目次
- Mr. Sizzlers セブ島で大人気の鉄板グリル店を徹底紹介!【2025年版】- フィリピン流“安くて旨い”を体現した、鉄板グルメの聖地へようこそ
- 運営会社:Pages Food Group(ページズ・フード・グループ)
- ️ Mr. Sizzlersの特徴
- 第2章|おすすめメニュー【2025年最新版】
- Mr. Sizzlers最大の特徴:ライス&グレービー無制限!
- 第3章|おすすめ店舗とアクセス情報
- 第4章|実際の口コミ・評判は?
- 第5章|こんな人におすすめ!
- ✅ まとめ
- 第3章|おすすめ店舗とアクセス情報(エリア別紹介)
- どの店舗がおすすめ?用途別まとめ
- 第4章|実際の口コミ・評判と人気の理由を深掘り!
- 第5章|どんな人におすすめ?Mr. Sizzlersを楽しむためのシチュエーション別ガイド
- まとめ:Mr. Sizzlersは“誰にでも優しい”フィリピン飯の代表格!
- 第6章(最終章)|まとめ|セブ島でMr. Sizzlersを楽しもう!【2025年版】
 
Mr. Sizzlers セブ島で大人気の鉄板グリル店を徹底紹介!【2025年版】
フィリピン流“安くて旨い”を体現した、鉄板グルメの聖地へようこそ
セブ島での生活や旅行が長くなるにつれ、「毎回モールのフードコートやファーストフードじゃ飽きるなあ…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
「ボリュームのある食事がしたい」
「フィリピンらしい地元グルメを気軽に楽しみたい」
「でも、衛生面や料金もちょっと心配…」
そんな日本人留学生・長期滞在者・旅行者の声にぴったり応えてくれるのが、今回ご紹介する**『Mr. Sizzlers(ミスターシズラーズ)』**です。
名前の通り、熱々の鉄板“sizzling plate”で提供される肉料理やシーフードを、ライスとグレービー無制限で楽しめる人気のフィリピン式食堂チェーン。
地元のフィリピン人はもちろん、食べ盛りの留学生や観光客にも絶大な支持を集めており、2025年現在もその人気は健在です。
本記事では、そんなMr. Sizzlersの魅力を、
- 
人気メニュー(おすすめ鉄板料理) 
- 
注文の仕方やライスおかわり制度 
- 
店舗ごとの雰囲気 
- 
実際の口コミやリアルな評判 
- 
どんな人におすすめか 
など、初めて訪れる方にもわかりやすく徹底解説します。
セブ島で「ローカル感も味わいたいけど、外さない店に行きたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください!
運営会社:Pages Food Group(ページズ・フード・グループ)
「Mr. Sizzlers」は、セブ市を拠点とする**Pages Food Group(ページズ・フード・グループ)**によって運営されています。このグループは、地元で14のレストランブランドと27の店舗を展開しており、セブの外食業界で重要な役割を果たしています。同グループのレストラン部門の副社長である**チャールズ・ページズ氏(Mr. Charles Pages)**が、「Mr. Sizzlers」を含む新たな飲食コンセプトの開発を主導しています。
Pages Food Groupは、2023年に「Mr. Sizzlers」をSMシーサイドシティセブにオープンし、その後、JYスクエアアネックスやパナグダイトなど、セブ市内の複数のロケーションに店舗を展開しています。これにより、地元の人々や観光客にアクセスしやすい環境を提供しています。
️ Mr. Sizzlersの特徴
- 
無制限のライスとグレービー:お腹いっぱい食べたい方に最適です。 
- 
多彩なシズリングメニュー:豚肉、牛肉、シーフード、豆腐など、幅広い選択肢があります。 
- 
手頃な価格帯:高品質な料理をリーズナブルに楽しめます。 
- 
複数の店舗展開:セブ市内の主要なショッピングモールやエリアに店舗があり、アクセスが便利です。 
第2章|おすすめメニュー【2025年最新版】
Mr. Sizzlersの最大の魅力は、熱々の鉄板(Sizzling plate)に乗った豪快なグリル料理と、ライス&グレービーが無制限でおかわり自由という驚異的なコスパ。
ここでは、定番からスタッフおすすめの注目メニューまでをご紹介します。
1. シズリングポークベリー(Sizzling Pork Belly)
- 
カリッと焼かれた豚バラ肉に、ジュワッとグレービーソースがかかる王道メニュー。 
- 
フィリピン風「鉄板焼き定食」のような感覚で、日本人の口にもよく合います。 
価格目安:約₱199(ライス・グレービー無制限つき)
2. シズリングポークシシグ(Sizzling Pork Sisig)
- 
フィリピンの国民食「シシグ」を鉄板でアレンジ。卵を絡めて熱々で楽しむ一品。 
- 
ピリ辛・クリーミーな味わいがクセになります。 
価格目安:約₱210
3. シズリングビーフステーキ(Sizzling Beef Steak)
- 
ガーリック風味の特製醤油ソースと柔らかい牛肉のハーモニー。 
- 
お肉ガッツリ派に大人気の鉄板メニュー。 
価格目安:約₱230〜₱270
4. シズリング豆腐(Sizzling Tofu)
- 
カリカリに揚げた豆腐にスパイシーなマヨソースと玉ねぎ。 
- 
ヘルシー志向の方やおつまみにもおすすめ! 
