
目次
【セブ島留学生向け】アヤラモールで週末を満喫する5つのポイント
勉強だけじゃもったいない!セブ留学をもっと楽しむ“おでかけ術”とは?
セブ島での留学生活、毎日の英語学習に集中していると、あっという間に1週間が過ぎてしまいますよね。
特に短期で滞在している方にとっては、「時間が足りない!」と感じることも多いはず。でも、**せっかく異国の地に来ているのに、平日も週末も寮と学校の往復だけ…**なんてもったいない!
そんな時におすすめしたいのが、**セブ市の中心にある人気スポット「アヤラモール(Ayala Center Cebu)」**への週末おでかけです。
アヤラモールは、観光客やビジネスパーソンだけでなく、多くの語学留学生にも愛されている場所。豊富なレストラン、カフェ、スーパー、映画館、書店…とにかく何でも揃っていて、しかも安全で快適。
「ちょっと遊びたいけど、遠出はしたくない」
「勉強もしたいけど、気分転換も必要」
「お土産や生活用品をまとめて買いたい」
そんな留学生の“ワガママ”を、ぜんぶ叶えてくれるのがアヤラモールです。
この記事では、**セブ島に滞在中の留学生がアヤラモールを使いこなして週末を有意義に過ごすための「5つのポイント」**を紹介します。
英語の勉強に疲れたら、ぜひこのリストを参考にして、メリハリある留学生活を送りましょう!
その前に|アヤラモールとは?
アヤラモール(正式名称:Ayala Center Cebu)は、セブ市のビジネス中心地「セブ・ビジネスパーク」内にある大型ショッピングモールです。
地元フィリピン人はもちろん、観光客や外国人駐在員、語学学校の留学生など、幅広い層に親しまれており、セブ島でもっとも人気のある商業施設のひとつといっても過言ではありません。
その魅力は、単なるショッピングセンターにとどまらない**「多機能性」と「安心感」**にあります。
- 
高級ブランドからファストファッションまで揃う衣料品店 
- 
ローカル料理・日本食・韓国料理などを楽しめるレストラン街 
- 
スターバックスをはじめとするカフェ・ベーカリーの充実ぶり 
- 
清潔なトイレ・セキュリティ常駐で安心して過ごせる環境 
- 
大型スーパーや薬局で生活用品のまとめ買いもOK 
また、アヤラモールの特徴的な点として、**屋外型の中庭「テラス(The Terraces)」**があります。夜になるとライトアップされ、おしゃれなバーやダイニングで食事を楽しむ人々でにぎわいます。音楽イベントやマーケットが開催されることもあり、開放的な雰囲気が魅力です。
留学生にとっては、
**「週末にふらっと遊びに行ける便利な場所」**であり、
**「息抜きしながら英語に触れられるリアルな空間」**でもあります。
初めて訪れる方は、その広さに驚くかもしれませんが、館内はゾーン別に分かれており、英語の案内板もしっかり整備されているので安心。タクシーやGrab(配車アプリ)でのアクセスもスムーズです。

アヤラモールへのアクセス方法
アヤラモールはセブ市の中心部・ビジネスパーク地区に位置しており、多くの語学学校やホテルからのアクセスも良好です。以下では、代表的な交通手段とその特徴をご紹介します。
1. Grab(配車アプリ)で移動する【おすすめ】
もっともおすすめなのが、フィリピンで主流の配車アプリ「Grab(グラブ)」を使った移動です。日本のUberのようなサービスで、料金はアプリで事前にわかり、ぼったくりの心配がありません。
- 
費用目安:50〜150ペソ(約130〜390円) 
- 
所要時間:5〜20分(学校の場所により変動) 
- 
ポイント:エアコン付きで快適、安全性も高い 
Grabアプリはセブ留学では必須のツールなので、事前に日本でインストール&登録しておくのがおすすめです。
2. タクシーで移動する
アヤラモール周辺には常にタクシーが待機しており、Grabが使えないときでも利用できます。メーターを使ってくれるタクシーなら安心ですが、乗車前に「メーターを使ってください(Meter, please)」と伝えるのがポイントです。
- 
費用目安:60〜150ペソ 
- 
注意点:流しのタクシーはメーターを使わず高額請求するケースも 
3. ジプニー(ローカル乗り合いバス)で行く
少し上級者向けですが、地元の生活を体験したい人には「ジプニー(jeepney)」というローカルな乗り合いバスも選択肢に。アヤラ行きのルートは多く、主要交差点からアクセスできます。
- 
費用目安:13〜20ペソ 
- 
所要時間:20〜40分 
- 
注意点:混雑、盗難リスク、初心者にはハードル高め 
4. 徒歩で行けるケースも
一部の語学学校やホテル(例:Lex Hotel、STI College付近の学校)からは徒歩5〜15分圏内でアクセスできる場所もあります。昼間の時間帯なら、歩いてみるのもセブの雰囲気を感じられて楽しいでしょう。
1. タクシーを使う場合

3D前からタクシーで約10分、約70ペソです。ただし、渋滞によって時間・金額は大きく変わりますのでご注意ください。
タクシーに乗る際の注意は以下のブログを参照にしてください。
フィリピン・セブ島タクシーの安全な乗り方と注意すべきこと
2. ジプニーを使う場合

3Dメインビル前の横断歩道を渡り、ジプニーに乗ってください。行先は車体番号(04M、04L)、または、車体に「AYALA」と書いてある場合が多いのですぐにわかります。赤丸の部分をしっかり確認して乗車してください。
ジプニーで約10分、7ペソです。ただし、渋滞によって時間は大きく変わりますのでご注意ください。
ジプニーに乗る際の注意は以下のブログを参照してください。
フィリピン・セブ島ジプニーの乗り方と注意すべきこと

