目次
英検2級ライティング対策:トピック別例文と構成法
はじめに
英検2級のライティング問題では、「自分の意見を英語で書く力」が試されます。単語や文法の正確さはもちろんですが、最も重要なのは意見の一貫性と構成力です。つまり、「自分の考えをわかりやすく伝えられるかどうか」が合否を左右します。
トピックは「スマートフォン」「環境」「教育」「働き方」など、身近で考えやすいテーマが中心です。しかし、限られた時間の中で80〜100語の英文を構成するのは意外と難しいもの。
そこで本記事では、ライティングの**基本構成(4パラグラフ)**と、よく出るトピック別の例文を紹介します。型を覚え、理由の書き方をマスターすれば、誰でも安定して高得点を狙えるようになります。
英検2級ライティングの基本構成(4パラグラフ構成)
英検2級のライティング問題は、80〜100語の英作文(エッセイ)を書く形式です。
高得点を取るためには、「構成がわかりやすいこと」が何より重要です。おすすめは、次の4パラグラフ構成です。
① Introduction(導入)
トピックを言い換えて、自分の立場(Yes / No)をはっきり示します。
- 
例:I think students should study abroad. 
 → 「私は学生は留学すべきだと思う。」
② Reason 1(理由1)
1つ目の理由を説明し、具体例を入れます。
- 
例:They can improve their English skills by using English every day. 
 → 「毎日英語を使うことで英語力を高められる。」
③ Reason 2(理由2)
2つ目の理由を述べ、別の角度から補強します。
- 
例:They can also learn about different cultures and become more open-minded. 
 → 「異文化を学ぶことで、考え方が広がる。」
④ Conclusion(結論)
自分の意見をもう一度まとめ、締めくくります。
- 
例:For these reasons, I believe studying abroad is very important for students. 
 → 「これらの理由から、私は留学はとても重要だと思います。」
この型を使えば、どんなトピックにも対応可能です。
「導入 → 理由1 → 理由2 → 結論」という流れを意識し、理由を2つに絞ることで、自然でまとまりのある英文になります。
トピック別例文①:スマートフォンを子どもに持たせるべきか
Topic: Should children have their own smartphones?
Sample Answer:
I think children should have their own smartphones.
First, smartphones help children contact their parents easily when they are outside. For example, if they are late coming home, they can call or message their parents.
Second, smartphones can be used for studying. There are many educational apps that help children learn English and math.
For these reasons, I believe children should have their own smartphones.
ポイント解説
- 
理由を2つに絞ることで、文章に一貫性が出る。 
- 
“help + 人 + 動詞の原形” は便利な表現(例:help children contact their parents)。 
- 
“educational apps” や “learn English and math” など、身近で理解しやすい語彙を使うと書きやすい。 
- 
「親との連絡」+「学習利用」の2軸は、多くの受験生が書きやすく、採点者にも伝わりやすい構成。 
トピック別例文②:オンライン授業は対面授業より良いか
Topic: Do you think online classes are better than in-person classes?
Sample Answer:
I think online classes are better than in-person classes.
First, students can study anywhere they like. They do not need to go to school, which saves time and money.
Second, they can review the lessons anytime because many online classes are recorded.
For these reasons, I believe online classes are more convenient and effective.
ポイント解説
- 
オンライン授業の利点を「時間の節約」「利便性」の2軸で整理。 
- 
“save time and money” は英検でよく使える定番表現。 
- 
“because many online classes are recorded” のように、理由に具体性を加えると説得力が上がる。 
- 
“convenient” や “effective” は2級レベルで自然に使える評価語。 
トピック別例文③:動物園は必要か
Topic: Do we need zoos in modern society?
Sample Answer:
I think we still need zoos in our society.
First, zoos help people learn about animals. Children can see real animals and understand their behavior.
Second, zoos protect endangered animals. Many zoos have breeding programs to increase their populations.
For these reasons, I believe zoos are important for education and conservation.
