セブ島留学の費用とおすすめ部屋タイプ比較(1人部屋・3人部屋・6人部屋)

はじめに

セブ島留学を計画するうえで、授業料と同じくらい重要なのが滞在先の部屋タイプ選びです。
同じ学校・同じコースでも、1人部屋・3人部屋・6人部屋では費用が大きく異なり、留学生活の快適さや学習環境にも影響します。

本記事では、ESLコースを例に1人部屋・3人部屋・6人部屋の料金比較と特徴を詳しく解説します。
さらに、各部屋タイプがどんな人におすすめかも紹介しますので、費用と生活スタイルの両面から、あなたにぴったりの部屋を選ぶ参考にしてください。


留学費用の構成

セブ島留学の費用は、大きく分けて日本で支払う費用現地で支払う費用の2つがあります。

① 日本で支払う費用

  • 授業料・寮費(コース料金)

  • 入学金(15,000円)

※本記事で紹介する料金表は、授業料と寮費を合計した金額に入学金を加える必要があります。

② 現地で支払う費用

  • ビザ延長費用(滞在期間に応じて必要)

  • SSP(就学許可証)

  • ACR I-Card(8週間以上滞在時)

  • 教材費

  • 電気代

  • 管理費用

  • デポジット(退寮時に返金)

こうした費用の合計が、実際にかかる総額となります。
次の章では、まず「授業料+寮費」にあたる**ESLコース料金(1人部屋・3人部屋・6人部屋)**を比較します。


ESLコース料金比較(1人部屋・3人部屋・6人部屋)

※下記料金に 入学金 15,000円 が加算されます。

期間 1人部屋 3人部屋 6人部屋
1週間 ¥93,100 ¥66,500 ¥50,500
2週間 ¥153,000 ¥106,400 ¥85,100
3週間 ¥212,900 ¥150,300 ¥119,700
4週間 ¥259,400 ¥184,900 ¥151,600
8週間 ¥514,000 ¥364,900 ¥298,400
12週間 ¥773,500 ¥549,900 ¥450,100
16週間 ¥1,028,100 ¥730,000 ¥596,900
24週間 ¥1,542,100 ¥1,094,900 ¥895,300

部屋タイプ別の特徴とおすすめポイント

■ 1人部屋(プライバシー重視)

  • メリット

    • 完全なプライベート空間で集中して学習できる

    • 生活リズムを自分でコントロール可能

    • 騒音や他人の生活習慣に左右されにくい

  • デメリット

    • 費用が最も高い

    • 友達作りの機会が少なめ

  • おすすめ

    • 社会人や短期集中で成果を出したい方

    • 勉強に集中したい方

    • 音や生活環境に敏感な方


■ 3人部屋(バランス型)

  • メリット

    • 費用とプライバシーのバランスが良い

    • 複数のルームメイトと交流できる

    • 英語を日常的に使う環境が作りやすい

  • デメリット

    • 生活リズムや性格の違いによるストレスの可能性

    • 勉強時間や睡眠の確保に工夫が必要

  • おすすめ

    • コスパを重視しつつ快適さも求める方

    • 適度に交流したい方


■ 6人部屋(費用最重視)

  • メリット

    • 最も安い料金で留学できる

    • 常に誰かがいてにぎやかな雰囲気

    • 英語を話す機会が多くなる可能性

  • デメリット

    • 騒音や共有スペースの混雑

    • 勉強に集中しにくい環境になりやすい

    • プライバシーはほぼなし

  • おすすめ

    • 費用をできるだけ抑えたい方

    • 短期留学や友達作りを重視する方


現地で必要な費用(参考)

