目次
MyBusの使い方【セブ島交通ガイド】
1. MyBusとは?
MyBus(マイバス)は、セブ島で運行されている大型冷房付きの公共バスサービスです。主にマクタン・セブ国際空港とセブ市内主要エリア(SM City Cebu、SM Seaside City、ITパークなど)を結び、観光客・留学生・ビジネス渡航者の移動に利用されています。
主な特徴
- 
安心の定額制運賃 
 タクシーのようなメーターや交渉は不要。料金はルートごとに固定されており、ぼったくりの心配がありません。
- 
冷房完備で快適 
 車内は冷房が効いており、暑いセブ島でも快適に移動可能。
- 
大型荷物も対応可能 
 空港移動時のスーツケースや大きな買い物袋も積み込みOK。
- 
比較的新しい車両 
 フィリピンの公共交通の中では珍しく、清潔でメンテナンスの行き届いた車両を使用。
MyBusが便利な理由
- 
空港から市内へ安く安全に移動できる 
- 
ショッピングモール間を渋滞時間以外はスムーズに移動できる 
- 
他の公共交通(ジプニー)に比べて外国人でも利用しやすいシステム 
MyBusは、セブ島での移動において「コスパの良い中距離移動手段」という位置づけです。タクシーやGrabよりも安く、ジプニーよりも快適で分かりやすい――そんなバランス感のある交通手段として、地元住民にも観光客にも支持されています。
2. MyBusの運行ルート
MyBusは、セブ島の主要なショッピングモール・交通拠点・空港を結ぶ路線を運行しています。2025年現在の代表的なルートは以下の通りです。
主な路線
- 
マクタン・セブ国際空港(MCIA) ⇄ SM City Cebu - 
観光客・ビジネス渡航者の利用が最も多いルート 
- 
空港到着ロビーすぐのバス停から出発 
- 
約40〜60分で市内中心部(渋滞状況による) 
 
- 
- 
SM City Cebu ⇄ SM Seaside City Cebu - 
セブ島2大ショッピングモールを結ぶ路線 
- 
海沿いの南道路を経由し、景色も楽しめる 
 
- 
- 
SM City Cebu ⇄ ITパーク(限定運行) - 
ビジネス街や多くの飲食店が集まるエリアへアクセス 
- 
平日・特定時間帯のみ運行されるケースあり 
 
- 
- 
空港 ⇄ Parkmall(マンダウエ経由) - 
マンダウエ市方面の移動に便利 
- 
Parkmallは長距離バスや港湾エリアへのアクセス拠点にもなる 
 
- 
停留所の見つけ方
- 
空港:到着ターミナル出口付近に青いMyBus専用バス停と案内板あり 
- 
SM City Cebu:モール正面の専用ロータリー(タクシー乗り場とは別) 
- 
SM Seaside City:地下バスターミナルエリア 
- 
ITパーク:指定停留所のみ(通り沿いの案内板を確認) 
- 
Parkmall:モール駐車場側に専用エリア 
利用のコツ
- 
最新ルート・停留所は公式Facebookページで告知されることが多い 
- 
渋滞時間帯(朝7〜9時、夕方5〜8時)は所要時間が倍近くかかることもある 
- 
路線ごとに運賃が固定されているため、事前に確認しておくとスムーズ 
3. 運行時間と本数
MyBusは比較的安定したスケジュールで運行していますが、フィリピン特有の渋滞や天候の影響を受けるため、多少の遅れは想定しておきましょう。
基本運行時間(2025年時点の目安)
- 
空港発(MCIA) 
 05:00頃〜22:00頃まで
 国際線・国内線到着に合わせて早朝から夜まで運行
- 
市内発(SM City Cebu発) 
 05:00頃〜22:00頃まで
 最終便は21:30〜22:00発が多い
※夜間便(22:00以降)は原則なし → 遅い時間の移動はタクシーやGrabを利用推奨
運行間隔
- 
ピーク時(昼間・週末):15〜20分おき 
- 
オフピーク時(平日午前中や夜):20〜30分おき 
- 
一部ルート(ITパーク行きなど)は本数が少なめ 
所要時間の目安
- 
空港 ⇄ SM City Cebu:40〜60分 
- 
SM City ⇄ SM Seaside:20〜30分 
- 
空港 ⇄ Parkmall:30〜40分 
※渋滞ピーク(朝7〜9時、夕方5〜8時)では+20〜30分かかる場合あり
運行スケジュールの確認方法
- 
公式Facebookページ(MyBus Cebu):最新の時刻表や臨時運休情報を頻繁に更新 
- 
バス停掲示板:主要停留所には簡易的な時刻表あり 
- 
運転手や案内スタッフに直接確認:当日の混雑や渋滞状況も教えてくれる 
4. 運賃と支払い方法
MyBusの運賃はルートごとに固定料金となっており、初めての旅行者でも安心して利用できます。
運賃の目安(2025年時点)
| 区間 | 運賃(片道) | 所要時間目安 | 
|---|---|---|
| 空港(MCIA) ⇄ SM City Cebu | PHP 50〜60 | 40〜60分 | 
| SM City Cebu ⇄ SM Seaside City | PHP 25〜30 | 20〜30分 | 
| 空港 ⇄ Parkmall | PHP 40〜50 | 30〜40分 | 
| SM City Cebu ⇄ ITパーク | PHP 25〜30 | 15〜25分 | 
※子ども料金や高齢者割引は、フィリピン政府のシニアID・学生ID提示時に適用される場合あり(外国人は原則対象外)
支払い方法
- 
現金払い - 
車内で運転手または車掌に直接支払う 
- 
お釣りはもらえるが、高額紙幣は避けた方がスムーズ 
 