ポイント解説
- 
「教育(education)」と「保護(conservation)」という異なる観点を使うと、内容に深みが出る。 
- 
“endangered animals” や “breeding programs” などは語彙力をアピールできるフレーズ。 
- 
文全体がシンプルでも、“help people learn about~” や “increase their populations” のような自然な動詞表現を使うと得点が安定する。 
- 
トピックが少し難しくても、構成を守れば書けるのが2級ライティングの特徴。 
高得点を取るためのチェックポイント
英検2級のライティングでは、文法や語彙の正確さだけでなく、構成のわかりやすさや意見の一貫性も重要な採点ポイントです。以下のチェック項目を意識して書くと、得点アップにつながります。
1. 語数:80〜100語を守る
指定語数より少なすぎても、長すぎても減点対象になります。
→ 理由を2つに絞ると、自然に80〜100語に収まります。
2. 構成:4パラグラフで統一
「導入 → 理由1 → 理由2 → 結論」の流れを必ず守りましょう。
読みやすく、採点者に理解されやすい構成です。
3. 接続詞を上手に使う
“First,” “Second,” “For example,” “For these reasons,” などのつなぎ言葉で、文章の流れをスムーズに。
→ これらは英検ライティングで減点を防ぐキー表現です。
4. 文法の正確さを意識
- 
三単現の s 
- 
冠詞(a / an / the) 
- 
時制(現在形が基本) 
- 
スペルミス 
 これらのミスは内容が良くても減点されるので、見直し必須です。
5. 語彙:難しい単語よりも自然な表現を
英検2級では、中学〜高校初級レベルの語彙で十分です。
- 
例:× utilize → ○ use 
- 
例:× in order to → ○ to 
 シンプルでも正確に伝わる表現を選びましょう。
よくあるミスと改善例
英検2級ライティングでは、構成はできているのに文法や語の使い方で減点されるケースがよくあります。以下の例を参考に、正しい形を身につけましょう。
| ❌ ミス例 | ✅ 改善例 | 解説 | 
|---|---|---|
| I think studying abroad is good because we can learn English and culture. | I think studying abroad is good because students can learn English and experience other cultures. | “we”ではなく“students”で主語を明確に。動詞を“experience”に変えると自然。 | 
| Zoo is important. | Zoos are important. | “Zoo”は可算名詞なので、一般的に話すときは複数形。 | 
| I think it is good for children to have smartphone. | I think it is good for children to have a smartphone. | 冠詞(a)を忘れがち。名詞の前につける習慣を。 | 
| It is important for people learn English. | It is important for people to learn English. | “important for 人 to 動詞”の形に注意。 | 
| He can speaks English well. | He can speak English well. | “can”の後は動詞の原形。助動詞+動詞の形を守る。 | 
ワンポイントアドバイス
- 
英検の採点では、「伝わるかどうか」よりも「正確に書けているか」が重視されます。 
- 
特に、冠詞・単複・時制・助動詞の使い方で差がつくため、日頃の練習で意識して確認しましょう。 
まとめ
英検2級のライティングで高得点を取るために大切なのは、難しい英語を書くことではなく、わかりやすく意見を伝えることです。
4パラグラフ構成(導入・理由1・理由2・結論)を守り、理由を2つに絞ることで、自然で読みやすい英文が書けます。トピックがどんな内容でも、この型を使えば安定したスコアが期待できます。
また、日常的に以下を意識して練習しましょう。
- 
80〜100語の範囲で構成する練習 
- 
よく出るトピックを2〜3回ずつ書く 
- 
冠詞や単複、時制などの細かい文法チェック 
ライティングは一度型を覚えるとどんどん上達します。トピック別の例文を参考に、自分の言葉で書く練習を重ねてみてください。
本番では、「自分の考えを英語で伝える楽しさ」を感じながら取り組むことが、最高の結果につながります。
よくある質問(FAQ)
英検2級ライティングにどんなトピックが出ますか?
英検2級では「教育」「テクノロジー」「環境」「家族」「社会」など、身近なテーマが中心です。例えば「子どもにスマートフォンを持たせるべきか」「オンライン授業は良いか」「動物園は必要か」などがよく出題されます。
ライティングは何語くらい書けばいいですか?
指定語数は80〜100語です。短すぎても長すぎても減点されるため、理由を2つに絞って書くと自然にこの範囲に収まります。
難しい単語を使ったほうが点数は上がりますか?
いいえ。英検2級では難しい単語よりも、正確で自然な英語表現が重視されます。中学〜高校初級レベルの単語で十分に高得点が取れます。
どんな構成で書けばいいですか?
4パラグラフ構成(導入・理由1・理由2・結論)が基本です。意見を明確にし、接続詞(First, Second, For these reasonsなど)を使って流れを作ると良いです。
ライティングでよくあるミスは何ですか?
冠詞(a, the)の抜け、三単現のsの忘れ、単複の誤り、助動詞の使い方ミスが多いです。書いた後に文法をチェックする習慣をつけましょう。
ライティング対策はどのように練習すればいいですか?
まずはトピック別の例文を真似して書き写すことから始めましょう。その後、自分の言葉で書き換えたり、1日1題の練習を続けることで表現が自然になります。

 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			