良対応期間を事前に確認しましょう。
一人でも安心して歩けますか?
館内は比較的安心ですが、閉店後の屋外や人通りの少ないエリアは回避を。帰路は館内でGrabを呼び、乗車位置は指定ベイを利用。
近場別の最寄りおすすめは?(エリア早見表)
- マカティ滞在:グリーンベルト/グロリエッタ
- BGC滞在:アップタウンモール
- マラテ・エルミタ滞在:ロビンソンズ・プレイス
- パサイ・空港周辺:MOA
- オルティガス周辺:SMメガモール
短時間で回るならどこが効率的?
2~3時間ならグロリエッタ(棟間移動が容易)かグリーンベルト(動線がシンプル)。半日~1日ならMOAまたはSMメガモールで「買い物+映画+食事」をまとめて。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			