- 
- 
MyBusカード(ICカード) - 
購入場所:SM City CebuのMyBusカウンター、空港バス停、SM Seasideターミナルなど 
- 
価格:カード代 PHP 200(内PHP 100分のチャージ込みが多い) 
- 
チャージ方法:カウンターで現金チャージ 
- 
複数回利用や長期滞在者におすすめ 
 
- 
支払い時のコツ
- 
20ペソ・50ペソなど小額紙幣を用意しておくと便利 
- 
観光シーズンや大型イベント時は混雑するため、事前にICカードを用意するとスムーズ 
- 
カード利用の場合、乗車時にタッチして降車時はそのまま降りるだけでOK 
5. 乗り方の流れ
MyBusは初めての旅行者や留学生でも迷わず利用できるシンプルなシステムです。ここでは空港発の例を中心に、実際の乗車手順を説明します。
① バス停を探す
- 
空港の場合:到着ターミナル出口付近に「MyBus」ロゴの看板があり、青色の大型バスが停車 
- 
市内の場合:SM City CebuやSM Seasideのモール正面、地下バスターミナルなどに専用停留所あり 
② 目的地を確認
- 
バス前面や側面のLED表示にルート名が出ています(例:「SM City」「SM Seaside」など) 
- 
不安な場合はスタッフや運転手に「SM City?」などと聞くと確実 
③ 乗車・支払い
- 
現金払い:運転手または車掌に行き先を告げて運賃を渡す 
- 
MyBusカード:入口付近のICカードリーダーにタッチして乗車 
④ 座席確保
- 
自由席方式 
- 
大きな荷物は前方の荷物置き場や通路脇へ 
- 
冷房が効きすぎていることが多いので、上着があると快適 
⑤ 降車
- 
各停留所で自動的に停まりますが、事前に降りる場所を把握しておくと安心 
- 
降車は前方出口から(ICカードの場合は降車時タッチ不要) 
乗車のポイント
- 
ピーク時間帯は満席になることもあるため、早めの時間帯に乗ると安心 
- 
運転中の車内移動は揺れが大きいので注意 
- 
観光客は空港〜SM City Cebuのルートを最初に覚えておくと便利 
6. 便利な利用シーン
MyBusは料金の安さと快適さのバランスが良く、特定のシチュエーションで特に活躍します。以下は実際におすすめできる利用場面です。
① 空港から市内への移動
- 
メリット:タクシーより安く、安全で定額 
- 
大型スーツケースも積めるため、到着直後の移動に最適 
- 
渋滞を除けば約40〜60分でSM City Cebuに到着 
② 大型ショッピングモール間の移動
- 
例:SM City Cebu ⇄ SM Seaside City 
- 
Grabやタクシーより安価(片道25〜30ペソ) 
- 
冷房完備で買い物帰りの荷物も快適に運べる 
③ 留学生の週末外出
- 
複数人での移動に向く 
- 
セブ島中心部の主要モールや観光地にアクセス可能 
- 
移動コストを抑えられるため、長期滞在でも負担が少ない 
④ マンダウエ方面や港湾エリアへのアクセス
- 
Parkmall経由ルートを利用すれば、長距離バスやフェリー乗り場への乗り継ぎもスムーズ 
- 
マクタン島から直接マンダウエに行きたいときにも便利 
⑤ 観光の移動拠点として
- 
SM City Cebuを起点に各方面へタクシーやジプニーに乗り継ぎ 
- 
料金が安く、移動距離を分割できるため効率的 
7. 注意点
MyBusは便利で快適ですが、利用前に知っておくと安心なポイントがあります。
① 夜間運行はない
- 
最終便は22:00頃(ルートによっては21:30発が最終) 
- 
夜間到着便や深夜出発便の場合はタクシーやGrabが必要 
② 渋滞の影響を受けやすい
- 
朝7〜9時、夕方17〜20時は所要時間が大幅に延びることあり 
- 
フライト時間や予定がタイトな場合は余裕を持った移動を 
③ 一部ルートの本数が少ない
- 
ITパーク行きやマンダウエ行きは限定運行の場合あり 
- 
事前に公式SNSやバス停で最新スケジュールを確認すること 
④ 冷房が強すぎる場合がある
- 
車内はかなり冷えるため、羽織れる上着やストールがあると快適 
⑤ 小銭の用意
- 
現金払いでは小額紙幣(20ペソ・50ペソ)を用意 
- 
高額紙幣はお釣りが不足する場合がある 
⑥ 停留所の位置が分かりにくい場所もある
- 
空港・大型モール以外の停留所は案内板が小さいことも 
- 
Googleマップやモールの案内デスクで確認すると安心 
8. まとめ
MyBusは、セブ島で安く・安全・快適に移動できる数少ない公共交通手段のひとつです。
特に空港〜市内移動や大型ショッピングモール間の移動では、タクシーやGrabよりも安価で、ジプニーよりも安心感があります。
