目次
カナダ留学前にセブ島留学への2か国留学がおすすめな理由(2025年版)
✈️ はじめに
カナダは、今や世界中の学生にとって最も魅力的な留学先のひとつとなっています。
高品質な教育システム、多文化社会、寛容な移民政策を兼ね備え、アジア・中南米・ヨーロッパから毎年何万人もの学生が、トロント・バンクーバー・モントリオールなどの都市を目指しています。
しかし、この「夢のような留学先」にたどり着くには、避けて通れない壁があります。
それが 英語力の証明 です。
カナダの大学・カレッジ、あるいは語学学校に入学するためには、一定レベル以上の英語力を証明する必要があります。多くの場合、IELTSやTOEFLのスコア、エッセイの提出、英語での授業に対応する力が求められます。
英語が初心者〜中級レベルの学習者にとって、いきなりカナダに飛び込むのは、
- 
授業についていけない 
- 
留学費用が高額 
- 
自信を失ってしまう 
といったハードルやリスクが非常に大きいのが現実です。
そこで注目されているのが、まずはフィリピン・セブ島で英語学習を始め、その後カナダに進学するという「2カ国留学プラン」です。
セブ島の魅力とは?
セブ島は、「アジアのESL(英語学習)首都」として知られ、数十校の語学学校が集まる英語教育の中心地です。最大の特徴は、1対1レッスン(マンツーマン指導)を重視した教育スタイルで、これは欧米ではほとんど受けられない贅沢な学習環境です。
授業では、スピーキング・リスニング・リーディング・ライティングすべてのスキルを個別に強化できます。しかも、カナダの語学学校と比べて、授業料・生活費は50〜70%安価。
つまり、短期間で集中して英語力を伸ばし、留学に必要な基礎を圧倒的なコストパフォーマンスで固めることが可能です。
こんな悩みがある人に最適:
- 
「カナダに行きたいけど、英語が不安…」 
- 
「IELTSのスコアが足りない」 
- 
「予算が限られている」 
そんな方こそ、まずはセブ島で8〜12週間学び、英語力と自信をつけてからカナダに進むというステップが非常に効果的です。
第1章:なぜカナダは留学生にとって最良の選択肢なのか?
この20年間で、カナダは世界中の留学生にとって最も歓迎され、チャンスにあふれる留学先のひとつとしてその地位を確立してきました。高い学術レベル、比較的リーズナブルな学費(アメリカやイギリスと比べて)、卒業後の就労機会、そして永住権へのルートなど、**単なる「学びの場所」ではなく、「将来を築くことができる国」**として人気を集めています。
世界トップクラスの教育制度
カナダの大学は、世界的な大学ランキングでも常に上位にランクインしており、公立カレッジや職業訓練機関(ポリテクニック)も、実践的かつ就職に直結するプログラムで高い評価を受けています。
- 
エンジニアリング 
- 
ビジネス 
- 
医療・福祉 
- 
IT 
- 
アート・デザイン など 
多彩な分野の質の高いプログラムが各州にあり、トロント・バンクーバー・モントリオールなどの都市には、University of Toronto、University of British Columbia、McGill University など世界的に有名な教育機関が集まっています。
多文化でインクルーシブな社会
カナダの魅力は教育だけではありません。人口の20%以上が外国生まれという背景を持つカナダは、政策としても日常生活においても多文化主義を徹底的に尊重しています。
国際的な学生が適応しやすい理由はここにあります。
- 
さまざまな人種・文化が共に暮らし、働き、学んでいる 
- 
差別が少なく、安全で、受け入れられていると感じやすい 
- 
言葉や文化の壁が低く、安心して暮らせる 
自分らしく学び、生活できる場所がカナダです。
留学生にやさしい移民制度
卒業後に残ることが難しい欧米諸国も多い中、カナダは留学生のその後を積極的に支援しています。
- 
Post-Graduation Work Permit(PGWP):卒業後最大3年間の就労ビザが取得可能 
- 
永住権申請への優遇:スキルや就業経験が評価され、移住が現実に 
- 
長期的なキャリア構築のチャンス 
これにより、学ぶ→働く→移住するという自然な流れを描けるのが、他国との大きな違いです。
高い生活水準と安全性
カナダは世界的に見ても、
- 
空気と水がきれい 
- 
自然環境が豊か 
- 
公共サービスが整備され 
- 
犯罪率が低い 
といった特徴を持ち、**「世界で最も住みやすい国トップ10」**に常にランクインしています。
ただし、費用面には注意が必要
このような魅力の裏には、高額な学費・生活費という現実も存在します。特に英語初心者や中級者にとって、カナダの語学学校や大学にいきなり入るのは、精神的にも経済的にも負担が大きいのです。
