英検3級ライティング対策:テンプレートと例文集

はじめに

英検3級のライティング問題は、短い英文で自分の意見を伝える力を問う重要なパートです。
出題形式は「質問に対して自分の意見と理由を2つ述べる」というシンプルなものですが、正しい文法と構成を使わないと点数を落としやすい箇所でもあります。

多くの受験者が「何を書けばいいのか分からない」「語数が足りない」と悩みますが、実はライティングはテンプレート(型)を使えば安定して高得点を狙えるパートです。

この記事では、英検3級のライティングで使える定番テンプレートと、テーマ別の実用例文を紹介します。
初心者でもすぐに書ける構成を身につけ、本番で自信を持って英文を書けるようになりましょう。

英検3級ライティングの出題形式と採点基準

英検3級のライティング問題は、質問(Question)に対して自分の意見(Opinion)と理由(Reasons)を2つ書くという形式です。
英語での表現力よりも、「しっかり答えているか」「文の形が正しいか」が重視されます。


出題形式の概要

  • 出題例:
    Do you like to study English?
    → この質問に対して、Yes / Noを答え、その理由を2つ書きます。

  • 語数: 25〜35語程度

  • 試験時間: 全体で50分(ライティング単独の制限時間はなし)

  • 形式: 解答用紙に直接英語で記入


採点の4つの基準

  1. 内容(Content)
     → 質問に対してきちんと答えているか

  2. 構成(Organization)
     → 意見と理由が順序よく書かれているか

  3. 文法(Grammar)
     → 正しい文法と綴りで書けているか

  4. 語彙(Vocabulary)
     → 適切でバリエーションのある単語を使えているか


ポイント

  • 「Yes / No」だけでなく、理由を2つ書くことが合格のカギ。

  • 難しい単語や文法よりも、シンプルで正確な英文が高得点になります。

  • 25語未満や35語を超えると減点対象になるため、語数チェックも忘れずに。

ライティングの基本テンプレート(型)

英検3級のライティングは、決まった型(テンプレート)を使うと驚くほど書きやすくなります。
すべての問題に共通して使える構成を覚えておくと、どんなテーマにも対応できます。


基本テンプレート例

I (like / don’t like) 〜 because I have two reasons.
First, 〇〇.
Second, 〇〇.
So, I think 〜.

️ テンプレートの使い方

  1. 意見(Opinion)
     最初の文で自分の考えをはっきり述べます。
     例:I like to study English because I have two reasons.

  2. 理由(Reason 1・Reason 2)
     “First,” “Second,” を使って2つの理由を並べます。
     例:First, it is fun. Second, it is useful for my future.

  3. まとめ(Conclusion)
     “So, I think〜.” で自然に締めます。
     例:So, I think studying English is very important.


✅ 覚えておきたい接続語

用途 表現例
理由を並べる First / Second / Also / Moreover
結論を述べる So / Therefore / For this reason
例を出す For example / Such as
意見を強調する I really think / I believe / In my opinion

このテンプレートを使えば、約30語前後でバランスの良い構成ができます。
まずは「テンプレート暗記 → 実際のテーマで練習」という流れで習得しましょう。

よく出るテーマと例文集

英検3級のライティングでは、日常生活・学校・家族・趣味・テクノロジーなど、身近な話題がよく出題されます。
ここでは、出題頻度の高いテーマと模範例文を紹介します。すべてテンプレートに沿って書かれています。


学校・勉強系

Q: Do you like to study English?
A:
I like to study English because I have two reasons.
First, I can talk with people from other countries.
Second, English is useful for my future.
So, I think studying English is very important.


テクノロジー・スマートフォン系

Q: Do you use a smartphone every day?
A:
Yes, I do. I use a smartphone every day because it is useful.
First, I can study English with apps.
Second, I can talk with my friends anytime.
So, I think smartphones are very convenient.


生活・習慣系

Q: Do you eat breakfast every day?
A:
Yes, I do. I eat breakfast every day because it gives me energy.
First, I can study better after eating.
Second, I can stay healthy.
So, I think breakfast is very important.


趣味・自由時間

Q: Do you like watching movies?
A:
Yes, I do. I like watching movies because it is fun.
First, I can learn English expressions.
Second, I can relax after school.
So, I think watching movies is a good hobby.