- 
初めての利用でも簡単:停留所・運賃・支払い方法が明確 
- 
観光・留学・ビジネス出張など幅広く対応 
- 
渋滞や運行時間に注意すれば、移動コストを大きく節約可能 
セブ島での移動手段を考えるとき、タクシーやGrabだけでなく、このMyBusを選択肢に加えることで、旅や滞在の幅が広がります。
よくある質問(FAQ)— MyBusの使い方
- MyBusはどこを走っていますか?
- 主にマクタン・セブ国際空港(MCIA)とセブ市内の主要エリア(SM City Cebu、SM Seaside City、Parkmall など)を結ぶ路線です。時期により一部ルート(例:ITパーク方面)が限定運行になることがあります。
- 運行時間は?深夜は走っていますか?
- 目安は朝〜夜(おおむね 05:00〜22:00 頃)。深夜運行は基本ありません。フライト時間が遅い場合はタクシーやGrabを検討してください。
- 運賃はいくらですか?
- 区間ごとの定額制です。空港⇄SM City Cebu は数十ペソ、SM City⇄SM Seaside は数十ペソと手頃です(2025年時点の目安)。正確な金額は当日の掲示・車内案内でご確認ください。
- 支払い方法(現金・ICカード)は?
- 現金またはICカード(MyBusカード)が使えます。現金は小額紙幣を用意するとスムーズ。ICカードはタッチで乗車できます。
- MyBusカードはどこで買えますか?チャージ方法は?
- SM City Cebu のカウンターや主要ターミナル等で購入・チャージできます。長期滞在や複数回利用ならカードがおすすめです。
- 空港での乗り場はどこですか?
- 到着ターミナル付近の MyBus 停留所から乗車します。青い車体・案内看板が目印です。空港スタッフに「MyBus?」と聞けば案内してもらえます。
- 所要時間の目安は?渋滞の影響は?
- 空港⇄SM City Cebu は約40〜60分が目安ですが、ラッシュ(朝7〜9時・夕方5〜8時)は+20〜30分みておくと安心です。
- 荷物はどのくらい載せられますか?
- スーツケースなどの大型荷物も可。車内の荷物スペースまたは足元に置き、通路をふさがないように配慮しましょう。
- 子ども料金・シニア割引はありますか?
- 運賃ルールは時期や運営方針で変わるため、当日の掲示やスタッフに確認してください。一般的に外国人はローカルの優待適用外となる場合があります。
- 満席のときはどうなりますか?
- 次便を案内される場合があります。ピーク時間帯は早めの行動がおすすめです。
- 途中で降りたいときはどう伝えますか?
- 主要停留所で停まります。心配なら乗車時にスタッフへ行き先を伝え、近づいたら前方ドア付近で待機するとスムーズです。
- ITパークやSM Seasideへは行けますか?
- SM Seaside 行きは定期運行が一般的。ITパーク方面は限定運行になることがあるため、最新の案内を確認してください。
- 夜間・早朝の代替手段は?
- MyBus の運行外時間帯は、空港タクシーまたは配車アプリ(Grab)が現実的です。防犯のため認可車両のみ利用しましょう。
- 安全面は大丈夫?スリ対策は?
- 比較的安心ですが、貴重品は前に抱える・開口部を閉める・うたた寝しない等の基本対策を。混雑時は特に注意してください。
- 冷房が強いって本当?
- 車内は強めの冷房が一般的です。薄手の上着やストールがあると快適に過ごせます。
- ベビーカー・車椅子・ペットは乗れますか?
- 折りたたみベビーカーは他の乗客の迷惑にならないよう配慮すれば可な場合が多いです。車椅子・ペットは車両・時間帯・混雑度で対応が分かれるため現地スタッフに確認してください。
- 飲食や車内マナーは?
- 強い匂いの飲食は控えめに。音量・座席マナー・荷物の置き方に配慮し、清潔に利用しましょう。
- 最新情報の確認方法は?
- 公式の掲示・カウンター・ドライバー/案内スタッフ、ならびに公式SNS(例:Facebook)での告知を確認してください。時刻・ルートは予告なく変わる場合があります。
- 返金・乗り間違え時の対応は?
- 現地ルールに従います。乗車直後に気づいた場合はスタッフへ相談を。ICカード残高や切符の扱いは運営の規定が優先です。
- タクシーやGrabとどう使い分ければ良い?
- コスト重視・定額で安心:MyBus。深夜・ドアツードア・急ぎ:タクシー/Grab。目的・時間帯・人数で使い分けるのが最適です。
※ 本FAQは2025年時点の一般的な目安です。運行時間・運賃・路線は変更される場合があります。必ず当日の案内で最新情報をご確認ください。

 
		 
		 
			 
			 
			