2025/06/19

英会話文法

【英会話文法】「What time is it now?」で今の時刻をたずねよう

2025/06/19
この記事は約 4 分で読めます

【英会話文法】「What time is it now?」で今の時刻をたずねよう

日常生活の中で「今、何時?」と誰かに時刻をたずねる場面は意外と多いものです。
英語で時間を聞く基本表現が「What time is it now?」です。とてもシンプルなフレーズですが、これを自然に使えるようになると、駅や空港、レストラン、待ち合わせなど、さまざまな場面でスムーズに会話ができるようになります。

今回はこの「What time is it now?」を中心に、時間のたずね方・答え方・応用表現を学んでいきます。
さらに、ChatGPTを活用した実践練習や、応用的なプロンプトも紹介していきますので、初めての方でも安心して取り組めます。

英語の時間表現に慣れておくと、海外旅行や英会話教室でも自信を持って会話ができるようになります。
まずは「今何時?」から、あなたの英会話力を一歩ずつステップアップしていきましょう。

️ 会話スキット

まずは、「What time is it now?」を使った基本的な会話例を見てみましょう。

A: Excuse me. What time is it now?
B: It’s 3:45.
A: Thank you!
B: You’re welcome.

このように、「What time is it now?」は時刻をたずねるときの定番フレーズです。
答えるときは「It’s + 時間」を使います。たとえば「It’s 3:45(3時45分です)」のように表現します。

時間の読み方に慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、慣れてくれば日常的に使える便利な表現です。
次はこのフレーズに含まれる文法ポイントをやさしく解説していきましょう。

文法ポイントのやさしい解説

今回のキーセンテンスは “What time is it now?”。これは「今、何時ですか?」という意味の疑問文です。
この表現に含まれる文法要素を順番に見ていきましょう。

① 疑問詞「What time」

What time は「何時」という意味の疑問詞です。
時間をたずねたいときには必ずこのセットで使います。
例:What time is your class?(授業は何時ですか?)などにも応用できます。

② be動詞の疑問文

この文は「It is 3 o’clock.(3時です)」という平叙文の語順を入れ替えたものです。
英語ではbe動詞を使った文で質問したいとき、主語とbe動詞を逆にするというルールがあります。
つまり「It is → Is it」となり、「What time is it?」という形になります。

③ 主語の「It」

この「It」は天気や時間など、具体的に何かがあるわけではない場合によく使う「形式主語」です。
日本語では省略されることも多いですが、英語では必ず主語が必要なので「It」を使います。

④ 時刻の答え方

時間を答えるときは、“It’s + 時間”で表現します。基本的な言い方は以下の通りです。

  • It’s 3 o’clock.(3時ちょうどです)
  • It’s 3:15.(3時15分です)
  • It’s 3:30.(3時半です)
  • It’s 3:45.(3時45分です)

数字だけでも通じますが、英語ではa quarter(15分)や half(30分)という表現もよく使います。

  • It’s a quarter past three.(3時15分)
  • It’s half past three.(3時半)
  • It’s a quarter to four.(4時の15分前=3時45分)

このように、「時刻」の表現には複数のパターンがあります。
まずはシンプルな「It’s 〇:〇〇.」をしっかりマスターしてから、段階的に応用表現にも挑戦していきましょう。

この知識があれば、日常会話で「今何時?」とたずねたり、相手に時間を教えたりすることがスムーズにできます。

ChatGPT活用パート

「What time is it now?(今、何時ですか?)」という表現を、ChatGPTを相手に練習してみましょう。
ただ聞くだけでなく、いろいろな言い方で時間を答えてもらうことで、理解がより深まります。
まずは以下のプロンプトを使って、会話形式で練習してみてください。

おすすめプロンプト①:駅で時刻をたずねてみよう

英語で駅での会話練習をしたいです。あなたは駅員になってください。私は「What time is it now?」と聞きますので、現在の時刻を英語で答えてください。時刻の言い方にバリエーションをつけてください(例:a quarter past three など)。

おすすめプロンプト②:時刻をたくさん教えてもらって覚える

英語で時刻の言い方をたくさん覚えたいです。「What time is it now?」と私が聞いたら、いろいろな時刻(例:3:00, 3:15, 3:30, 3:45など)を英語で答えてください。それぞれの言い方(例:It’s a quarter past threeなど)も交えてください。

ChatGPTとの練習では、数字の時刻(It’s 3:15.)に加えて、英語らしい表現(It’s a quarter past three. など)も繰り返し使ってもらいましょう。
やりとりの中で自然と慣れていくことで、時間表現に強くなれます。

応用練習パート

ここでは、「What time is it now?」を使った会話の応用練習をしてみましょう。
ただ時刻を聞くだけでなく、「何時に〜する予定か」「何時に集合するか」など、実際のシチュエーションに合わせた英語表現も学びます。

練習1:時刻を聞いて予定を立てる

友達との会話を想像して、以下のようなやり取りを英語で考えてみましょう。

  • A: What time is it now?
  • B: It’s ten thirty.
  • A: OK, let’s meet at eleven in front of the station.

練習2:学校や駅などの場面を想定した会話

以下の日本語の会話を、英語にしてみましょう:

  • あなた:「すみません、今何時ですか?」
  • 相手:「10時15分です」
  • あなた:「ありがとうございます。電車は何時に出ますか?」
  • 相手:「10時30分です」

おすすめプロンプト①:予定に関する会話を練習したい

英語で予定に関する会話の練習をしたいです。「What time is it now?」から始まり、集合時間や約束の時間などを自然な英語で答えてください。カジュアルな友達同士のやり取りのようにしてください。

おすすめプロンプト②:時刻を含むロールプレイをしてみたい

英語で時刻を含むロールプレイをしたいです。あなたは駅員になってください。私は「What time is it now?」「次の電車は何時ですか?」などと聞きますので、英語で自然に答えてください。

このように、「時刻をきっかけに会話を広げる」ことで、実用的な英語力が自然と身についていきます。
ChatGPTを相手にたくさん話して、自信をつけていきましょう!

✅ まとめ

今回は、「What time is it now?」という表現を中心に、英語で時刻をたずねる基本的な会話パターンを学びました。
単に「今何時?」と聞くだけでなく、その後に予定を伝えたり、相手に確認したりするなど、会話の発展につなげることができる便利な表現です。

また、「It’s ten o’clock.」「It’s seven thirty.」のように、英語では数字と時刻表現を正確に使うことが求められます。
ChatGPTを活用して、日常的に「時間の聞き方・答え方」を練習することで、表現がどんどん自然になっていきます。

さらに、「What time do you ~?」「Let’s meet at 3 p.m.」といったフレーズもあわせて覚えることで、実生活で役立つ英語力が身についていきます。


英語力をもっと伸ばしたい方へ

今回学んだような会話表現を、フィリピン・セブ島の語学学校 3D ACADEMY では、実践的な環境でしっかり身につけることができます。
日常会話を中心に、初心者でも安心して学べるカリキュラムが充実しており、先生とマンツーマンで会話練習ができるのが魅力です。
短期留学や英語に自信をつけたい方は、ぜひ 3D ACADEMY公式サイト をご覧ください。

この記事を書いた人

最新記事

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

総合人気記事ランキング

記事カテゴリー

🏫 公式サイト 📩 お問い合わせ
/* */