目次
【中学英文法】第12章:to不定詞・動名詞の使い方|ChatGPTと学ぶ「動詞の名詞化」
はじめに
英語では、「動詞」をそのまま「名詞のように使う」ことがよくあります。
たとえばこんな表現:
-
I like to swim.(私は泳ぐのが好き)
-
She enjoys swimming.(彼女は泳ぐことを楽しんでいる)
-
To study English is important.(英語を勉強することは大切です)
このように、動詞を「名詞化」する2つの代表的な方法が
**to不定詞(to+動詞の原形)と動名詞(動詞+ing)**です。
しかし、「likeの後ろはto?それともing?」「使い分けのルールはあるの?」と
混乱しやすいポイントでもあります。
この第12章では、ChatGPTを活用しながら:
-
to不定詞と動名詞の基本的な形と意味
-
文の中での使われ方(主語・目的語・補語)
-
よく使う動詞ごとの使い分けパターン
-
英作文・読解・会話での活用法
をわかりやすく解説していきます。
セクション1:to不定詞と動名詞の基本と文の中での役割
英語では、「動詞をそのまま名詞のように使う」ことができます。
このときによく使われるのが、**to不定詞(to + 動詞の原形)と動名詞(動詞 + ing)**です。
このセクションでは、それぞれの形・意味・使い方の基本を整理します。
✅ そもそも「名詞化」ってどういうこと?
名詞化とは、動詞を「物・こと」として扱うことです。
| 動詞 | 名詞化の例 | 意味 |
|---|---|---|
| eat(食べる) | to eat / eating | 食べること |
| study(勉強する) | to study / studying | 勉強すること |
✅ to不定詞の基本:to + 動詞の原形
| 用法 | 例文 | 意味 |
|---|---|---|
| 主語 | To play soccer is fun. | サッカーをすることは楽しい |
| 目的語 | I want to go home. | 私は帰りたい |
| 補語 | My goal is to become a teacher. | 私の目標は先生になることです |
✅ 動名詞の基本:動詞 + ing
| 用法 | 例文 | 意味 |
|---|---|---|
| 主語 | Playing soccer is fun. | サッカーをすることは楽しい |
| 目的語 | I enjoy playing soccer. | サッカーをするのを楽しむ |
| 前置詞の後 | I’m good at playing the piano. | ピアノを弾くのが得意です |
✅ 文の中での働き(主語・目的語・補語)
| 役割 | 例 | 文の意味 |
|---|---|---|
| 主語 | To learn is important. / Learning is fun. | 学ぶことは大切/楽しい |
| 目的語 | I decided to go. / I enjoy going. | 行くことを決めた/楽しむ |
| 補語 | Her dream is to travel. | 彼女の夢は旅行すること |
→ どちらも名詞のように、「文のパーツ」として使えます!
ChatGPTで確認しよう!
プロンプト例1(名詞化の構造理解):
プロンプト例2(to不定詞・動名詞の用法別例文):
✅ このセクションのまとめ
-
to不定詞=to+動詞原形 / 動名詞=動詞+ing
-
どちらも文の中で「名詞」として使える(主語・目的語・補語など)
-
to不定詞は「これからの行動」や「目的」に使われやすい
-
動名詞は「経験」「習慣」「事実」的なものに使われやすい
セクション2:to不定詞と動名詞の意味の違いと使い分けのコツ
to不定詞と動名詞はどちらも「動詞を名詞のように使う」表現ですが、意味やニュアンスが異なる場合があります。
このセクションでは、「どっちを使うべきか?」を判断するためのコツを紹介します。
✅ ざっくり言うと…
| 表現 | ニュアンス |
|---|---|
| to不定詞 | これからすること/未来志向 |
| 動名詞 | すでにしたこと/経験・行動の性質 |
✅ 実例で比較してみよう
remember
| 文 | 日本語訳 | 解説 |
|---|---|---|
| I remembered to lock the door. | ドアをかけるのを思い出した(→これからやった) | to不定詞=これからする行動 |
| I remember locking the door. | ドアをかけた記憶がある(→もうやった) | 動名詞=過去の経験 |
stop
| 文 | 日本語訳 | 解説 |
|---|---|---|
| He stopped to smoke. | 彼はタバコを吸うために立ち止まった | to不定詞=目的 |
| He stopped smoking. | 彼はタバコをやめた | 動名詞=行動そのものをやめる |
try
| 文 | 日本語訳 | 解説 |
|---|---|---|
| I tried to open the window. | 開けようとした(けど結果は不明) | to不定詞=努力・挑戦 |
| I tried opening the window. | 実際に開けて試してみた | 動名詞=方法の試行 |
✅ よくある使い分け動詞まとめ表
| 動詞 | to不定詞 | 動名詞 |
|---|---|---|
| remember | ~するのを忘れずに(未来) | ~したことを覚えている(過去) |
| stop | ~するために止まる | ~するのをやめる |
| try | ~しようとする | ~してみる |
| forget | ~するのを忘れる(未来) | ~したことを忘れる(まれ) |
| regret | ~することを残念に思う(これから) | ~したことを後悔する |
ChatGPTで感覚をつかもう!
