
【セブ島一芸留学無料招待】
世界で活躍する日本人を応援するために始まった”一芸留学”というこのプロジェクト。一芸留学とは「滞在費と学費が無料になる代わりにあなたの芸を学校に提供してね」という交換条件のもとに留学をサポートする企画です。
今回インタビューさせて頂いたのは、この企画で当校に留学されたのはブロガーのあめのはさん!あめのはさんはブログで生計をたてられている人気ブロガーさんです💡 今回の体験談では、今回の留学についてやブロガーとして活躍する秘訣など、様々なことについて語って頂きました。
ブロガーとしてセブ留学へ

ーまずはじめに、3Dでの留学生活についてお伺いさせてください!そもそも今回、留学をしようと思ったきっかけはなんでしたか?
旅行に出かけるときは、ゲストハウスに泊まることが多くて、海外からの宿泊客と一緒になることが多いんです。けれど、英語を全然話せなくて。喋り掛けられても、単語すら出てこない状態でした。聞いていても、こんなこと言っているのかなって感じで、しっかりと聞き取ることはできませんでした。そしてなぜか、話そうとしても日本語の単語も出てこないくらいパニックになってしまってました。
そういう場面が何回かあって、その度に悔しい思いをしていました。そして、海外の人と話をしてみたいなって、だんだんと思うようになりました。海外の人とは、日本の文化、特にゲームや漫画の話をしたいですね。
ー“一芸留学”はどのように知りましたか?
そしてある時、大阪のゲストハウスに泊まったときに、オーナーさんから「留学行った方がいいよ」って言われました。その方も留学経験者で、「旅の資金が余っているなら、それで留学行って、旅を続けた方が良い」って言われました。
実は、一芸留学の事は、福岡にいるときに他のブロガーさんから話を聞いていたので知っていました。それですぐに応募して、次の日には合格の通知がきました。
初めてのセブの印象

ーセブは今回が初めてですか?
そうですね!初めて来ました!
ー来てみての印象はいかがでしょうか?
最初の方は不安でした。実は初日に道に迷ってしまったんです。学校でご飯を食べて、ホテルに帰ろうと思ったときに反対方向へ行ってしまい、2時間くらいさまよっていました(笑)でも、そんな経験もして、その後は意外と平気だな、意外と危なくないなと思えるようになりました。このあと、卒業後6ヶ月はセブに住みますし(笑)
3D ACADEMYでの留学生活

ー次は、実際の授業についてお伺いします!授業ではどのようなことを学んでいましたか?
ESLコースです。マンツーマンの授業では、5W1Hを使って、質問を作ることをしています。トピックは、お金·愛·文化など。基本的には、フリートークが中心にスピーキングを勉強しています。
ー印象に残っている授業などはありますか?
Jim先生の授業ですかね!キャラが面白いです。話もうまく、わかりやすいですね!彼の授業では、トピックを決めて、みんなでそのトピックについて話しています。授業でも発言するように気をつけています。

2列目右端がJim先生
ー放課後や空き時間に自習はされていますか?
放課後や空き時間は、携帯のアプリを使って勉強しています。アプリは、リアル英会話を使っています。例文をネイティブの音声付きで聞くことができるのが良いですね。英語を話せた方がより楽しいので、もっと勉強しようという気持ちになりました。
ー実際に英語は伸びましたか?
最初に比べたら、めちゃめちゃ伸びましたね。旅行に行ったときも全然困ることもないです。留学前みたいに、日本語すら出ないという状況は無くなりました。
もし今度、ゲストハウスで外国人宿泊客と同じになったとしても話せる自信はあります。目標は、外国人と英語を使って日常会話をできることだったので、一応目標クリアです!

ブロガーとして活躍するために
ー今度は、ブロガーとしてのあめのはさんについてお伺いしていきます!どういう経緯でブロガーになられたのですか?
もともとは高校時代からバンドをやっていて、自分で物販制作やジャケット製作をしたくて、専門学校にてグラフィックデザインを学びました。バンド自体は高校からやっており、専門学校に通っていた時に大きな大会でグランプリを獲得しました。大会後、バンドマンとして生活していくと思ったのですが、なかなか芽が出ませんでした。
専門学校卒業後は、3年ほどアルバイトをしながらバンド活動を続けていました。そのバイトの休憩中に、よく近くの本屋で立ち読みしていたんです。その時にたまたま、「ブログで稼げる〜」という本を見つけ、本格的にブログを始めることにしました。