だからこそ、最初のステップをセブ島で
フィリピン、特にセブ島で英語力を事前に養ってからカナダへ進むという流れが、今注目されています。
第2章:カナダで英語を直接学ぶ際の課題
カナダは国際教育の目的地として非常に優れていますが、英語を学び始める最初のステップとしてカナダを選ぶことは、必ずしも賢い選択ではありません。特に初心者や英語力に不安がある方にとっては、コストやサポート不足、生活面での適応など、予想外の困難が待っていることが多いのです。
1. 最大の壁は「高額な費用」
カナダで語学学校に通う場合、特にトロントやバンクーバーのような大都市では、週あたり300〜500カナダドルの授業料が必要です。これは授業料だけの金額であり、住居費、食費、生活費などは別途かかります。
- 
ワンルームの家賃:月額1,000カナダドル以上が一般的 
- 
食費・交通費・通信費を合わせると、1か月あたり数千ドルの出費は覚悟が必要です。 
つまり、本格的な進学や就職準備に入る前に、すでに多額の出費が発生してしまうのです。
 2. グループレッスン形式の限界
カナダのESL(英語教育)プログラムの多くは、10~20人のグループクラスです。これは中級以上の学習者には問題ありませんが、初心者にとっては効率的とは言えません。
- 
質問するのが恥ずかしい 
- 
発言のチャンスが少ない 
- 
個別の弱点が見逃されやすい 
結果として、進歩が遅れ、自信を失い、モチベーションが下がるという悪循環に陥りがちです。
3. 生活・文化面でのギャップ
カナダでは、英語は生活のすべての場面で必要不可欠です。
- 
スーパーでの買い物 
- 
駅やバスの利用 
- 
銀行口座開設 
- 
病院での受診や面談 
これらすべてが英語で行われるため、日常会話が不自由な状態では非常に大きなストレスになります。
このような環境にいきなり飛び込むと、カルチャーショック、ホームシック、そして自信喪失につながりやすく、英語学習に悪影響を与えることもあります。
⏳ 4. 時間と進級へのプレッシャー
カナダの学生ビザには「学業の進捗」が求められる場合が多く、英語学習が思うように進まないと、その後の進学やビザ延長に影響が出ることも。
- 
IELTSやTOEFLスコアが期限内に取れない 
- 
カレッジや大学に入学できない 
- 
ビザ更新の条件を満たせない 
というリスクも、実際には少なくありません。
ではどうすればよいか?
これらすべての課題を回避しつつ、効果的かつコストを抑えて英語力を向上させる方法があります。それが「セブ島から始める」学習戦略です。
第5章:セブ島で英語を学んだ後におすすめのカナダの留学先都市
セブ島での英語学習を終えたあなたにとって、次の大きな決断は「カナダのどの都市へ行くか?」です。
カナダは広大で多様性に富んだ国であり、都市ごとに教育内容、ライフスタイル、卒業後の就職機会などに違いがあります。
ここでは、セブ島からカナダへ進学する学生に特におすすめの5つの都市をご紹介します。
① トロント – カナダ最大の教育&ビジネス都市
カナダ最大の都市トロントは、University of Toronto(トロント大学)、George Brown College、Centennial College などの一流教育機関が集まる、教育とビジネスの中心地です。
おすすめポイント:
- 
豊富な学位・専門プログラム 
- 
パートタイム・卒業後の就労チャンスが多い 
- 
多文化で国際的なコミュニティ 
- 
地下鉄・バスなど交通インフラが整っている 
スピード感あるキャリア重視の環境で学びたい学生に最適。
② バンクーバー – 自然と都市が融合した多文化都市
バンクーバーは、海と山に囲まれた美しい自然環境と都市機能を兼ね備えた都市。温暖な気候と多様性あるコミュニティが、世界中の留学生に人気です。
おすすめポイント:
- 
カナダの中でも比較的温暖な気候 
- 
UBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)や Langara College など教育レベルが高い 
- 
ビーチや登山など、アクティブな生活ができる 
- 
アジア料理や文化が豊富で馴染みやすい 
自然と都市生活のバランスを大切にしたい学生におすすめ。
③ モントリオール – 低コストで学べるバイリンガル都市
モントリオールはカナダで2番目に大きな都市で、学費・生活費の安さと文化的な豊かさが魅力です。公用語はフランス語ですが、多くの大学では英語プログラムも提供されています。
おすすめポイント:
- 
トロントやバンクーバーに比べて学費・家賃が安い 
- 
McGill University、Concordia University など有名校あり 