プロンプト例(意味の違い):
プロンプト例(練習問題):
✅ このセクションのまとめ
-
**to不定詞は「これからの行動」「目的」**に使われやすい
-
**動名詞は「経験・行動の性質」**として用いられることが多い
-
動詞によって意味が変わるので、よく出る動詞とセットで覚えるのがコツ
-
ChatGPTで例文を増やしたり、意味の比較をすることで理解が深まる!
セクション3:to不定詞 or 動名詞?動詞ごとの使い方まとめ
to不定詞と動名詞、どちらも「動詞を名詞化する」ための表現ですが、
使える動詞が決まっているパターンもあります。
このセクションでは、よく出る動詞をグループ別に整理しながら、自然な使い分けを覚えていきましょう。
✅ to不定詞だけを目的語にとる動詞
「〜したい」「〜する予定」など、未来志向の意味を含む動詞が多いです。
| 動詞 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| want | ~したい | I want to study abroad. |
| decide | ~することを決める | She decided to go. |
| plan | ~する予定である | We plan to meet tomorrow. |
| hope | ~することを望む | I hope to see you again. |
| promise | ~すると約束する | He promised to help me. |
✅ 動名詞だけを目的語にとる動詞
「~することが好き・嫌い・続ける・やめる」など、経験・習慣的な動作に関係する動詞が多いです。
| 動詞 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| enjoy | ~を楽しむ | I enjoy playing tennis. |
| finish | ~を終える | She finished reading the book. |
| avoid | ~を避ける | He avoids driving at night. |
| consider | ~を考慮する | We’re considering moving. |
| mind | ~を気にする | Do you mind opening the window? |
✅ 両方使えるが意味が変わる動詞
同じ動詞でも、to不定詞と動名詞で意味が変わる動詞に注意!
| 動詞 | to不定詞 | 動名詞 |
|---|---|---|
| remember | ~するのを忘れずに(未来) | ~したことを覚えている(過去) |
| stop | ~するために止まる | ~するのをやめる |
| try | ~しようとする(挑戦) | ~してみる(試行) |
| forget | ~するのを忘れる | ~したことを忘れる(珍しい) |
| regret | ~することを残念に思う | ~したことを後悔する |
✅ 両方OKで意味もほぼ同じ動詞
実は、どちらを使っても意味がほぼ同じになる動詞もあります。
例文を見ることでニュアンスの違いを感じてみましょう。
| 動詞 | 例文(to不定詞) | 例文(動名詞) |
|---|---|---|
| begin | I began to study. | I began studying. |
| start | He started to run. | He started running. |
| like | She likes to dance. | She likes dancing. |
| love | I love to cook. | I love cooking. |
→ 日常会話では「動名詞」の方が少しカジュアルな印象になることもあります。
ChatGPTで使い方を整理・練習しよう!
プロンプト例1(動詞一覧の練習):
プロンプト例2(動詞別クイズ):
✅ このセクションのまとめ
-
動詞ごとに「to不定詞」「動名詞」どちらが使えるかが決まっている
-
意味が変わる動詞は要注意(try / stop / remember など)
-
どちらでもいい動詞は日常会話で柔軟に使い分けよう
-
ChatGPTを使えば、一覧・練習・例文チェックも簡単!
セクション4:to不定詞・動名詞の実践英作文とプロンプト集
ここまでで、to不定詞と動名詞の基本・違い・使い分けを学びました。
このセクションでは、実際に英作文で活用する力を伸ばす練習と、ChatGPTで使える便利なプロンプト集をご紹介します。
✅ 基礎英作文にチャレンジ!
まずは、シンプルな文から始めてみましょう。
to不定詞を使った文(目的・意志)
| 日本語 | 英語 |
|---|---|
| 私は英語を勉強することを決めた。 | I decided to study English. |
| 私の夢は医者になることです。 | My dream is to become a doctor. |
| 彼女は友達に会う予定です。 | She plans to meet her friend. |
動名詞を使った文(習慣・経験)
| 日本語 | 英語 |
|---|---|
| 私は読書が好きです。 | I like reading books. |
| 彼はピアノを弾くのが得意です。 | He is good at playing the piano. |
| サッカーをするのを楽しみます。 | I enjoy playing soccer. |
✅ 応用英作文にトライ!
ニュアンスの違いを意識した表現:
| 日本語 | 英語 | 解説 |
|---|---|---|
| ドアを閉めるのを忘れないで。 | Don’t forget to close the door. | → これから閉める |
| ドアを閉めたのを覚えてる? | Do you remember closing the door? | → すでに閉めたかどうか |
✅ よくある作文ミスに注意!
| 誤り | 正しい文 | ポイント |
|---|---|---|
| I enjoy to read. | I enjoy reading. | enjoyの後は動名詞 |
| I want going home. | I want to go home. | wantの後はto不定詞 |
| She finished to cook. | She finished cooking. | finishの後は動名詞 |
ChatGPT活用!おすすめプロンプト集
プロンプト例1(作文添削):
プロンプト例2(作文のお題出し):
プロンプト例3(英作文の穴埋め問題):
✅ このセクションのまとめ
-
自分に関係ある文から英作文を練習すると定着しやすい
-
to不定詞は「目的・意志」、動名詞は「経験・習慣」に合う
-
よくあるミス(enjoy to doなど)をチェックしよう
-
ChatGPTを活用すれば、添削・例文・クイズもすぐ出せて便利!