家族・友達

Q: Do you often spend time with your family?
A:
Yes, I do. I often spend time with my family because it makes me happy.
First, we talk and laugh together.
Second, we can understand each other better.
So, I think spending time with family is very important.


これらの例文を暗記しておくと、似たテーマが出たときにもすぐ応用できます。
文の「骨格」を変えずに、キーワードだけ入れ替える練習をすると効果的です

書くときのコツ

英検3級のライティングは、難しい英語よりも正確で分かりやすい英語を書くことが重要です。
以下のポイントを意識するだけで、得点が大きくアップします。


✏️ 1. 文を短く、シンプルに

文法ミスを防ぐために、1文を10語以内にまとめるのがおすすめです。
例:
❌ I like to study English because I think it is very interesting and I can talk with many people and it’s good for my future.
✅ I like to study English because it is interesting. I can talk with many people.


2. 同じ単語を繰り返さない

同じ単語を何度も使うと単調な印象になります。
「good」だけでなく、「fun」「great」「useful」なども使いましょう。
例:good → nice / great / wonderful / interesting / fun


3. 理由を2つ書く

1つの理由だけだと減点になります。
「First,」「Second,」を必ず使って、理由を明確に書きましょう。


4. 語数をチェックする

25〜35語の範囲に収まるように書くこと。
少なすぎると「情報不足」、多すぎると「文法ミスのリスク」が上がります。


️ 5. 書いたら声に出して読む

自分の文を音読すると、不自然な表現や文法ミスに気づきやすくなります。
また、スピーキング対策にもなるので一石二鳥です。


シンプル・正確・構成の3点を意識するだけで、英検3級のライティングは安定して高得点が狙えます。

練習法と学習ステップ

英検3級のライティングは、コツをつかめば短期間で得点が安定するパートです。
ここでは効果的な練習ステップを紹介します。


ステップ1:過去問テーマを集める

まずは、過去の出題や予想問題を20題ほど集めましょう。
よく出るテーマ(学校・趣味・家族・テクノロジーなど)を中心に練習します。


✍️ ステップ2:テンプレートに当てはめて書く

最初は「自分の意見」よりも、テンプレートに当てはめる練習が大切です。
同じ型を繰り返すことで、語順や構成が自然に身につきます。


ステップ3:自分の文を読み返す

文法・スペル・語数をチェックしながら、
「理由が2つあるか」「構成が正しいか」を確認します。


ステップ4:音読してスピーキング練習

書いた英文を声に出して読むと、自然な英語表現が定着します。
また、英検3級のスピーキング(面接)対策にもなります。


ステップ5:添削アプリで確認

Grammarlyなどの無料英作文添削ツールを使って、文法ミスをチェック。
AIの修正提案を見ながら、「なぜ間違えたか」を理解することが重要です。


✅ ステップ6:毎日1題練習

1日1題でも続ければ、1ヶ月で30本の英文が書けます。
テーマの幅が広がり、試験本番でもどんな質問にも落ち着いて対応できるようになります。

よく使うフレーズ集

英検3級ライティングで高得点を取るには、使いやすい基本フレーズを覚えておくことが重要です。
どんなテーマにも応用できる便利表現をまとめました。


意見を述べるとき

日本語 英語表現
~だと思います I think 〜 / I believe 〜
~が好きです I like 〜 / I enjoy 〜
~が好きではありません I don’t like 〜 / I dislike 〜
~は良いと思います I think 〜 is good / I think 〜 is great

理由を述べるとき

日本語 英語表現
なぜなら~だからです because 〜
例えば~です for example 〜
この理由のために for this reason 〜
~のときに役立ちます It is useful when 〜

順番を説明するとき

日本語 英語表現
まず第一に First, 〜
次に Second, 〜 / Also, 〜
最後に Finally, 〜
だから So, 〜 / Therefore, 〜

ポジティブな表現

意味 英語表現
役に立つ useful
楽しい fun / enjoyable
すばらしい great / wonderful
大切な important
面白い interesting

⚠️ ネガティブな表現

意味 英語表現
難しい difficult
つまらない boring
危険な dangerous
時間がかかる time-consuming
面倒な troublesome

これらのフレーズを覚えておくと、どんなテーマでもすぐに意見と理由を組み立てられます。
「I think + 形容詞 + because + 理由」の形を使えば、自然でスムーズな英文が書けます。