ーそれはある意味運命の出会いみたいな感じですね!ブログをやるのは初めてですか?
中学生くらいからアメーバブログは書いていたのですが、稼げるとは知らなかったです。アメブロは日記みたいな感じで書いていました。バンドはこのまま続けても売れないのではと思って、1から自分でサイトも作って、お金を稼ぐためにブログを始めました。
収入は広告収入です。YouTuberみたいな感じです。読者がクリックしたり、自分のページを見ると収入をもらえる仕組みになっています。
ーあめのはさんのサイトを拝見しましたが、結構な頻度で更新されています。記事を書くネタなどはどのように集めておられますか?
意識的にネタを貯めていこうと考えたことは無いです。自分の書きたいもの·興味のあるものを書いていく感じですね。
オカルト記事は自分が好きなので書いています。なかなか書いている人は他にいないですね。自分自身が、非現実的なことが好きなんですよね。1人遊びとか。
ーたまにトピックに悩むことは無いですか?
あまり無いですね。楽しんで書いているので、悩んだりすることはないです。始めて1年くらいは毎日書いていました。僕は書きすぎちゃう方なので、削っています。
文章の構成を考えるのは、他の人だとノートなどに書いてから、ブログを書くと思うのですが、僕は最初から直接バッと書いてしまいます。それから、ちょっと文章を入れ替えて、綺麗な文章になるように整えます。整理整頓は得意な方なので、文章の構成も頭の中で考えるだけですね。本当は紙に書いた方がいいと思うんですけどね(笑)

ー現在は、ブログ一本で生計を立てられているんですか?
そうですね!ブログで生計を立てています。ただ、留学前は自転車で日本一周をしていましたので、なかなか更新できないこともありました。また、留学中も更新頻度が落ちてしまいました。
ーブログがなかなか更新できない時に、お金が尽きたらどうしようという恐怖心や不安はなかったですか?
無いですね!ブログの収益も下がったら下がったでいいかなっていいかなって考えています。自転車日本一周しているときにも思ったのですが、あんまりお金なくても生きていけるなって。旅の中でも、多くの人からのサポートがありました。知らない人に無償で泊めていただいたり、食べ物を頂いたりしましたね。
ー普段からあまり不安は感じない方ですか?
不安は感じますし、普通の人よりもビビリですね。でも、何回もチャレンジしていたら、いつの間にか吹っ切れました。毎回選ぶときは怖いですけど、「よしやろう!」という気持ちになるまでの時間は徐々に短くなっていっています。なんとかなるだろう精神が強いです。それに、これから挑戦することに対しての楽しみやワクワクが優っていますね!

ー昔からその考え方をされていましたか?
昔はそのような考え方はできませんでした。昔はちょっと利口だったんですよね。大学卒業すればなんとかなるだろうと。いつだったか忘れましたけど、自分の頭の中のネジを取ってしまおうと思ったんです。
人生はいつ終わってしまうかわからなくなるって気づかされた経験があり、それの影響を受けたのかもしれないですね。やりたいことをやった方がいいと思いました。とにかく、後悔はしたくないという気持ちが強いです。
ー今後は、セブでビジネスをやるという話を聞きましたが、どのようなビジネスを始められる予定ですか?
セブで小さなツアー会社をやろうと考えています。たまたま出会ったフィリピン人の友達と一緒にやろうと考えています。あまり具体的には考えていないです。知る人ぞ知る旅行会社にしたいですね。でも、旅行に限らず、ゆくゆくはなんでもやって行く方向です。
留学の振り返りと今後の目標
ーでは、最後に今回の留学を振り返ってみていかがでしたか?
来て良かったです。英語も伸びましたし。中学英語を理解していないレベルだったので。初心者のレベルだったら、不安は取り除かれました!
あとは、3Dには面白い人が集まっているのがいいですね!世界一周して来た人とか、高校生で世界の色んなところに行っている人とか。とにかく人との出会いが溢れており、自分の視野も広がりました!

ー今後の目標も教えてください!
セブでビジネスを半年間やってから、11月からキャンピングカーでアメリカ横断します。アメリカ横断は、3Dで出会った友達と行ってきます。そのあとは、南米もいく予定です。アメリカ横断は友達に突然誘われて、二つ返事で行くと返事しました(笑)
不安は全然ないです!もうワクワクしかないですね!
まとめ

後悔しないように、人生を生きる!その言葉を胸に、自分のワクワクする心に従って行動している、ブロガーのあめのはさん。自分でブログを勉強し、ブロガーとして生計を立てられるようになりました。また、自転車日本一周やセブでのビジネス立ち上げと、彼の行動力には驚かされるばかりです。
今後は、3D ACADEMYで出会った仲間たちとアメリカをキャンピングカーで横断する予定とのことで、これからのあめのはさんの人生がどのように進んでいくのかが我々も楽しみです!
あめのはさんのサイトはこちら
https://www.toritemi.com/