授業料・寮費とは別に、現地で支払う費用があります。これらはペソ建てで現金払いが一般的です。滞在期間によって必要な項目や金額が変わります。

項目 金額(ペソ) 備考
VISA延長費用 1回目:4,440
2回目:5,616
3回目:4,240
4回目:3,830
5回目:4,240
滞在期間に応じて延長。例:8週→1回目、12週→2回目…
SSP(就学許可証) 12,040 期間に関係なく必須(公証手数料込み)
ACR I-Card 4,000 8週間以上滞在する場合必須
教材費 約1,000(4週目安) 必要に応じて購入
電気代 実費 メーター計算で使用分を精算
管理費用 500/週 到着後にまとめて支払い
デポジット 4,500(〜19週)
9,000(20週〜)
退寮時に電気代やテキスト代と精算し、残額を返金

ポイント

  • ビザ延長は「まとめて延長」できる場合もあり、学校スタッフがサポートしてくれます。

  • 電気代はエアコンの使用時間によって変動が大きいため、長期滞在では節電意識が重要です。


部屋選びのポイントまとめ

セブ島留学では、同じ学校・同じコースでも部屋タイプによって費用も生活スタイルも大きく変わります。
以下のポイントを参考に、自分の目的や性格に合った部屋を選びましょう。

  • 英語学習に全集中したい → 1人部屋
    周囲の影響を受けず、落ち着いて勉強に取り組みたい方に最適。社会人や試験対策を目的とする留学生にもおすすめ。

  • 費用と快適さのバランスを重視 → 3人部屋
    適度な交流とプライバシーがあり、コスパも良い。長期滞在で交流も楽しみたい方に向いています。

  • できるだけ安く留学したい → 6人部屋
    最安値で留学でき、にぎやかな環境で友達作りも容易。ただし静かな学習環境は確保しづらい点に注意。

アドバイス

  • 長期留学なら「3人部屋」がコスパ面で安定。

  • 短期集中や試験対策なら「1人部屋」で効率重視。

  • とにかく予算を抑えるなら「6人部屋」で節約可能。


4週間(1ヶ月)シミュレーション

円建て(日本で支払う)

部屋タイプ コース料金 入学金 合計
1人部屋 ¥259,400 ¥15,000 ¥274,400
3人部屋 ¥184,900 ¥15,000 ¥199,900
6人部屋 ¥151,600 ¥15,000 ¥166,600

現地費用(電気代・教材費除く)

  • SSP:12,040ペソ

  • ACR I-Card:不要(8週未満)

  • ビザ延長:不要(8週未満)

  • 管理費:500ペソ/週 ×4=2,000ペソ

  • 小計:14,040ペソ

  • 教材費目安:約1,000ペソ(別途・デポジットと相殺)

  • デポジット:4,500ペソ(退寮時に電気代・教材費と精算)


12週間(約3ヶ月)シミュレーション

円建て(日本で支払う)

部屋タイプ コース料金 入学金 合計
1人部屋 ¥773,500 ¥15,000 ¥788,500
3人部屋 ¥549,900 ¥15,000 ¥564,900
6人部屋 ¥450,100 ¥15,000 ¥465,100

現地費用(電気代・教材費除く)

  • SSP:12,040ペソ

  • ACR I-Card:4,000ペソ(8週以上)

  • ビザ延長:1回目 4,440 + 2回目 5,616=10,056ペソ

  • 管理費:500ペソ/週 ×12=6,000ペソ

  • 小計:32,096ペソ

  • 教材費:必要に応じて(例:4週ごとに約1,000ペソ程度)

  • デポジット:4,500ペソ(電気代・教材費と精算、残額返金)


24週間(約6ヶ月)シミュレーション

円建て(日本で支払う)

部屋タイプ コース料金 入学金 合計
1人部屋 ¥1,542,100 ¥15,000 ¥1,557,100
3人部屋 ¥1,094,900 ¥15,000 ¥1,109,900
6人部屋 ¥895,300 ¥15,000 ¥910,300

現地費用(電気代・教材費除く)