価格目安:約₱180
5. シズリングガンバス(Sizzling Gambas)
- 
プリプリの海老をにんにくとバターで炒めた贅沢な鉄板シーフード。 
- 
ごはんが進むこと間違いなし。 
価格目安:約₱240
6. オーストラリアンTボーンステーキ(Australian T-Bone Steak)
- 
450g以上の豪快サイズ!しっかり肉厚でボリューム満点。 
- 
セブで“安くて旨いステーキ”を食べたい人にとっては最強コスパ。 
価格目安:約₱450〜₱460
7. ハロハロ(Halo-halo)
- 
フィリピンを代表するかき氷系デザート。 
- 
練乳・ウベ・ゼリー・豆などがたっぷり入っており、食後の締めに◎。 
価格目安:約₱120前後
Mr. Sizzlers最大の特徴:ライス&グレービー無制限!
- 
どのメイン料理にも「白ごはん食べ放題+特製グレービーソース」が付属。 
- 
おかわりは店員さんに頼めばOK。フレンドリーにどんどん持ってきてくれます。 
- 
「グレービーだけのおかわり」も可能なので、お肉を少しずつ楽しみたい派にも嬉しい。 
第3章|おすすめ店舗とアクセス情報
SM Seaside City Cebu店(ショッピング中のランチに)
- 
ショッピングモール内でアクセス抜群 
- 
フードコート的な雰囲気で気軽に入りやすい 
JY Square Annex店(ラフグ地区/24時間営業)
- 
セブ市内中心部で便利 
- 
深夜の食事や夜食にも対応 
Carmen店(北セブのローカルエリア)
- 
観光地から少し離れていてローカル感が強い 
- 
地元の人との交流が楽しめる雰囲気 
第4章|実際の口コミ・評判は?
- 
「コスパ最強。200ペソでステーキが食べられて、ライスもグレービーもおかわり自由」 
- 
「ローカル感満載だけど、味は観光客にも馴染むタイプ」 
- 
「お昼時は混むので時間をずらすのがオススメ」 
- 
「Tボーンステーキのボリュームがヤバい(笑)」 
第5章|こんな人におすすめ!
- 
留学生:コスパよくお腹を満たしたい 
- 
長期滞在者:定番フィリピン飯に飽きたらここ! 