- 
ヨーロッパのような街並みと文化体験 
- 
英語とフランス語のバイリンガル環境 
コストを抑えつつ、多文化に触れたい学生にぴったり。
④ カルガリー – 雇用チャンスに恵まれた成長都市
カルガリーは急成長中の都市で、近代的な都市機能と自然のアクセス、経済の安定性を備えています。就職率が高く、生活費も比較的リーズナブルです。
おすすめポイント:
- 
アルバイト・就職の機会が豊富 
- 
University of Calgary、SAIT などの優良校あり 
- 
トロントやバンクーバーに比べて家賃が安い 
- 
フレンドリーで温かい地域コミュニティ 
就職を重視したい学生や、コストパフォーマンスを求める人におすすめ。
⑤ ハリファックス – 穴場の学生向け東海岸都市
ハリファックスはノバスコシア州の州都で、小規模ながら学生数が多く、治安が良く、留学生サポートが手厚い都市です。
おすすめポイント:
- 
生活コストが比較的低め 
- 
Dalhousie University など質の高い大学がある 
- 
落ち着いた安全な環境 
- 
学生ビザ・移民関連の手続きが比較的スムーズ 
静かで集中できる学習環境を求める学生にぴったり。
第6章:カナダでおすすめのESL&進学準備校
セブ島で英語学習を終えた多くの学生は、さらに語学力を高めたり、カナダのカレッジや大学への進学を目指して、現地のESL(英語学校)やパスウェイプログラムに進みます。これらの学校は、英語力の向上、進学準備、そして英語圏での生活への適応を目的に設計されています。
以下は、特に評価が高く、セブ島からのステップアップとしておすすめの5校です。
1. ILAC(International Language Academy of Canada)
所在地:トロント、バンクーバー
ILACはカナダで最も知名度の高い語学学校の一つで、General English、Business English、大学進学パスウェイなど豊富なコースを提供しています。
ILACを選ぶ理由:
- 
カナダ国内の100校以上の大学・カレッジと提携 
- 
近代的なキャンパスと国際色豊かなクラス 
- 
受賞歴のある英語指導プログラム 
- 
進学カウンセリングやビザサポートが充実 
大学・カレッジ進学を目指す学生に最適です。
2. ILSC Education Group
所在地:トロント、バンクーバー、モントリオール
ILSCは柔軟なカリキュラムと職業訓練を行うGreystone Collegeとの連携で、英語+スキル学習を同時に目指せる学校です。
ILSCを選ぶ理由:
- 
カスタマイズ可能な授業スケジュールと学習テーマ 
- 
IELTS・各種試験対策に強い 
- 
ビジネス、ホスピタリティ、デジタルマーケティングなどの職業コース 
- 
ワークインテグレーション(実習)あり 
語学とキャリアスキルを同時に身につけたい方におすすめ。
3. EC English
所在地:トロント、バンクーバー、モントリオール
ECは国際的に展開する語学学校で、学術的な厳しさと高い学生満足度で知られています。
ECを選ぶ理由:
- 
English for Academic Purposes(EAP)など専門的コースが豊富 
- 
少人数制クラスとモダンな設備 
- 
生徒ごとの進捗管理と個別対応 
- 
ケンブリッジ・IELTS試験対策に特化 
試験対策や進学準備に集中したい方にぴったりです。
4. Toronto School of Management(TSoM)
所在地:トロント
TSoMはビジネススクールとして知られていますが、EAP(進学用英語コース)や各種ディプロマプログラムも提供しています。
TSoMを選ぶ理由:
- 
英語学習+キャリアディプロマのセットが可能 
- 
有給Co-op(職業実習)制度あり 
- 
授業料が比較的安価で立地もダウンタウン中心 
- 
カレッジ進学パスウェイも完備 
英語+仕事準備や就職に直結したスキルを求める学生に理想的です。
5. Tamwood Language Centres
所在地:トロント、バンクーバー、ウィスラー
Tamwoodは語学、キャリアトレーニング、ユースキャンプなどを展開し、実践的なスキルと文化体験の両立が魅力の学校です。
Tamwoodを選ぶ理由:
- 
少人数制で個別サポートが充実 
- 
ワーク&スタディプログラム+仕事紹介支援あり 
- 
大学・カレッジへの進学パスウェイコースあり 
- 
自然豊かなロケーションと安全な環境 
若い学習者や、実務力を重視する方にぴったりです。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			