おすすめのショップはどこ?
とにかくお店の数が多いアヤラモール。その中でも、きっと皆さんのお役に立つ店舗をピックアップしてご紹介します。
METRO SUPERMARKET(1階)

アヤラモール内にある巨大スーパーマーケット。日用品の購入だけでなく、お土産をまとめ買いする時にも便利です。少しですが日本の食材も置いてますので、日本食が恋しくなったときの強い味方です。
スターバックスコーヒー(1階、4階)

みんな大好きスターバックスコーヒー。アヤラモール内にも2店舗のスタバがあります。セブでしか買えないスタバグッズは、お土産におすすめです。
H&M(1階~3階)

日本でも人気のH&Mがアヤラモールに進出!アヤラモールの中庭に巨大ハンガーのモニュメントができてしまうほどの人気っぷりです。値段は日本の相場と同じくらいなので、こちらでは高級ブランドのひとつです。
レストラン街(1階~4階)

館内にもたくさんのレストランがありますが、おすすめは中庭を囲むように配置されたレストラン街。フィリピン料理・ファーストフード・カフェ・ピザ・中華・日本食など、あらゆるジャンルのレストランがあります。
夜は中庭がライトアップされ、かなりロマンチックな雰囲気になります。夕食時はどのレストランもお客さんが多いので、行列覚悟で臨んでください。
DAISO JAPAN(3階)

ちょっとした生活雑貨を買うとき、日本の百均って本当に便利ですよね。日本の百均あります、アヤラモールに!
このダイソーは88ペソ均一なので、日本円にすると約200円とほぼ倍の金額です。しかし、使い慣れたアイテムが買えるとなれば、一見の価値ありです。
フードコート(4階)

フードコートは館内の案内板に”FOOD CHOICES”と表記されています。レチョン・中華・ケバブ・ハンバーガー・シーフード・日本食など様々な料理が一堂に集まっています。今日はどれを食べようかな?
映画館(4階)

映画鑑賞も英語の勉強に最適です。フィリピンでは最新作を格安で見ることができます。短期間で次々と最新作が上映されるので、映画好きにはたまりません!ただし、字幕無しです。リスニングの特訓にもぜひ。
1日遊べるアヤラモール

夜のライトアップ。オシャレな時間を過ごせます。
アヤラモールを楽しむ5つのポイント【セブ島留学生向け】
1. 日本食・韓国料理も充実!レストラン&フードコートが豊富
アヤラモールの魅力は、多国籍なグルメが楽しめること。特にセブ島留学生に人気なのが以下のジャンルです:
- 
日本食(例:Tokyo Tokyo、Pepper Lunch、ラーメン店など) 
- 
韓国料理(例:Samgyeopsal系のお店) 
- 
カフェ(Bo’s Coffee、Starbucks、韓国系カフェなど) 
- 
大型フードコート(地下1階)で格安ランチも可! 
外食に疲れたときも、アヤラに来れば「なんとなく落ち着く味」に出会えます。
2. お土産・日用品の買い出しに最適なスーパー&雑貨店
地下にはMetro Supermarketという大型スーパーがあり、以下のような買い物が一気に済みます:
- 
シャンプー、歯ブラシ、洗剤などの日用品 
- 
お菓子、ジュース、インスタント食品などの軽食 
- 
お土産向けのドライマンゴー、バナナチップスも豊富! 
さらに、「Watsons」や「Miniso」などの日系・中華系雑貨店もあり、生活をちょっと快適にするアイテム探しにもぴったりです。
3. SIMカードやスマホ関連のサポートも受けられる
アヤラモール内には、GlobeやSmartなどの通信会社の公式店舗があります。以下のようなことが現地で対応できます:
- 
プリペイドSIMの購入・チャージ 
- 
スマホの設定や不具合のサポート 
- 
Wi-Fiルーターやアクセサリ類の購入 
英語でのやりとりの練習にもなりつつ、実用的なサポートが受けられる場所です。
4. 書店・文具・本屋でリフレッシュ&英語学習も
「National Bookstore」や「Fully Booked」といった書店では、英語の本や雑誌、文具が豊富に揃っています。以下のような用途にも活用できます:
- 
英語学習に役立つ本や辞書 
- 
セブ島ならではの英語教材や観光本 
- 
カラフルな文房具、日記帳などの雑貨 
「読む・書く」の練習に使える実用アイテムが手に入る穴場スポットです。
5. 週末は映画やマッサージで気分転換を!
アヤラモールの**映画館(Ayala Cinemas)**では、日本や韓国の映画も時々上映されます。チケットは200〜300ペソ前後で、日本より安く楽しめるのが魅力。
また、モール内にはマッサージ店、ネイルサロン、理髪店なども入っているため、ちょっとしたリフレッシュにも最適です。
セブ島留学生にアヤラモールがおすすめな理由【まとめ】
アヤラモールは、単なる大型ショッピングモールではありません。**セブ島での生活をより快適に、そして楽しくする“生活の拠点”**とも言える存在です。
特に留学生にとっては、以下のような価値があります:
- 
日用品や食料品の調達が一カ所で完結 
- 
日本食・韓国料理・フィリピン料理など多彩な食の選択肢 
- 
SIMやスマホのサポートも受けられ、トラブル時も安心 
- 
英語学習やリフレッシュに使えるスポットも満載 
- 
友達との待ち合わせや週末の外出にも便利な立地 
つまりアヤラモールは、「学ぶ」「暮らす」「楽しむ」を支えてくれるセブ島生活のパートナーとも言える場所。
初めてのフィリピン生活でも、「とりあえずアヤラに行けばなんとかなる」と言っても過言ではありません。
セブ島に来たら、ぜひアヤラモールをあなたの“もうひとつの居場所”として活用してみてください!

 
		 
		 
			 
			 
			