- 
大食いさん:ライス無限は見逃せない 
- 
フィリピン料理初心者:ローカルに馴染む第一歩に 
✅ まとめ
「セブ島でがっつり食べたい!」という時に迷ったら、とりあえずMr. Sizzlersへ。
**お腹も心も満たされる“鉄板フィリピン食堂”**として、2025年も外せない名店です。
気軽に入れるローカルチェーンで、安くて旨い!を体感してみてください。
第3章|おすすめ店舗とアクセス情報(エリア別紹介)
Mr. Sizzlersは、セブ市内に複数店舗を展開しており、立地によって利用シーンや雰囲気が大きく異なります。
ここでは、セブ島滞在中に立ち寄りやすい主要3店舗をピックアップしてご紹介します。
① JYスクエアアネックス店|3D ACADEMY目の前の好立地
- 
ロケーション:Lahug(ラフグ)/JY Squareアネックス内 

- 
営業時間:24時間営業(深夜利用可) 
- 
3D ACADEMYの正面に位置しており、徒歩30秒でアクセス可能 
ただしこの店舗にはクーラー(エアコン)が設置されていないため、暑さが気になる方にはテイクアウトをおすすめします。
テイクアウト利用例:
- 
授業後に寮でゆっくり食べる 
- 
お昼休みに持ち帰りで冷房の効いた場所で食べる 
- 
近くのカフェや公園でピクニック風に 
② SM Seaside City Cebu店|ショッピングついでに便利
- 
ロケーション:SM Seaside City Cebu(南セブ最大級のショッピングモール) 
- 
モール内にあるため、買い物・映画・カフェ巡りのついでに立ち寄れる 
- 
涼しい空調と快適な座席でゆっくり食事をしたい方におすすめ 
- 
観光客や地元の若者層に人気の店舗 

③ Carmen店|ローカル色の強い郊外型店舗
- 
ロケーション:セブ北部・カルメン地区 
- 
観光客よりも地元民中心の雰囲気で、よりローカルなフィリピン食堂体験ができる 
- 
ドライブついでに立ち寄るのに最適 
- 
駐車スペースもあり 
どの店舗がおすすめ?用途別まとめ
| 利用シーン | おすすめ店舗 | 特徴 | 
|---|---|---|
| 留学中で毎日通える立地 | JYスクエア店 | 3D ACADEMY目の前・手軽・テイクアウト◎ | 
| 家族連れや観光途中に快適に食べたい | SM Seaside店 | 空調・雰囲気よし・安心のモール内 | 
| ドライブ途中に地元の味を楽しみたい | Carmen店 | 郊外のローカル食堂感・駐車場あり | 
どの店舗でも「ライス&グレービー無制限」「シズリング鉄板スタイル」は共通。好みの場所とスタイルでMr. Sizzlersを楽しみましょう!
第4章|実際の口コミ・評判と人気の理由を深掘り!
「安い」「早い」「旨い」だけでは終わらないのがMr. Sizzlersの魅力。
ここでは、実際に来店した人たちのリアルな声や、評価されているポイント、課題とされる点を、フィリピン・セブ島のローカル視点と日本人視点の両面からご紹介します。
⭐ Googleレビューの平均評価(2025年時点)
- 
SM Seaside店:⭐️⭐️⭐️⭐️(4.1/5点満点) 
- 
JYスクエア店:⭐️⭐️⭐️(3.8/5点満点) 
- 
Carmen店:⭐️⭐️⭐️(3.6/5点満点) 
総じて「価格の割に満足度が高い」という意見が多く、コスパ志向の食事として高評価を得ています。
利用者のリアルな口コミ(要約)
✅ ポジティブな声
- 
「鉄板が熱々でテンションが上がる!ガーリックライスの香りが最高」 
- 
「安いのに肉の量も十分。学生でも毎日通える」 
- 
「スタッフが明るくて、フィリピンらしい雰囲気が楽しい」 
- 
「Tボーンステーキが約₱450で食べられるなんて信じられない!」 
❗改善を求める声
- 
「店によって冷房がなくて暑い(特にJY店)」 
- 
「混雑時は提供が遅め。ピークタイムは避けたい」 
- 
「シズリングの油はねが多いので、服装に注意」 
人気の理由を分析
| 人気ポイント | 解説 | 
|---|---|
| 圧倒的なコスパ | ₱200前後で肉料理+ライス無制限はローカルでも珍しい | 
| 鉄板のエンタメ性 | 見た目と音で五感を刺激し、「来た感」がある | 
| 地元密着型の雰囲気 | 気取らないローカル感が外国人にも好まれる | 
|  メニューの多様性 | 肉・魚・豆腐・エビ・デザートまで豊富 | 
| 利便性のある立地 | モール内、学校近く、幹線道路沿いなどアクセス◎ | 
SNSでの評判は?
- 
Instagramでは「#MrSizzlers」で多数の鉄板ショットが投稿され、“映えフード”としても人気 
- 
TikTokでは、ジュージュー音×大盛ライスおかわりの短尺動画が留学生中心に拡散 
- 
Facebookページでは、期間限定メニューやプロモ情報が定期的に発信中 
どんな人がよく通っている?
