目次
セブ島留学とオーストラリア留学の費用比較(2025年版)
1. はじめに
留学先を決めるとき、最初に気になるのは「どこが安いか」「どこで効果が出やすいか」という点ではないでしょうか。
同じ英語留学でも、国や都市によって授業料・滞在費・生活費は大きく異なります。
特にフィリピン・セブ島とオーストラリアは、どちらも日本人に人気の留学先ですが、その特徴は大きく違います。
セブ島はマンツーマン授業を低価格で受けられ、短期間で基礎力を伸ばしやすいのが魅力。
一方、オーストラリアは生活全般が英語環境で、実践的な英会話力を身につけやすい反面、費用は高めです。
この記事では、セブ島とオーストラリアの費用や特徴を比較した上で、さらに英語力を最大化する方法として、
**「3か月セブ島+1か月オーストラリア+そのままオーストラリアでワーホリ」**という2か国留学プランもご紹介します。
2. セブ島留学の費用(3DアカデミーESLコース)
セブ島留学の大きな魅力は、授業料・宿泊費・食事代がすべて込みのパッケージ料金で、1日6〜8時間のマンツーマン授業を受けられる点です。
特に英語初心者や短期間でスピーキングを伸ばしたい人にとって、コストパフォーマンスは非常に高くなります。
授業料+寮費(内部寮1人部屋)
| 期間 | コース費用 | 入学金(¥15,000)含む合計 |
|---|---|---|
| 4週間 | ¥259,400 | ¥274,400 |
| 8週間 | ¥514,000 | ¥529,000 |
| 12週間 | ¥773,500 | ¥788,500 |
| 24週間 | ¥1,542,100 | ¥1,557,100 |
※内部寮は2〜6人部屋も選べ、人数が多いほど費用はさらに安くなります。
現地諸費用(4週間の場合の目安)
-
SSP(就学許可証):約33,000円
-
教材費:約2,700円
-
管理費:約5,500円
-
電気代:1,500〜3,000円程度
-
空港ピックアップ:約4,100円
→ 合計:約4.5万円
航空券(日本〜セブ島往復)
-
約6〜10万円(時期・出発地により変動)
3. オーストラリア留学の費用(大都市・学生寮/シェアハウス)
オーストラリア留学は、英語圏の中でも日本から比較的近く、温暖な気候と治安の良さで人気があります。
ただし、シドニーやメルボルン、ブリスベンなどの大都市は物価が高く、滞在費が留学費用全体の大きな割合を占めます。
成人留学ではホームステイよりも学生寮やシェアハウスでの自炊が主流です。
授業料+滞在費(4週間の目安)
-
授業料(週20時間程度のグループ授業):20〜25万円
-
滞在費(光熱費込み・個室または相部屋):15〜22万円
-
食費(自炊):3〜5万円(外食中心だとさらに高額)
航空券(日本〜オーストラリア往復)
-
約8〜15万円(時期・出発地により変動)
現地諸費用
-
教材費:約5,000〜15,000円
-
学生ビザ申請費:約3〜4万円(90日以上滞在の場合)
4. 総費用比較(4週間留学の場合)
セブ島(3Dアカデミー内部寮1人部屋)と、オーストラリア(大都市の語学学校+学生寮/シェアハウス)を同じ4週間で比較すると、以下のようになります。
| 項目 | セブ島(内部寮1人部屋) | オーストラリア(学生寮/シェアハウス) |
|---|---|---|
| 授業料・滞在費 | 約27.4万円(3食込み) | 約35〜47万円(食費別) |
| 現地諸費用 | 約4.5万円 | 約1〜2万円 |
| 航空券 | 約6〜10万円 | 約8〜15万円 |
| 食費 | 0円(含まれる) | 約3〜5万円 |
| 合計 | 約37.9〜41.9万円 | 約47〜69万円 |
差額のポイント
-
4週間で10〜27万円の差が出る
-
航空券・滞在費・食費の3項目でセブ島が圧倒的に低コスト
-
セブ島は全ての費用込みなので、予算管理がしやすい
5. 費用以外の比較ポイント
費用面ではセブ島が優位ですが、留学先を選ぶ際には授業内容・生活環境・英語使用環境も重要です。
ここでは、両国の特徴を比較します。
授業形態
-
セブ島:マンツーマン授業が中心(1日6〜8時間)で、発話量が圧倒的に多く、苦手分野を徹底的に強化できる。
-
オーストラリア:グループ授業が中心(1日4〜5時間)で、多国籍のクラスメイトとディスカッションやアクティビティを通じて学べる。
生活費と利便性
-
セブ島:授業料・宿泊費に3食込み、外食も1食500円〜と格安。学校・寮・食堂が同じ敷地内にあることが多く、通学時間ゼロ。
-
オーストラリア:滞在費に食事が含まれないか週数回のみ。外食は1食2,000円以上が普通で、学校と滞在先が離れているケースも多い。
英語環境
-
セブ島:英語初心者にも安心のサポート環境。校内では英語使用ルール(EOP)を設定する学校も多い。
-
オーストラリア:生活全般が英語環境で、買い物・交通・アルバイトなどあらゆる場面で英語を使うことになる。
6. おすすめプラン:セブ島+オーストラリア2か国留学
英語力を効率よく伸ばし、その後のキャリアやワーキングホリデーにつなげたい方には、
**「3か月セブ島+1か月オーストラリア+そのままオーストラリアでワーホリ」**という2か国留学プランがおすすめです。
プラン概要
-
3か月セブ島(集中マンツーマン学習)
-
文法・発音・スピーキング基礎を徹底的に固める
-
低コストで1日6〜8時間の集中授業
-
費用:約79万円(航空券・現地諸費用込み)
-
-
1か月オーストラリア(実践+生活適応)
-
現地生活に慣れながらグループ授業で会話力を実践強化
-
費用:約60万円前後(航空券・滞在費込み)
-
-
そのままオーストラリアでワーホリ
-
すでに英語基礎+現地生活経験があるため、仕事探しや人間関係構築がスムーズ
-
ワーホリ開始時点で面接や職場で困らないレベルを目指せる
-
メリット
-
基礎と実践の両方を短期間で習得
-
セブ島で安く英語基礎を完成 → オーストラリアで現地英語に適応
-
ワーホリ開始時点で英語面接に通る可能性が高まる
-
費用を抑えつつ、長期滞在の準備ができる