  • SSP:12,040ペソ

  • ACR I-Card:4,000ペソ

  • ビザ延長(〜24週):4,440+5,616+4,240+3,830+4,240=22,366ペソ

  • 管理費:500ペソ/週 ×24=12,000ペソ

  • 小計:50,406ペソ

  • 教材費:必要に応じて(例:4週ごとに約1,000ペソ程度)

  • デポジット:9,000ペソ(電気代・教材費と精算、残額返金)


よくある質問(FAQ)

Q. 表の料金に入学金は含まれていますか?
A. 含まれていません。コース料金に入学金15,000円を加算してください。
Q. 1人部屋・3人部屋・6人部屋で4週間の総額はどのくらい?(日本で支払う分)
A. 目安は以下のとおりです(コース料金+入学金)。
・1人部屋:¥274,400(¥259,400+¥15,000)
・3人部屋:¥199,900(¥184,900+¥15,000)
・6人部屋:¥166,600(¥151,600+¥15,000)
Q. 12週間と24週間の日本円の総額(日本で支払う分)は?
A. 目安は以下のとおりです(コース料金+入学金)。
■12週間
・1人部屋:¥788,500(¥773,500+¥15,000)
・3人部屋:¥564,900(¥549,900+¥15,000)
・6人部屋:¥465,100(¥450,100+¥15,000)■24週間
・1人部屋:¥1,557,100(¥1,542,100+¥15,000)
・3人部屋:¥1,109,900(¥1,094,900+¥15,000)
・6人部屋:¥910,300(¥895,300+¥15,000)
Q. 現地で支払う必須費用は何がありますか?
A. 主に以下です(ペソ建て/電気代・教材費は別)。
・SSP(就学許可証):12,040ペソ
・ACR I-Card(8週間以上):4,000ペソ
・ビザ延長費用(期間により変動)
・管理費:500ペソ/週
・デポジット:4,500ペソ(〜19週)/9,000ペソ(20週〜)
Q. ビザ延長費用はいくらかかりますか?
A. 回数ごとの目安は以下のとおりです。
・1回目:4,440ペソ(~8週)
・2回目:5,616ペソ(~12週)
・3回目:4,240ペソ(~16週)
・4回目:3,830ペソ(~20週)
・5回目:4,240ペソ(~24週)例)12週間の場合:1回目+2回目=10,056ペソ
例)24週間の場合:1~5回目合計=22,366ペソ
Q. デポジットは返金されますか?
A. 退寮時に電気代(メーター実費)やテキスト代と精算され、残額が返金されます。破損等がある場合は差し引きが発生します。
Q. 電気代と教材費はいくらくらい?
A. 教材費は目安で約1,000ペソ/4週。電気代はエアコン使用時間により大きく変動します(長時間使用で上振れしやすい)。いずれも現地で実費清算です。
Q. どの部屋タイプが自分に向いているか迷います。
A. 目的別の目安は以下です。
集中して学習:1人部屋(静かな環境で学習効率重視)
コスパと快適さの両立:3人部屋(交流とプライバシーのバランス)
予算最優先:6人部屋(最安だがプライバシーは小)
長期滞在は3人部屋がバランス良く、短期集中・試験対策は1人部屋がおすすめです。
Q. 途中で部屋タイプを変更できますか?
A. 空室状況と学校の規定次第で可能な場合があります。差額や手数料が発生することがあるため、早めに学校スタッフへ相談してください。
Q. 現地費用はいつ・どのように支払いますか?
A. 到着後、学校受付で現金(ペソ)でまとめて支払うのが一般的です。ビザ手続きは学校がサポートするケースが多く、案内に従ってください。
Q. 料金は今後変わる可能性はありますか?
A. はい。学内の価格改定・為替・政府手数料の変更等で変動する場合があります。申込前に最新情報をご確認ください。
Q. 円換算で現地費用も含めた総額を知りたい。
A. ご希望の為替レート(例:1ペソ=××円)を指定いただければ、現地費用を円換算した総額表を作成できます。

類似投稿