- 
地元フィリピン人ファミリー 
- 
日本・韓国・台湾などの語学留学生 
- 
ビジネスマンのランチ・ディナー 
- 
旅行者グループ・若者・カップル 
第5章|どんな人におすすめ?Mr. Sizzlersを楽しむためのシチュエーション別ガイド
Mr. Sizzlersは、その価格・ボリューム・親しみやすさから、多種多様な人たちに支持されています。
ここでは「どんな人が、どんなシチュエーションで行くとベストか?」を分かりやすく紹介します。
語学留学生・ワーホリ中の方に
| 理由 | 内容 | 
|---|---|
| コスパ抜群 | 毎日通っても負担にならない価格帯(₱200前後) | 
| 無制限ライス | 若くて食べ盛りの学生には嬉しい | 
| メニューが豊富 | 豆腐や魚など、ヘルシー志向にも対応可 | 
| 立地が便利 | JYスクエア店は3D ACADEMYの目の前で超近い! | 
テイクアウト利用で寮や教室でゆっくり食べるのも◎
観光客・短期滞在の方に
| 理由 | 内容 | 
|---|---|
| ローカル体験 | フィリピン人に混ざってごはんを食べるリアル体験ができる | 
| お財布にやさしい | 旅行中の外食コストを抑えつつ満足感あり | 
| 映える鉄板メニュー | 熱々の鉄板料理はSNS映え間違いなし | 
| モール併設店あり | SMシーサイド店など観光中に立ち寄りやすい | 
社会人・ノマドワーカー・長期滞在者に
| 理由 | 内容 | 
|---|---|
| 時間を選ばず利用可 | JYスクエア店は24時間営業!深夜もOK | 
| 気を使わない雰囲気 | サッと入ってサッと食べられる気軽さ | 
| 一人でもグループでも | 席数多め&お一人様も気兼ねなし | 
| テイクアウトで仕事しながら食事も可能 | 寮・宿・カフェで食べる自由度の高さも◎ | 
 大食い系・がっつり派に
| 理由 | 内容 | 
|---|---|
| ごはん無制限 | 食べれば食べるほど得をする圧倒的メリット | 
| 肉!肉!肉! | Tボーン、ポークベリー、シシグなど肉メニュー充実 | 
| 大皿メニューで食べ応え満点 | 特にTボーンステーキは約450gのド迫力! | 
 ファミリー・カップルにも
| 理由 | 内容 | 
|---|---|
|  みんなでワイワイ楽しめる | 鉄板の音と香りで盛り上がる食卓 | 
| キッズ向けの味つけも対応 | グレービーは辛くないので安心 | 
| 予算を抑えながら外食が楽しめる | 家族全員で1,000ペソ以内も可能 | 
まとめ:Mr. Sizzlersは“誰にでも優しい”フィリピン飯の代表格!
- 
学生にはライス無限&コスパ最強 
- 
観光客にはローカル食堂体験+映え料理 
- 
長期滞在者には気軽な日常ごはんとして 
- 
 家族連れには安心&賑やかに楽しめる 
第6章(最終章)|まとめ|セブ島でMr. Sizzlersを楽しもう!【2025年版】
セブ島で「安くて旨くてボリュームたっぷり」なごはんを探しているなら、**Mr. Sizzlers(ミスター・シズラーズ)**は間違いなく候補に入れるべき名店です。
Mr. Sizzlersが愛される理由【総まとめ】
- 
**熱々の鉄板料理(Sizzling Plate)**が見た目も音も楽しい 
- 
ライス&グレービーおかわり自由で満足度バツグン 
- 
200〜450ペソでステーキまで楽しめる圧倒的コスパ 
- 
語学学校からモールまで立地が良く、通いやすい 
- 
店内飲食・テイクアウトどちらにも柔軟に対応 
- 
ローカルだけでなく、日本人留学生・観光客にも大人気 
こんなときに行こう!
- 
留学中の節約ランチに 
- 
午後の授業前のテイクアウトに(JYスクエア店) 
- 
家族や仲間と賑やかに鉄板ごはんを楽しみたいときに 
- 
モールでのショッピング後のエネルギー補給に 
- 
旅行中「ローカル飯だけど失敗したくない」ときに 
✅ 最後に一言
Mr. Sizzlersは、ただのローカルレストランではありません。
“フィリピンらしさ”と“日本人にも馴染む安心感”がちょうどいいバランスで存在しているお店です。
セブ島に滞在しているなら、ぜひ一度。
そしてきっと、**「また来よう」**と思える、そんな場所になるはずです。
7 Restaurants and Cafes 3D Students Must Try Near JY Square (Cebu 2025)

 
		 
			