まとめ

英検3級のライティングは、テンプレートと基本フレーズを覚えれば誰でも得点源にできるパートです。
難しい単語や文法を使う必要はなく、正確で分かりやすい英語を書ければ高得点が狙えます。


重要ポイントおさらい

  1. 意見+理由2つ+まとめの型を守る

  2. 文は短く・シンプルに(1文10語以内を目安に)

  3. “First,” “Second,” “So,” などの接続語を正しく使う

  4. 語数(25〜35語)を意識してバランスを取る

  5. 毎日1題練習して、自然な構成を体で覚える


ライティング力は「書くほど伸びる」スキルです。
まずはこの記事で紹介したテンプレートを使い、自分の言葉で10題ほど書いてみましょう。
練習を重ねれば、本番でも落ち着いて30語の英文を書ける力が確実に身につきます。

FAQs(よくある質問)

英検3級ライティングの語数はどれくらい?

基本は25〜35語です。短すぎても長すぎても減点の可能性があります。書き終わったら語数を数えましょう。

構成はどうすればいい?

おすすめは次の4文構成です。

  • 意見(Yes/No など)+「2つ理由がある」宣言
  • 理由1(First, …)
  • 理由2(Second, …)
  • まとめ(So, I think …)

テンプレートを使っても大丈夫?

問題ありません。自分の内容に置き換えることが前提です。同じ表現ばかりにならないよう、語彙を少し変えると自然です。

例文を一つ見せて

I like to study English because I have two reasons. First, I can talk with people from other countries. Second, it is useful for my future. So, I think studying English is very important.

Yes/Noはどちらが有利?

有利・不利はありません。一貫して理由2つを示せる方を選びましょう。

理由は具体的に書くべき?

はい。study better, save time, stay healthy, learn new words など、結果や効果を一語でも具体化すると加点につながります。

難しい単語を使うべき?

必要ありません。英検3級では正確でわかりやすい英語が高評価。つづりに自信のない難語は避けましょう。

時制や文法で気をつけることは?

  • 三単現のs(he/she/it + 動詞)
  • a/an, theなどの冠詞
  • 単復数(book/books)
  • 主語の一貫性(Iからweに勝手に変えない)

語数カウントのコツは?

スペースで区切られた語の数を数えます。don’t は1語、First, も1語扱いです。数え間違い防止に各行の末尾に(7語)のようにメモすると安心です。

略語やスラングは使っていい?

don’t, it’sなどの一般的な短縮形は可。u, gonnaなどのスラングは避けましょう。

英国/米国つづりは混在してもいい?

color/colourなど、どちらでもOKですが一貫性を保ちましょう。

理由が1つしか思いつかない時は?

効果+具体例で2文に分けると楽です。

First, it helps me study better. Second, for example, I can review words on my phone.

「because」を何度も使ってもいい?

問題ありませんが、for example, for this reason, so, therefore などに言い換えると評価が安定します。

下書きは必要?

時間に余裕があれば、意見+キーワード2つだけメモしてから清書すると、構成ミスを防げます。

清書の前に最低限チェックすることは?

  • 質問に直接答えているか(Yes/Noの明示)
  • 理由が2つあるか(First/Secondの見出し)
  • 語数25〜35語
  • つづり・大文字・ピリオドの基本ミスがないか

どのくらい練習すればいい?

毎日1題×2週間で型が定着します。音読してスピーキングにも活用すると効率的です。

おすすめのフレーズをもう一度

I think 〜 because … / First, … / Second, … / So, I think … / for example / useful / important / interesting / fun

減点されやすいミスは?

  • 質問に答えていない(トピックから脱線)
  • 理由が1つだけ
  • 主語・動詞の不一致(He like 〜 など)
  • 語数不足または超過

スマホや身近な話題は使ってOK?

もちろんOK。3級は身近なテーマが中心なので、日常の例を入れると自然で書きやすいです。

仕上げ用のミニチェックリストを教えて

  • ① 意見は明確?(Yes/No)
  • ② 理由は2つ?(First/Second)
  • ③ まとめはある?(So, I think …)
  • ④ 語数は25〜35?
  • ⑤ 文法・つづりは正しい?

https://3d-universal.com/eiken-study-guide

類似投稿